• ベストアンサー

扶養控除から外れないようにするには?すでにオーバーしています。

walkingdicの回答

  • walkingdic
  • ベストアンサー率47% (4589/9644)
回答No.4

>税務署に確認するように言われましたので本日確認してみようと思います。 はい。ただ青色申告は毎年申請しなければならないので、昔の話はもうだめかもしれませんが。。。 >昨年の確定申告は白色申告してしまいましたので、さすがに昨年分は修正できないですよね? はい。 >せめて今年分は何とかしたいと思います。 今年はもう青色申告の届けを出していなければ適用できないので来年から適用になるようにして下さい。

tacasi
質問者

お礼

たびたびの質問にお答えくださり有難うございます。来年からはしっかり申告したいと思います。

関連するQ&A

  • 扶養控除

    http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=773296 ↑で質問したものです。また疑問が少し沸いたのでよろしくお願いします。 私は事業所得です。給与所得控除は受けられません。 所得が38万以下だと扶養控除が受けられますね。所得が混乱したので教えてください。 私の事業所得 100万(経費、専従者給与を差し引いた額) 控除 青色申告控除 55万 基礎控除 38万 結果 100-55-38=7 となります。この額7万が所得ということであっているでしょうか?扶養控除は受けられますよね?お手数ですが、教えてください。

  • 退職者が扶養控除?

    昨年中に会社を退職しました。現在は失業保険をもらっております。今年中には自分で仕事を始めるつもりでおります。自分の確定申告を進めていて、昨年度の所得は65万円位です。夫が自営業なので、今回の確定申告では、夫の扶養に入れるのでしょうか?また、次回も所得が扶養控除内だった場合は、自営業者でも扶養にはいれるのでしょうか?

  • 扶養内で働くフリーランスの収入について

    よろしくお願いします。 フリーランス2年目主婦です。 今年度から案件が増え、開業届けを出して青色申告申請も済ませました。 この時期になると、主人に大体の今年の収入はいくらか聞かれるのですが(主人の会社に申告するらしいです)、フリーランスの収入は 売上 - 青色控除65万 - 経費=所得 だと思っていたので、パソコンを買い替えたりする予定もあることから、今年の分の所得は扶養内を出るものではないと思っていました。 (103万円内に収まる予定です) ところが、主人にそのことを伝えたら「所得ではなく年収で扶養から出るかどうかが決まる」と言われました。 ということは、青色控除も経費も、私には関係ないということになります。 会社によりけりだとは思うのですが、控除や経費が認められず扶養から外れるなどということはあるのでしょうか? 憧れのフリーランスとして働きはじめることができたのに、あまりにも知識が無さすぎてこのままでは仕事の受注にも影響が出てきます。 どうか皆様のお知恵をお貸しください。 よろしくお願いします。

  • 給与所得者の配偶者特別控除申告書65万控除について

    質問させて頂きます。 私は夫の扶養に入っており、フリーランスで在宅で仕事をしております。 今までは白色申告だったのですが、25年度分から青色申告に切り替えました(届出済みです) しかし今年は妊娠や出産と重なったこともあり、仕事をあまり受けず収入はほとんどありませんでした。 計算したところ、収入がだいたい5万円に対し、経費が6万円ちょっとかかっていました。 この場合、夫が会社から渡される給与所得者の配偶者特別控除申告書にはどのように記入すればよいのでしょうか。 事業所得の収入金額等aには5万円 必要経費等bには6万円 所得金額(a-b)には0←マイナスの場合は0と記載がありましたので。 でいいのでしょうか? それとも必要経費等bに、控除の65万を記入するのでしょうか? 青色申告(複式簿記)の場合、65万の控除が受けられることは分かっているつもりですが、 今年度はそもそも収入が65万もなく、控除があまり関係ないようなので どのように書いたらいいのか分からなくなってしまいました。 どちらにしても所得0には変わりないのですが・・・。 恐れ入りますが詳しい方ご教授願います。

  • 事業所得有りの扶養

    過去のものも参照しましたが、似たような事例が無いので、質問させて下さい。 17年度より青色申告をしています。夫(会社員)の扶養に入っています。 6月に個人事業主の開業を行い、17年度は給与所得と事業所得と混在した形式で確定申告を行いました。 経費等を差し引いた所得は昨年度は30万足らずでしたので、 上述通り夫の扶養に入ったままで、夫の年末調整にも扶養欄に記入を済ませておりました。 18年度も去年と変わらずの収入の為(総収入130万-経費=35万足らず)、昨年度と同様に手続きを踏んだのですが、 今日になって会社から「青色申告者(事業所得がある方)は、収入の額に関わらず、扶養から外れます」と言われたそうなのです。 昨年度と何ら変わらないのに、今年になってダメだといわれるのは、なぜなのかがわかりません。 税法が変わってしまったのでしょうか? 先方が言われた「扶養」と言うのも、所得税の扶養なのか、保険の扶養なのかがはっきりしていませんので、月曜日に私の方から会社の人事に問合せをする予定ではいるのですが、不安でたまらない為、質問させて戴きました。 どうぞ宜しくお願い致します。

  • 扶養控除(異動)申告書について

    年末調整の扶養控除等(異動)申告書について教えてください。 現在パート収入(年間約125万)で夫の扶養に入っています。 来年度も同様の収入予定ですが、今回夫の会社より出された「平成21年度給料所得者の扶養控除等(異動)申告書」の「控除対象配偶者」欄に私の名前の印字があるのですが、二重線で消してしまっていいのでしょうか? またその場合、移動月日・事由はどのように記入すればよいでしょうか?

  • 扶養控除と配偶者特別控除について

    扶養控除と配偶者特別控除について パートで扶養控除枠でずっと働いてきました。 ただ、今年仕事先を変えたためかけもち部分が発生し年103万を超えそうです。 115万前後?位の予想です。 主人の昨年度所得は598万課税424万、 今年度は不況のため555万課税390万程度予想です。 名ばかりですが、管理職なので残業休日出勤がつかず固定給なため計算しやすいです。 賞与は上記555万では夏10万冬10万で計算していますが、ナシということも十分考えられますのでもっと少ないかもしれません。 私ですが、昨年末の主人の勤務先の扶養控除申告書"控除対象者配偶者欄"の所得見積もりに38万とし、現在扶養控除内に入ってます。 Web上の税額計算でシュミレーションしたところ、扶養を抜けると所得税が月に3,170円、多く払うことになりました。 翌年度の住民税も増えると考えています。私的予想では特別控除26万と扶養控除33万との差額で年7000円位アップかな?と思っています。 住民税に関しては前年度分を翌年度6月からの支払いなので問題ないと思うのですが、 そうすると所得税は特別控除の50万以上~55万未満の26万と38万との差額分を 年末調整で精算をするといったかたちになるのでしょうか? 13,000円前後のマイナスになるのかな・・・と思っているのですが。 (生命保険控除、住宅ローン還付があるので徴収にはならないと思います。) また、今年は想定外で仕事を変える事となり かけもちで仕事をしたので所得が多くなり色々と仕方がないのですが来年度からは103万程度に落ち着く予定です。 が、仕事先会社の都合もありますし何が何でも103万で納めなくても 103万を少しだけ出てしまうとか、多少の損であれば(特別控除もあるので)継続してこの先も働きたいと考えています。 それとも、"家族手当"と称するものがついてませんので130万の保険扶養までどんどん働いた方がいいのかな?とも思っています。 この場合、扶養控除申告書には扶養として記入した方が良いのでしょうか? 仮にオーバーしてしまった時はまた年末調整で精算?してもらうのか、 それとも扶養控除申告書には記入をしないで、扶養外で計算をしてもらい 配偶者特別控除申告書に記入をし年末で調整をしてもらう方が一般的?なのでしょうか? 主人に会社で聞いてきてとお願いしたのですが、 税金や扶養に関してよく分からず、あまり要領を得た返事をもらえませんでした。 こう言った手合いの話しが面倒臭く、イヤみたいです・・。 自分なりに色々と調べて計算してみましたが周りに詳しい人がいません。 よろしくお願いします。

  • 扶養控除を外すには

     平成21年度と22年度の子の扶養控除を外したいと思います。平成21年度は医療費の還付申告をしており、修正申告になるかと思われますが、単に扶養控除を外すという修正申告は可能でしょうか。  なお、この被扶養者について、他との重複はなく所得制限も問題ありませんでしたが、他の養育者に差し替える必要が出てきたものです。他の養育者は一度も確定申告をしていないので、還付申告にて扶養控除の追加が可能だと思うのですが、差し替えとなるとこちらの修正申告は出来ないのでしょうか。申告時期にタイムラグを作ったとしても世帯内では照合されるものでしょうか。一方で税の加算等があるのは承知しておりますが、こちらで扶養控除したばかりに非常に困ったことになっております。  中途半端な知識しかないので、お詳しい方、どうかよろしくお願いいたします。

  • 税法上の扶養の控除額は?

    はじめまして。 いま、ダンナの会社から渡された扶養親族申告書の書き方に頭を悩ませています。 扶養に入るのは私(妻)で 今年度の収入内訳は 給与 43万 不動産収入 66万 (必要経費は50万) 給与だけの場合だと65万が控除額になるのですが、それに不動産収入があるある場合はどうなるのでしょうか? 43万-65万=0 66万-50万=10万 今年度の所得は10万と記載すればよろしいでしょうか? 会社の総務に問い合わせたところ「確定申告と同じだ」と言われたのですが、チンプンカンプンなもので・・・。 そうぞ、アドバイスお願いします。

  • 配偶者控除について

    夫が自営業をしていますが、不況の為会社員になりました。 副業で自営業を継続し青色申告しています。 妻の私は専従者給与を月々5万取っていますが 経費などを差し引くと利益は残りません。 会社での給与所得控除後の金額が380万円です。 この場合、会社で扶養控除は受けられないのでしょうか? よろしくお願いします。