• ベストアンサー

1陸特について

よろしくお願いします。 普通高校卒のアマチュア無線の資格くらいしかない者が、この資格を取ろうと考えております。 (財)電気通信振興会の図書目録を貰ってきたものの、何から手を付けたらいいか分かりません。仕事を持っておりますので(電気関係)、勉強時間の制約や基礎を学ぶのに時間がかかる等のことは覚悟の上だそうです。 具体的なアドバイスをいただければ、有り難いのですが。有資格者の方、受験勉強中の方、何卒、よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • KUNISAN
  • ベストアンサー率20% (1/5)
回答No.3

こんにちは。 ゆくゆく仕事に生かすために取得予定ならば、 できれば、理論をきっちり学んで臨まれた方がいいですが、一方で資格なんてあくまで最初のステップに過ぎない し結局実務知識を学ぶのは実際の実務上と割り切る、 もしくは仕事とは関係なく単に資格を取りたいというのであれば、ずばり簡単に取る方法があります。 無線工学も法規も過去問題集を全て丸暗記することです。 それで私も1陸特を取りました。 アマチュア無線等でそういう方面に興味がある のであれば、そう難しいことではありません。 また法規に関しては、基本は同じ電波法ですので、 法令の趣旨はつかみやすく暗記もしやすいと想います。 確かに無線工学は突き詰めればかなり高度ですので、 どうしても理解できない部分があれば、そこだけ 専門の解説書で勉強されるのがいいでしょう。 なにか資格にチャレンジしようということは、 大変よいことだと想います。やっぱり「合格」の はがきがきたときの嬉しさは最高ですよね(^^) がんばられてください。

その他の回答 (2)

  • tnt
  • ベストアンサー率40% (1358/3355)
回答No.2

問題は基礎ですね。 正確には、全科目に渡って問題となる 複素数の扱いです。 一例を挙げます。 アンテナが共振するだけの長さが足りないときに ローディングコイルを入れて、電気的に長くし、 SWRを下げるのがアマチュア 給電点インピーダンスにキャパシタンス成分があるので インダクタンス成分を追加することで給電点インピーダンスを 純抵抗にするのがプロ です。 一応、まず、参考URLにある書籍を入手して過去問題を 眺めて下さい。 で、自分の実力とのギャップを判断したら、 工学書が揃っているところで、 基礎関係の解説書、それも、自分が理解できるものを 探してみて下さい。 法規は丸暗記で行きましょう。 たぶん、アマチュアを独学で受かった方なら、 1陸特用ならどれでも大丈夫だと思いますが。 あ、雑誌の電波受験界の問題予想はそこそこ当たります。 ヤマを貼る資料にもなりますから、 ちょっと高い雑誌ですが、読むことをお勧めします。

参考URL:
http://www.dsk.or.jp/shuppan/dentu_tosyo/tosho5/tosho5.html
  • takatosen
  • ベストアンサー率37% (378/1016)
回答No.1

その方は1陸特(旧多重)の資格を必要とするお仕事なのでしょうか。 であればある程度マイクロ回線などの基礎的知識があるという前提で。 振興会でどういうものを扱ってるか詳しくは知りません(休み明けに聞けばわかるんですが)が、ある程度基礎知識があればそう難しいレベルではないので、「第一級陸上陸特殊無線技士予想問題解答集」(2,310円)で十分だと思います。問題も択一式だし(関係ないか) ただ、ふだんは関係のない分野での仕事&4アマレベルではちょっと難しいかもしれませんので、問答集で理解できなければプラス1陸特用の「無線工学」で勉強したほうがいいかも。法規のほうは、アマの有資格者であれば知識はあるはずですから、法規関係の参考書は不要だと思います。 また、少しでも休みがとれるのであれば、養成講習という手もありますが、受講料がやや高いのと、日程が10日間なので、会社で必要だということで公休にしてくれるんならいいんですけどね。 これ以上の傾向と対策まで突っ込長文になってしまうので、ここでのアドバイスは難しいです(汗) それと、ご承知かとは思いますが、関係サイトのアドレスです。 国家試験&養成課程(日本無線協会) http://www3.famille.ne.jp/%7Enichimu/ 参考書籍関係(電気通信振興会) http://www.dsk.or.jp/ 健闘を祈ります。でわ。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう