• ベストアンサー

Japan to-- Not specified を訳してください

sukinyanの回答

  • sukinyan
  • ベストアンサー率38% (119/313)
回答No.4

質問者さまからの情報だけで判断しますと、日本発で「発送先が特定されていない」場合の送料、のように見えます。もう少し補足情報を頂ければ、皆さんから正確な回答が出るようになると思いました。

関連するQ&A

  • To Japan-Not specified (eBay)とは

    商品欄の中にShipping costs:To Japan-Not specified とありますがこれは日本に送れないということですか。前欄にUSA onlyと表示してありますが日本向けに送れない事をわざわざ表示するのでしょうか?

  • ebayでの「To Japan -- Not specified」の意味

    ebayで入札にチャレンジ中です。Shipping costs:To Japan -- Not specified と記載がある出品の方に質問で日本に発送可能でしょうかと問い合わせたところ Yes, I can ship to Japan with no problem. sincerely, と回答がありました。「Not specified」の意味はどう受け取ればよいのでしょうか?教えて下さい。

  • 基本的なことですがebayについて教えてください

    Shipping costs: To Japan -- Not specified と記載されているものは配送してもらえないということでしょうか? それとも送料を聞けば配送してくれるということでしょうか?

  • アメリカのオークションサイトにて

    先日、アメリカのオークションサイト、Ebayにて落札したい物があり、日本への発送を出品者へ 依頼したところ、オークションの説明欄の所に、Shipping costs: To Japan -- Not specified と変更されていました。辞書で調べても意味が良く分からず、困っています。どなたか分かる方で意味を教えて頂けると幸いです。

  • Does not ship to Japan

    ebayの出品ページにて「Does not ship to Japan 」という表記を見掛けます。「日本には発送しませんよ」という意味ですが、似たようなフレーズで「May not ship to Japan」というものも見掛けます。 前者は強い拒否の態度を示し、後者はやんわりとした拒否の表明であると思うのですが、強い拒否を示す出品者は過去に日本人とトラブルになった経験があったり元来日本人を快く思っていないということになるのでしょうか? または、細かい部分での出品画面の設定方法によって、本人の意思とは関係なく「Does not...」という表記が出ているのでしょうか? ebayをなさっておられる方で、この辺りの事情(英語のニュアンス)をご存知の方がおられましたら、ぜひご教示ください。

  • NOT TO か TO NOT か

    最初に文法書、辞書には普通は not to と書いてあります。 この前、英英辞典を見てたら [miss] 1.to not be able to go to something or do something と書いてありました。これは自分の勘では not to にすると「何処かに行く、または何かをすることをできない」となり、辞書通りだと「何処かに行けない、または何かをすることができないこと」と「こと」で”説明っぽさ”が出ているように思いました(toはtoだけど)。まずこれを皆さんどう思いますか? 次にこれだと両方意味は同じですが、ネットで --- http://okwave.jp/qa/q2217132.html No.7 What I said is not to do it. 私が言ったのはそれをやれではない、とWhat I said is to not do it私が言ったのはそれをやるなです。 No.5 1.What I asked him is to not go there. なぜなら、これを、 2.What I asked him is not to go there. とすると、意味が変わってしまうから。つまり、 1は、「そこへ行かないように頼んだ。」であるのに、2は、「そこへ行くことを頼んだのではない。」となるから。 --- 意味が変わっています。こういう場合もあるのでしょうか? 回答よろしくお願いします。

  • to not to

    英語やり直し組です A two-day ministerial meeting in Madrid of members of Europe's main security watchdog began on a note of contention over its decision to not to send election observers for Russia's upcoming parliamentary vote. (1)to not toがよくわかりません。 「ロシアの投票に選挙監視員を送らない決定」のような意味で合っているのでしょうか? もしそうなら「not to send」「to not send」のどちらかではないのでしょうか?否定のnotと同じような単語の繰り返しなら強調かもしれませんがtoを二度使う意味はあるのでしょうか? また「to not send」「 not to send」「 to not to send」でニュアンスはどう変わるのでしょうか? お願いします。

  • 不定詞? not toかto notか 

    中学校で不定詞のときnotはtoの前に置けと習った記憶があります。そして今、英文を書いていて自信がなかったのでGoogleで"it is absurd not to be able to"と検索したら一件ヒットしました。今度は"it is abusrurd to not be able to"で検索したら4件ヒットしました。not toかto notどちらが正しいのでしょうか。

  • not to/ to not の違いって?

    簡単におしえてほしいです。 例えば、 I had a nap to not fall asleep. I had a nap not to fall asleep.

  • to not Vについて

    お世話になっております。 以下の文についてお教え頂けないでしょうか。 (1)~not to V~でなく、~to not V~を使用する場合、 Vの動詞が何か特定の動詞に限定されるのでしょうか? (2)もし~not to V~と~to not V~を使い分けるしたらその基準は何でしょうか? 背景としまして 先日、ネイティブにtake care not to catch a couldと言ったら、そのような言い方はしない。take care to not a coldと言う。 と言われただけに不思議に感じました。 わたくしとしては、これまでの学校教育で、~not to V~と習ってきただけに~to not V~に違和感を感じます。 各種調べてみますと最近は~to not V~も増えてきたということが書かれていました。 ご指導の程何卒宜しくお願い致します。