• ベストアンサー

ものの言い方(職場にて)

ちょっとしたものの言い方の失敗をよくしています。 今回もその典型かと思われます。 こういう場合はなんと言えばよかったのか、教えていただければ今後の参考になり大変助かります。 派遣社員です。 イレギュラーな仕事を頼まれました。(パソコンを使う) それは今日中に出来なければ明日でもいいといったものでした。 定時の4時になりました。 案の定、終わりませんでした。 明日やろうと思いました。 画面の閉じ方が判らず、仕事を依頼してきた人に尋ねました。 すると彼女は「もう、終わったんですか?」と言い、私は「いえ、まだですけど。」と答えました。 少し間があって、私は続けて「私、4時までなので」と答えました。 すると何かいやな空気を感じました。  相手が何かとまどったような印象をうけました。 私はとっさに自分の言い方がまずかったのだと思いました。 いくら明日に回してもいい仕事でも、「私4時までなので」では、あまりにも相手は不快に思うのではないか?(ちなみに相手(女子社員)の定時はもっと遅いです。) いやな空気を感じつつも画面の閉じ方を教わりました。 そばでは同期で入った同じ派遣社員であるAさんが自分の仕事に悪戦苦闘していました。 その仕事は本来私もするべき仕事なのですが、肝心のソフトが私のパソコンに用意されておらず、結果的に彼女が一人でその仕事をするはめになっていて、私は自分の事のように彼女を見守っていました。 私の判断としては、明日に回してもいい仕事は定時までやって、残った分は明日に回して、彼女の手助けをした方がいいと思って言ったつもりですが、「4時までですので」は、良くなかったでしょうか? あの一瞬相手側の戸惑った顔や、妙な間を感じた時「明日やってもいいって言ったじゃない。あたしが4時で終わるの知ってるでしょ?何?その表情は?」という気持ちで少し混乱した私は、ダメなヤツでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • HK1496
  • ベストアンサー率29% (39/131)
回答No.7

こんばんわ。私の職場でも最近は様々な勤務形態の方がおられます。 それぞれの生活状況の中で仕事を一緒にやっていくわけだから、 ささいなことでも、日々なにかしら問題が発生しますよね。  さて、ご質問の内容ですが、相手の方の気持ちまでは、正直わかりません。だから推測ですが、相手の方もあなたが4時までの業務時間 ということは、わかっていたと思いますよ。その上で、何気に「あ、もう終わったのかな」と思い、そういう質問をしたんでしょう。  それに対し、あなたは「いえ、まだですけど」「私、4時までですので」と答えた。相手の方は、最初に、「明日までで良い」、と言ってるのだから、そんな風に答える必要ないですよね?  つまり、「明日までで良いといわれたけど、今日中に仕上げたかった、でも出来なかった」というあなたの後ろめたさが、そんな言葉を吐かせたのではないのですか?(相手は別にそんなこと特に望んでいないのに)。もっと大げさに言えば、4時までの勤務ということに対して、 他の方(もっと遅く仕事をされている方、あるいは正社員の方)に コンプレックスを感じておられるのかなあ、と思います。  少しきつい言い回しになってますね。ごめんなさい。 あなたが責任感の強く、プライドの高いだということは、文面から よく分かります。ただ、先にのべたとおり、(特に最近の)会社というのは、様々な人が、様々な生活状況のもとで、雇用契約をし、生きていくために働いています。自分の時間内で出来ることはしっかりやる、出来ないことは出来ないという、そういうスタンスでよいのでは?  あなたのように中途半端に後ろめたさを残したりすると、かえって 職場に嫌なムードをかもし出す原因になりかねません。だから、あなたの方から「すいませーん。なんとか今日中に仕上げちゃおう、って頑張ったんだけどできませんでした!明日中にやっちゃいまーす!、あ、あとパソコンの閉じ方、わからないんで教えてくださーい。」 ぐらいの軽いのりで終了するのがよかったんだと思いますよ。  まあ、あんまり気にせず、明日は笑顔で仕事をこなしてください。

hosino
質問者

お礼

回答して下さり、ありがとうございます。 本当に助かります。 とても参考になります。 ありがたいです。 >まあ、あんまり気にせず、明日は笑顔で仕事をこなしてください。 そうおっしゃっていただけて、落ち込むばかりでなく、少し気持ちが楽になりました。 ありがとうございます。 皆さん、本当に丁寧に真剣に答えて下さって、本当に ありがたく感謝しております。 今日は十分反省・勉強して、明日は笑顔で仕事をしたいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (8)

  • meihua
  • ベストアンサー率26% (140/526)
回答No.9

こんばんは。 まず仕事を受ける時は「いつまで」という締め切りを確認する。これはできていますよね。その時、自分の仕事状況を考えて、今日はどれくらいまで終わるのかを伝えられるとGOODです。 で。失敗しちゃったのが、帰る時の行動。パソコンを閉じる(帰り支度をする)前に、仕事を頼まれた上司または社員に「今日は他の仕事もあり、頼まれている仕事は●●の部分まではできていて、残り●●は明日行いたいのですが、良いですか?」と仕事の進捗を伝える必要があります。 明日、名誉挽回をすれば大丈夫ですよ。

hosino
質問者

お礼

回答して下さり、ありがとうございます。 >まず仕事を受ける時は「いつまで」という締め切りを確認する。これはできていますよね。 「確認」は私がしたというより、先方が仕事を頼んだ時に「今日出来なければ明日でもいいから」と言ったのでした。 >明日、名誉挽回をすれば大丈夫ですよ。 もう、死ぬほど頑張ります。(苦笑) いや、これでも毎日イッパイイッパイで頑張ってるんですが。 過ぎた事は仕方が無い、取り返しがつかない。 今回の皆さん全員のご意見を応用が効かせられるぐらい、肝に銘じて、もう、ほんとに頑張ります。 ありがとうございます。 本当に助かりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • g_grape
  • ベストアンサー率33% (9/27)
回答No.8

ものすごく勿体無いですね。 だって本当はhosinoさんは同僚の方の仕事が 許容量を越えていることまで見越して考えている方なわけですよね。 なのに、そこまで考えた末の言葉が「私、4時までなんで」では 単なる無責任な「派遣社員」になってしまいます。 勝手に理想的な言葉を提案させてもらえば 「すみません、4時までに終わらなかったんですが、 このまま続けた方がいいですか? それとも○○さんが忙しそうなんで、そっちを手伝った方が いいですか?」でしょうか。 本来、こんな仕事の割り振りなんて社員がきちんと仕切るべきで その采配ミスでどこかにしわ寄せがきたって 知ったこっちゃないわけですよ。 だけど・・・実はhosinoさんはそこまで気にかけている。 なのに、その一言のせいで 「4~時なんですけ~ど~ぉ、続き、明日でイイですか~ぁ?」 って無責任に言い放つ人の方がまだマシ という印象になってしまっていますよね。 派遣・正社員にかかわらず、社員は会社に使われている人間です。 それぞれが、分担され配属された場所で、とりあえず自分の責任を果たす。 だから、なにか行動を起こす際は、わかり切ったことでも その場の責任者に報告して確認する。 そうすれば、ちょっとした言い方や、口調などでの誤解は その場で解けるのではないですか? すみません。偉そうです。

hosino
質問者

お礼

回答して下さり、ありがとうございます。 >すみません。偉そうです。 とんでもないです! 本当に感謝しております。 もう、すっごく参考になります。 とってもおっしゃる意味がよくわかります。 他の皆さんの回答がそうであるように。 >だから、なにか行動を起こす際は、わかり切ったことでもその場の責任者に報告して確認する。 著しく私に欠けているものの一つだと思います。 夫には「相変わらず(ものの言い方が)下手くそだな~」と言われてしまいました。 g_grapeさんの意見と同じことも夫は言っていました。 お恥ずかしい・・・ 本当になんとかしなくては・・・ 熟読します。 勉強します。 ありがとう。 頑張ります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • munnmu
  • ベストアンサー率57% (4/7)
回答No.6

ちょっと言葉が足りませんでしたね。 この質問にあるようにあなたはいろいろ考えておられますが、 出た言葉は「いえ、まだですけど。」と「私、4時までなので」だけです。 それではいくらなんでも相手に真意は伝わりません。 誤解されてもしょうがないですね・・・。 あなたやAさんの立場や考え方や諸事情を、たとえその女性社員が充分に承知していたとしても、あえて「言葉」にすることが物事をスムーズにいかせる秘訣だと思います。 たとえば仕事を請けたときに、最初に「私は勤務が四時までなので、それでできるところまででいいですか?」とか。 私の場合、それ以外の場面でも、 「○○さんは今日5時までですよね」 「△△の担当は**さんでよかったっけ?」などと聞きます。 5時までということも**さんが担当ということも私は充分承知しています。 が、このように声をかけることによって、 「私は承知している」ということを回りに知らしめると共に、他の人の注意を喚起することにもなります。 「(分かっているであろうことでも)あえて言葉にする」 私はいつも心がけています。 それが仕事への責任であり、自分を守ることにもなると思うのです。

hosino
質問者

お礼

回答してくださり、ありがとうございます。 お恥ずかしい限りです。 本当におっしゃるとおりだと思います。 感謝いたします。 熟読して勉強して明日からまた頑張ります。 ほんと、頑張ろう・・・。 ありがとうございます。 参考にいたします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mm-lover
  • ベストアンサー率36% (9/25)
回答No.5

失敗をよくしてしまうみたいですが、ものの言い方はとても難しいですよね。私も後で反省することはしばしばあります。職場の雰囲気にもよりますし。もしうちの職場だったら「すみません。頼まれた仕事が間に合わなかったのですが、明日でも構いませんか?」というところでしょうか。もちろん、4時までという条件で仕事をしていますし、明日まででよいと言われているのだから、4時で止めても文句を言われる筋合いはないのですが、申し訳ありませ~ん(^^;)・・・みたいなニュアンスのほうが角が立たないんじゃないでしょうか? へらへら笑っているのはよくないけど、にこりともしないのもあまりいい感じじゃないですよね。あとは相手が仕事のできる人だったら、「○○さんみたいに早くできたらいいんだけど・・・」って手もあるけど、言い方によっては嫌味みたいになるかな?  

hosino
質問者

お礼

回答して下さり、本当に助かります。 やっぱり私のあの言い方は、どなたが聞いても、「良くない!」ものなのですね。 皆さんのご意見、どれもこれも納得するものばかりで、我ながら、普段の無意識の言動がどれほど周りに不快感をばら撒いているか再認識して、落ち込む一方です。 ありがとうございます。 参考にします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • load-load
  • ベストアンサー率21% (4/19)
回答No.4

実際にその場に居合わせてないので受け取り方に多少の違いがあるかもしれませんが、私が思うに「4時までですので」と言っちゃうとなんだか相手の社員の方に対してキツイ言い方になっちゃう気がします。「一応4時が定時だけど、社員はまだ仕事してるんだし、終わってないんだから多少残業してやります」ぐらいの意欲が欲しかったのではないかと推測されます。(無理に残業しなさいと言うわけではありませんよ)私の会社でも社員は遅くまで残業ですが、派遣は時間ぴったりに帰っちゃいます。でも、ある程度仕事がたまってる時は自主的に残って仕事してくれてます。ちょっと用事があって定時ちょうどで上がらせてください、残りは明日に・・・見たいな感じで言えばよかったのかもしれませんね。

hosino
質問者

お礼

回答して下さり、ありがとうございます。 本当に参考になります。 こんな当たり前のことが出来ない私には、皆さんの一言一言が、とてもありがたいのです。 肝に銘じます。 ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • momo_0729
  • ベストアンサー率49% (26/53)
回答No.3

う~ん、あなたのおっしゃることは理解できるのですが 少し相手に対して厳しいのではないでしょうか~。 相手の方は、「もう、終わったんですか?」という言葉に 「終わったなら教えてくれても…」という気持ちが 入っていたんじゃないかと思います。 その気持ちに対して、「まだです」「4時までなので」というのは 少し無責任な発言に感じてしまいます。 もぅ少し、相手の方にわかりやすい説明を 心がけてみてはいかがでしょう? 今のままでは「派遣だからって無責任な人」と誤解されてしまいますよ…? 今回の場合は、私だったら、 「申し訳ありません。まだなのですが、定時になってしまったので 一旦区切らせて頂いて、本日はAさんの方を先にサポートさせて頂こうかと思っておりました。 明日の午前中には終わりますが、宜しいでしょうか?」 こういう感じで相手に伝えます。 (実際にこんな丁寧に言える自信はないですが。汗) 不本意なんだけれど一旦作業を止めたということ、 本来自分がやるはずだったAさんの件が気になっているということを 依頼された女性に分かっていただく努力をしなくては 相手の方も、何が何だかわからず、イラッとしてしまうのじゃないかと思います。 自分ではわかっていることでも相手の方には初耳のことって多いはずです。 少しそこに気を遣うだけでグッと印象が変わりますよ★ 派遣スタッフさんも色々大変と思いますが、 がんばってください♪

hosino
質問者

お礼

回答して下さって、ありがとうございます。 皆さんのご意見を拝読して、本当に顔から火が出る思いです。 皆さんのおっしゃる通りだと思います。 終わった事は仕方が無いと割り切って、皆さんのご意見を頭において、また明日からがんばりたいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

ダメなヤツ、ということはないですけれど、もうちょっと配慮がほしいとはいえますね。 「私、4時までなので」という言葉をかけたとしても、「ごめんなさい、まだ、仕事されているのに恐縮なんですが、私、4時までなので、失礼しようと思うので」と言ったように聞こえてればいいのです。(口調やしぐさである程度表現できると思います) せりふを変えるのでしたら、 「時間内に終えられなかったので、続きは明日やろうと思います。仕事中申し訳ないんですが、画面の閉じ方を教えてもらえますか?」 というのはどうでしょう。

hosino
質問者

お礼

回答してくださり、本当にありがとうございます。 熟読させていただき、参考にいたします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • raki777
  • ベストアンサー率37% (82/216)
回答No.1

いいとはおもいますが 四時までですので、… 残りはまた明日にしたいと思いますがよろしいでしょうか?と相手の同意を求めた方がいいかと思います。いくら4時までとわかっていても、一応確認した方がいいと思います。やはり仕事は責任感が重要です。と思います。

hosino
質問者

お礼

回答して下さり、本当にありがとうございます。 是非是非参考にさせて頂きます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 初めての職場は、イヤかな?

    やっと仕事が決まったが、初めての職場ってイヤですよね。 その上、やったことが無い。 でも久しぶりの長期間の仕事が出来ます。 明日行くの、イヤだな。 初めての職場、しかも、派遣社員だから、。 やっぱ、イヤですよね?

  • 職場でハブられています。

    28歳、男です。 自分は派遣社員なんですがあるプロジェクトの補助要員として導入されています。 元々規模も小さいプロジェクトですので社員1名、僕1名の計2名で十分こなせる仕事量です。 一方、自分の周りには30人以上動員しているプロジェクトがあります。 (ただし、大半が派遣社員。しかも社会人2、3年目の若い子がほとんど。) 今、まさにピークみたいで土日返上で毎日遅くまで残業しているみたいです。 自分は残業する必要が無いので毎日定時で帰宅するんですが、 それが面白くないみたいで周りからは白い目で見られています。 最近では朝の挨拶もロクに返事が返ってこない始末でして・・・。 (忙しくなる前はみんなで雑談して盛り上がったりしてたんですけどね・・・。) 毎日、定時になると逃げるように帰ってます。 どうしたらいいんでしょうか?

  • 職場での人間関係

    以前の悩みを下記のように書いたのですが、 http://okwave.jp/kotaeru.php3?q=1787973 問題のバイトの子には、誤解を解くような働きかけはせず、相手のトラウマに触れぬよう、気にかけないように心がけてます。ただ、何を言われるかと思うと時々不安になりますが。 もう一つの悩みは、鬱っぽい状態の時のことなのですが、そのとき自分の様子がおかしいのは端から見ていても分かるのはこちらも理解できます。ただ、職場で社員から、こちらを観察するような窺い方をするが話しかけてこなかったり、あきらめ切られた感じで接せられたりしてこのところ参っています。 仕事については精一杯やってるのですが、その分、社員のミスをバイトが拾う形になったりすることもあり、相手も据わりが悪くなることがあるのではと思ってしまいます。こういうのは、プライドを傷つけることになって、場の空気が悪くなるので自分でもしたくないのですが。。。 実際根に持っている社員も幾人かいるように感じられます。 また、こちらは、時折話しかけられた時にうまくコミュニケーションが図れず、愛想悪く素っ気ない態度になってしまうので、これも原因かと思われます。ただ、仕事を頼まれた際には返事や仕事内容の返事以外話すこともなく、バイトはバイト、といった空気が流れているので、こちらも八方塞がりになって、よけいに無愛想になってしまいます。 相手に自分の状態を話すことは、いいように社員の話題になりかねないと思ってできませんし、こんな調子なので信頼もできかねます。また自分をどう思われているのか、どうしたらいいのかを社員に尋ねることもできるような空気ではありません。 その仕事に憧れもあるのですが、解決にはそこを離れる事しかないのでしょうか?

  • 職場の間関係と仕事量に悩んでいます…

    派遣で2年ほど今の職場で働いています。 私と派遣(20代前半)と正社員(二十歳前)の三人が同じグループです。 私は2人が嫌いでほとんど話をしません。(2人は仲が良いようで仕事中によく居なくなりますが…) 正社員の子は、社会経験がないので手が空いていても『何かありますか?』などの言葉も無く、ぼーっとしています。 派遣の子は、半年ほど働いていますが仕事ができないし、常識がないので他の人からも頼られることはありません。 ※その為、一番長く働いている私に仕事がやってきます。自分の仕事で手一杯なのに… その為、定時に帰れません。 ですが、二人は定時にさっさと帰ります。もちろん何も言わず! それが許せなくて腹が立ちます! 何で一人でこんなに頑張らなければいけないのかと… 一層、辞めれば楽になるかなと思って悩んでいます。 アドバイス下さい。よろしくお願いします。

  • 自分の事をあけっぴろに噂する職場

    朝から定時まで私の噂をする職場で悩む自分が嫌です しかも前職場で私が好きな人の容姿を馬鹿にしたり「前の会社で女の人に嫌われてたんだって」「凄いモテたんだってさ かわいいと思う?」など一日中話しては面白がっています。(私が言われてる事に気づいていないと笑っていました) 私は仕事してるだけですし男性社員なんて一人の人しか話してません 全く話もしない・仕事でかかわることが無い社員(男女)に毎日言われるのは不愉快です こーゆー時は派遣元に相談しても いいんですよね?営業さんも解ってくれるでしょうか?

  • 職場で私だけが派遣社員なのですが…

    先週から新しい職場で派遣社員として働き始めました。部署には7名の社員がいるのですが、休憩時間も派遣の私にはわからない仕事の話をしたり 私が仕事をしている間も社員だけでよく会議をしています。ここで疑問なのですが、派遣社員はただ決められた仕事をしていれば良いのでしょうか?契約も1、2ヶ月の短期で 私は職場でどのように振る舞えば良いのかがわかりません。 私と同じく 職場で派遣社員一人で就業されている方、又 社員の方からのご意見をぜひ聞きたいです。よろしくお願いします。

  • 職場に居てもいいのか?迷っています

     職場に居ても良いのか迷っています。 派遣で働き初めて、3ヶ月目です。 なかなか、仕事が覚えられず、指導して下さる正社員の方にも、同期の方に比べて遅れている・他の派遣の先輩の方と時給も変わらないのだから、もっと頑張るように、と怒られてばかりいます。 もしかして、私が自分から退職すると言い出すのを待っているのかしら?と思い、派遣会社に相談してみると、企業様は続けて欲しいと言って下さっている。という返事でした。 しかし、契約は確か3ヶ月更新で、一月までのはずだったのに、知らない間に二月までということになっていましたし、(つまり、知らない間に一月だけ継続?)派遣会社のHPで、どうやら、私の後任?らしき新規の求人を見つけたので、どうしたものかと迷っています。  私自身は、待遇が良いので、何とか仕事ができる様になれば、続けたいのですが、どう改善したら良いのかもわからず、指導して下さっている企業の方も、どう指導したら良いのか・・と頭を抱えていらっしゃる様子です。  

  • 職場の人間関係

    自分は派遣社員で現在も仕事をしています。 以前やめた派遣の人が、やめた後もここの社員とつながっており、あることないことをこの一人の社員の人に色々話しているみたいで、自分がターゲットになっています。 突然この社員一人から無視されるようになり、影で私の悪い噂をぶちまけています。。。 辞めた派遣の人がどのように話したかはわかりませんが、この社員かなり被害妄想が普段から激しく、今回もおそらく話を真に受け、事実を確認もせず、話を鵜呑みにしてこのような行動に出ていると思われます。 以前も似たようなことがあり、空気が悪かったので、私から話をもちかけ誤解ですよと、話をして解決しましたが、何回かこのようなことをくりかえしているので、私ももうそこまでこの社員に気を使うのも疲れてしまいました。。。 はっきり言って、またか、、、という感じで、こちらがドン引きです。。。 派遣の担当に言っても大げさになりそうだし、ちくりやがったとか言われるのが目に見えるしで。 自分はやましいことはした覚えはないし、結局言った言わないの話になるので、今回は何も言わずたんたんと仕事をしていますが、はっきり言って仕事はしにくいですし、モラハラな感じです。 辞めるつもりはないので、我慢していますが、あまりにもひどくなったら全てを上に話してみようと思っています、全てとは、この社員の裏の顔があるということです。 長い付き合いなので、過去にいろいろな事を聞かされました、ただ自分が言ったと言わないでと口止めされていました。 振り返ると、この社員が自分で問題の種を撒き散らし、かき混ぜていると思います。 こちらでは、あちらのことを言い、あちらではこちらのことを言う人です、厄介な人です。。。 何か良い解決方法はないでしょうか?

  • 残業と職場の空気

    自分は4月からとある損保会社に就職した新入社員です。 6月から地方のリテール営業に配属になりました。 職場のことについて質問なんですが、うちの会社は基本20時になるとパソコンやシステムが全て停止するため。20時以降は残業できないようになっています。 そしてうちの所課は社員の人数が少ないこともあって、勤務管理は支店長が毎日つけているのですが、こないだ自分の勤務管理表を見ると、毎日20時過ぎまで残業しているにも関わらず終業時間は全て19時になっています。 どの日を見てもだいたい残業時間が実際より1時間少なく計上されています。 毎週水曜はノー残業デーで基本定時帰社になっているんですが、だいたい19時前まで残らされますが、勤務管理票では17時退社で残業なしになっています。 うちの支店長は合併前の旧会社出身で、若い頃は毎日23、24時まで残業が当たり前だったみたいなので今の20時帰社でも早すぎるくらいに感じていると言ってました。 そのため例え19時くらいに仕事が終わったとしても社員は最後まで残っていなければならいような空気になっています。 今の仕事は楽しくやりがいも感じているため、仕事自体は苦にならないのですが、一応業界では大手と呼ばれている企業なだけに残業代がきちんとついていないことや今の所課の空気(良く言えばアットホーム、悪く言えば干渉的)に少し疑問を抱いてしまっています。 新入社員ならサービス残業は当たり前なんでしょうか? また上司より早く帰社する=空気が読めないという認識になるのでしょうか? アドバイスお願いいたします。

  • カラ残業してお金を稼ぐ派遣社員

    私は正社員として働いていますが、同じ部に派遣社員がいます。 最初は定時で帰っていたのですが、毎日少しずつ残業しだしてだんだん30分くらい残業するようになりました。仕事内容は全く残業をするような仕事ではなく、最初から今まで半年くらいの間、その人の仕事量が増えたというわけでもありません。(仕事に慣れるはずですから、要領が良くなって早く終わるはずですよね。。)毎日のように、私が「今やってる仕事終わらなかったら明日でいいですよ」などと声をかけても「大丈夫です」といいます。そして全部身支度をして、トイレに行ってメイクして、他の人とおしゃべりをしてその後やっと帰るぎりぎりの時間を書いて上司に提出してサインをもらっています。最初、正社員のみんなが遅いので気にして残っているのかと思ったら違うし、そんなに忙しいはずはないと思って何やってるのかちょっと気にしてみるようにしていたら、画面をすっごい小さくしてずっとインターネットをしていました。そして定時の少し前から仕事を始めるんです。 正社員は毎日忙しくて残業しても残業代はでないのに、カラ残業をされてすごく気分が悪いです。今までの派遣の人は定時でさっさと帰っていたので気にしたことなかったんですけど、カラ残業する人って多いのでしょうか??上司に報告して残業しないように言ってもらうしかないでしょうか??いい方法を教えてください。。

EP881ABでの印刷できない問題
このQ&Aのポイント
  • EPSON製品EP881ABを使用しているが、印刷ができない問題が発生している。
  • インストールされているプリンターがないというエラーが表示され、印刷ができなくなった。
  • EP881ABの印刷機能が正しく動作していないため、印刷ができない状況にある。
回答を見る