• ベストアンサー

私の単なるワガママでしょうか・・・・

kn6660の回答

  • kn6660
  • ベストアンサー率13% (55/405)
回答No.2

単に叱るといいますが、それはどのような状況で、どの程度の叱り方なのでしょうか。それがわからない限り、何もいえませんが。 もしあなたのお子さんが悪いことをして、それを叱っているのならば、問題ないと思います。(手加減したゲンコツ・大きい音はするが威力はない尻叩き等はセーフ) 最近のお子さんは叱られること自体がなく、ずいぶんとわがままに育って周りに迷惑をかける手合いもいますので、それを矯正しようとするためのものならば、愛情があると思います。 ただ、その叱り方に行き過ぎ(後が残ったり飛んだりするほど殴る蹴る等)があるのならば、危ういと思います。 ただ、第三者にはそれは見てみない限りわかりませんし、お母さんの視点では私情が入ってしまいますので。

heavenangel
質問者

お礼

アドバイス有り難う御座います。 手加減の拳骨程度です。 叱り方に問題はないので そのことで悩んでいるのではなく 「叱ってばかり」で可愛がることが見られず不安になってることです。 叱られるようなことばかりしている湧けではないので 勿論、日常で誉めてあげることも少なからず多いです。

関連するQ&A

  • 我が儘な娘・・・困っています。

    お世話になります。一人娘(4歳)の我が儘が酷く困っています。 とにかく娘は自分が気に入らないと泣きます。泣きすぎて泣くのが止まらなくなり私に怒ります。 娘が気に入らないこと 1・食事の量が多いと文句をいう。 (「食べなくていい!」と叱りお皿をさげると激怒しながら泣く。) 2・行ったことがない新しい遊び場や行き先を拒否する。 (行きたくない!恐い!疲れる!など言葉にします。) 3・叱ると「怒るの辞めて!」と泣き叫ぶ。 4・母親(私)を叩く事もあります。主人には叩きません。 (叩いては駄目!と娘の手を叩いたりお尻を叩いたり教えています。) 上記な事で悩んでいます。もちろん最後は「ごめんなさい!」と言えたら許します。「もう言っては(やっては)駄目よ!」と。 「一人っ子は我が儘になる!」とよく言われ悲しい思いもしました。ですのでなおさら我が儘はよくないと躾ています。でも叱る役は母親である私で主人は叱らず娘に諭すだけで躾というまではしてくれません。 (主人いわく娘に諭し事が出来たら誉めるも躾と言ってます。) 今は子供を叩くと虐待なんて言いますが私の幼いときなど(3人姉弟の次女です)とにかく我が儘を言ったら叩かれ(実両親共々同じ対応)躾られてきました。 娘はなんでこんなに我が儘に・・・と叱っている最中も私が涙してしまうときもあり自分でも情けないのですが・・・ こんな私の躾のしかた間違っていますか?我が儘にしてしまったのは私のせいでは?と自信がなくなってしまっています。 アドバイス頂けたら幸いです。宜しく御願いします。

  • これ、わがままですか?

    主人との話し合いの中で、一般的にどうなの?という 問題が浮上したのでみなさまのご意見が聞きたいのです。 わがままについてなのですが。。 わたしは普段からあまりわがままを言う事がありません。 主人にだけではなく、両親や友達に対してもでそれは主人も良く知っています。 昨日の話し合いの時に、『お前はあんまりわがまま言わないケド、そんな俺でもわがままやと思う事がある』と言われました。 普段から意識して、わがままや自己中心的な行動はしない様にしているのですが。 まったく自覚していなかったので、これからの参考にもしたくて何がわがままなのか尋ねたら 寂しい時とかに 『もう仕事に行っちゃうのぉ?寂しいなぁ~』 と言う所だと言うのです。。 これってわがままなんですか!!?? ちょっとわたしはびっくりして。 執拗に何度も言ったりしませんし、キツい言葉で言っている訳でもありません。主人もそれはわかっている様ですが 『どんな言葉で言ったとしてもこれは凄く人間としてわがままやと俺は思う』って言われました。 仕事の昼休みに家に帰って来て 名残惜しい時に時々、わたしの言う言葉なんです。 本当に休んでもらおうなんてこれっぽっちも思っていませんし。。 私が普段から甘え上手じゃなく淡白なので 俺の事、必要としているのかどうかわからないと良く言われ、それでジェスチャーとして言っていた事なんです。 これがわがままだと言われるなら、わたしは主人に対して甘える言葉さえ言えないんだな。。。と落胆してしまいました わたしとしては、あなたが居なくて寂しいのよ。。 休めて一緒に居れたらどんなに良いのに という愛情表現として言葉を発していたのです。 執拗に言われると誰でも負担に感じると思うのですが、出がけに『いってらっしゃい。寂しいなぁ行ってほしくないよぉ~』と甘えてみせてるだけなんですが。。 こういうのって男性からしたらわがまま!と感じてしまう物なんでしょうか? 要点は、これが一般的に誰にでもわがままと取られる行動なのか?と言う事です。 ただの甘え言葉として通らず、わがままに値する言葉なのか? それが納得できなくて。 わたしの考え方が間違ってるなら、行動を見直さないといけないなと思ってしまいました。 ある程度の常識も社会性も兼ね備えているつもりでいたので。。 違ったなら自分の価値観をもう一度見直したいと思うのです。 他人に嫌な思いをさせる様な事を他にもしていたら嫌なので。。 ちなみに主人は自他ともに認めるわがままな人です。 なので私がいつも彼の納得いかない事や話があれば、朝方まで冷静に話し合いに付き合っています。 それなのにこんな小さな事で私がわがまま扱いされると思っても見なかったので。。 主人はみんなわがままと感じる事だ!と断言しています。 本当にそうなんでしょうか?

  • 私のワガママですか?

    付き合って1年の彼がいます。 彼と私の家は電車で40分位の距離です。 付き合い始めは、彼が来て送ってくれていましたが、ここ何ヶ月かは私が彼に会いに行く一方で、送ってくれる事もあまりありません。 毎週会っていて、メールは毎日くれますし、会えば仲良いですし、嬉しく思ったり、来てくれてありがとうと言ってはくれますが‥ 私としては、たまにでも会いたいと会いに来て欲しいと思い、重くならないように伝えてみましたが、たまにこちらの方面で用事があるときは、迎えに来て一緒に行くのですが、それじゃ不満?と聞かれてしまいます。 また多趣味な彼で、趣味の為には忙しくても時間を割いて行ったりしていて、その気持ちを少しでも私に向けてくれたらなと思ってしまいます。 そう思ってしまう私はワガママなのでしょうか。 また男性は付き合いが長くなるとそういうものなんでしょうか。

  • 私のわがままでしょうか?

    結婚を前提に同棲しています。 彼女の実家は電車で2時間ほどのところにあります。 (日帰りが可能な距離です) 現在、彼女の実家がいろいろと忙しく、手伝うために土日と平日の1日は、実家に帰っています。 手伝いとは、ご両親が仕事の時に小学生低学年の子供(彼女からみれば弟妹です)の面倒をみるとうことです。面倒を見ること自体は良いことだと思います。 ただ、結婚した後も実家の手伝いのためにしょっちゅう帰るのは、不安です。 私たちに結婚しても子供も作らない、経済的にも余裕があるというのなら、全く問題ないと思っているのですが彼女の実家が彼女なしには、どうにもならないと言われるとこちらも困るのです。(実際帰る交通費も馬鹿になりません) 私としては、実家の手伝いが必要な間は結婚しない方がよいと思うのですがこれは、私のわがままでしょうか? そういうことも踏まえて彼女を大事にすればいいのでは?というご意見もあると思いますが...

  • 4歳児のわがままな態度について

    4歳になったばかりの娘のわがままに困っています。兄姉がおり、末娘として誰からもかわいがられてここまできました。が、最近わがままを通す事が多くなってきました。「今すぐ○○したい!」と言いだしたら最後、絶対に諦めないのです。今までなら代替品で承諾したり、少しは待つとかができたのに、最近では大泣きして絶対諦めようとしないのです。これは、単なるわがままでしょうか?それとも、4歳児の通る道なのでしょうか?どこまで容認していいものなのか、悩んでいます。ちなみに、上の子供達にはこのような状態の記憶がありません。

  • わがまま。

    こんにちは。 結婚して4年目です、出産後に鬱を患い通院中です。私が情緒不安定になる原因としては主に主人の両親との関係がありこれについては極力距離をおくという対策をとっています。しかし、それではあまりにも自分の親が悪者になって、かわいそうだし気の毒だ、もっと両親の気持ちもわかってやってほしいといいます。 主人の両親も私が欝であることは知っていますが、「逃げるために病気になったんじゃないのか、今度うまれてくる子どもが精神的な問題を抱える子が出てきたらどうしてくれるんだ」ということで大変否定的かつ差別的です。たまに顔をあわせても「こんなこと言ったら、(病気が)悪くなっちゃうんだよね?何にも言ったらアカンのよね、それってただのわがまま病じゃないの?」と言われる始末です。 主人の両親に鬱を理解してもらおうとは思いません、しかし、主人には両親が気の毒だから欝っぽいのをなんとかしてほしいと言われました。 このことを相談できるのは主人しかいませんでした。ただ、主人にとっては大事な親ですし、悪く言いたくはないという気持ちもありましたが、わかっててほしいと思っていました。しかし、それは主人にとっては重荷でしかならなかったのでしょうか。 「こんなんじゃうちの息子が不憫だ。」と姑は言っているそうです。 主人にだけは味方でいてほしいと思っていた私はわがまますぎたのでしょうか。支離滅裂になってしまいました、私は主人にどう接してあげればよいのでしょうか。

  • 3歳児に厳しすぎる?わがままの言い聞かせ。

    以前、息子の「祖父母のお部屋のお泊まり」のわがままがひどい…という質問をさせて頂き、 色々な方のアドバイスでかなり緩和されました。本当にありがとうございました。 それと関連した質問です。 当然、子どもなので何でも急によくなったりなおったりするわけではなく、 まだ「今日はおかあちゃんと一緒に寝る」と言っていても、 急に母屋にお風呂に行った時に「おとまりしていい?」と言い出すことがあります。 「自分で言ったことだから約束を守ってね、明日お泊まりさせてもらうことになってるでしょ?」 と言っても、今までがすべてお泊まりのわがままが通っていたので、絶対にうんと言いません。 ごね続け、こちらも根気良く説得しますが無理で、どうしようかな~…と思っていたら、 聞いていた義母に「3歳の子に約束を守れなんて、厳しすぎると思う」と言われました。 確かに、厳しすぎるのは良くないと思いますが、 お泊まりの件以外では結構許していることもたくさんあり、 許さなかったり、今回は特別ね、と許したり…としてますし、その旨も義母には伝えてあります。 わがままを言った時のやりとりを見ているのは、母屋で一緒にいるお風呂の時間だけなので、 義母が知らない部分の方が圧倒的に多いのですが…。 お泊まりをする、とわがままを言い出したとき、今まで1度も通らなかったことがありません。 (強引に連れて戻ろうとしても、毎回義母に止められていたので…) そのため息子も、言い続ければ泊まれると本能で分かっており(笑)、絶対に引きません。 私自身は、たまにはお泊まりのわがままを通してもいいと思っていますが、 いまだ1度も通らなかったことがないため、毎回言い聞かせる時間は当然長くなります。 義母には、それを聞いているのが嫌だ、苦痛だ、頭がおかしくなりそうと言われます。 (私が泊めたくないと思っているわけではない、というのは理解してくれていますし、  義母も別に泊めたいと思っているわけではないそうです。) でも、最初の「わがままが通らない時」を作らないと、 永遠に「ここでは必ずわがままが通る」になってしまい、 それは自分の子育ての方針としては困ると思っています。 仮に3歳はまだ分からないからいいじゃない、という考え方でも、 だからと言って全部わがままを通していたら、それが理解できる年齢になった時に 「ごね続ければ思うとおりになる」とも理解してしまうと思うのです。 「たまにはいいよ」状態にする前に、わがままが通らない時を作りたい、と説明もしたのですが、 「厳しすぎないか」と、これで2回目を言われました。 義母は「かわいそう」より「自分が聞きたくない」という気持ちも強いようです。 1回目に私の思いを説明したのに言われたということは、それでも厳しいと思ったのでしょうが、 3歳8ヶ月の子に「わがままが通らない時もある」というしつけをするのは、厳しいのでしょうか。 言い聞かせる時間が長くなるのは、厳しいしつけでしょうか? それほどきつい口調では話しておらず、息子に分かる言葉で言い方や視点を変えて話しています。 ちなみに母屋でなく私達の過ごす離れでは、言い聞かせれば必ず最終的には聞きます。 義母は祖母だからどうしても甘くなり、それは当然で構わないと思うのですが、 自分が厳しすぎるとは思っていないので(厳しすぎないように気をつけているので)、 「義母のいうとおり厳しすぎるのかな…」と思い、質問させて頂きました。 色々な方のご意見、ご経験をお聞かせ頂けると嬉しいです。 ちなみに、義母との仲は良好です(笑)。 「同居だと子育てしにくいやろうけど…」と言ってくれているし、 私も「とりあえず気になることは何でも言ってもらいたい、助かります」と伝えています。 お陰で冷静になれる時もあるので助かっていますし、 私の子育てへの気持ちを話すと、きちんと聞いてくれます(どう思ってるかは分かりませんが^^;)。

  • これはわがままでしょうか

    私は40歳台。彼50歳台、バツイチで現在子供と同居。 会社員の彼は仕事が命。土日もほとんど出張や休日出勤しており、 仕事でない日は親の介護や自宅の家事労働に明け暮れています。 そんな中、たまたま私と出会い、お付き合いが始まりましたが、 土日に私と会える日はなく、平日も2,3時間取れればいい方で これも月に1、2回程度。 まさか、これほどまでに忙しい方だとは思ってもいませんでした。 しかし、さすがに私も寂しさを感じ、彼に 「土日は、ひと月に8日ある。そのうちの1/8私との時間にあててくれませんか」 と伝えたところ、「たぶん無理。でも平日、何とか時間をとるから」と回答あり。 確かに、彼は時間のやり繰りをしてくれています。 そうしないと会えないのです。 そこで皆さんに質問です。 忙しい彼とわかっていながら、尚も自分に時間をとって欲しいと望むのはわがままですか。 私は彼のことが大好きです。だからこそ、会いたい・・・ でも、会えない・・・、会えないことの不満を彼にぶつけたのはこれで2回目です。 1度目は彼の現状を聞いて納得はしたのですが、また、寂しさを感じてしまいました。 皆さんは、大好きな彼に会えな時間が多いとき、どのようにして気持ちを落ち着かせて いますか。 私はあまり経済的余裕もないので、お金のかかることはできません。 ご意見をお聞かせください。

  • 私のワガママ?

    私は現在結婚3年目で生後6ヶ月になる男の子がいます。 今まで主人の両親に一度も不満を持った事はないのですが…。息子は予定日より2ヶ月早く緊急帝王切開で産まれた為、ベビー用品も何も揃えてなく最低限必要な物は私の母が買い揃えてくれました。その後も母はおむつやミルク、洋服等を月一で持って来てくれたりしますが、主人の両親は出産のお祝いを頂いたわけでもなく、お宮参りは自分達も行った方がいいなら行くけどみたいな感じで言われ、初正月の破魔弓も母が買おうかと言った際邪魔だからいらないと断られ(今思うと同居してないから息子がいるウチに飾るから邪魔だとか関係ない気が)息子に何かしてもらった事はありません。でも毎日でも孫の顔を見せに来いと言われ、息子が退院してからしばらくは週3のペースで通っていました。連れて行くと可愛いがってはくれるのですが何もしてもらってないのがちょっと不満で、この前主人にその旨を伝えると「何をしていいか分からない」との事。私からすると主人は向こう側の親戚にとっての初孫だった為、初正月等のお祝い事は全て盛大にしてもらい、親戚から色々してもらったと聞いており、自分の息子にしてもらった事を孫にしてくれればいいだけじゃないの?と思いいまいちスッキリせず…。 私はやっと出来た息子が可愛くて仕方ないからそんなワガママな事を思ってしまうの?夫側の両親はどこもそんな感じなのでしょうか?

  • 我が儘な彼

    子供が3人いる40前半のバツイチです 3人の子は大学、高校、中学と手が離れています 独り身も寂しいので昨年夏から男性とお付き合い始めました 彼は同じバツイチで子供なし、歳は2歳上で、現在はマンションに1人暮らししています マンションは元奥さんと購入した物なので生活感があり人は招き入れない主旨とのことで自宅は行ったことがありません 出会うきっかけも無く…出会い系で知り合いました、至って普通の方で優しく紳士に接してくれ、まぁこの人ならOKかな?と思いお付き合い始めました 彼は3人兄弟の都市の離れた末っ子で両親には甘やかされたそうです でも仕事はきちんとこなしてますし野心もあるようで、会うたび仕事の話は多いのです 前夫は働くのが嫌いだった為、野心のある男性が好きなので益々惹かれてしまいました メールも1日に数十通、その他かかってくる電話もあって、電話代も掛けさせないよう配慮してくれています そのうえ近隣ではありますが着き1回は旅行へ。 何もかも彼が負担してくれるので有りがたいと思っています ただ・・・ 最近になって彼の発言や酒癖の悪さに参って、距離を置きたくなってしまいました 例えば・・・メールの返信が1分以内にないと「何ですぐ返せないの?俺より仕事な訳?」とか(私は営業職です) コーヒーに砂糖入らないと言っただけで「生意気に!」とか 蟹が好きと言うと「偉そうに・・!」と言ってくるのです。 生意気でも偉そうでもない!と反論したのですが 「じゃ俺が間違った事言ってるって、そう言いたいんだね・・・」となってしまい、どう対処したらいいのかわからなくなってしまいました お正月も洒落たホテルを予約してくれたので2人で泊まったのですが、酔っていたのか私を館内連れまわし・・・やっと部屋に戻ったのでお風呂に入っていると「何で俺を1人にさせるの?」「冷たいね」「そんなに俺が嫌いなんだ」と言い出し・・・もう限界に!!! 「そんなこと言ってないでしょう!いい加減にして!」と言いました すると「俺は親にもそんなに怒られた事がないんだ、怒鳴るなんて酷いね。そうやって3人の子供育ててるの?」と切り替えされてしまったのです その後も「靴下脱がせてくれない」やら「愛してるって言ってくれない」と騒いでいましたが放っておきました 翌朝は私も根に持たず普通に接し、彼も酔いは冷めていたので極度の我が儘は言ってこなかったのですが、「君って気が利かないね」と突然言われ・・・困惑しています、もう付き合いきれないです このような我が儘の男性とお付き合いした事は過去にありません 我が儘というか甘ったれているように思えるのです 彼は私が大好きのようですが・・・もう別れたくなってしまいました こんな彼のようなタイプとは、どんな別れがいいのか? それともハッキリと全部イヤ!と言っていいのか? 多少の欠点は目をつぶり、お付き合い続ければいいのか・・・? このようなタイプの男性は初めてで、、、 メールが来ても嬉しくないんです 分かれてしまったほうが少しは楽です お願いです こんな私にアドバイス下さい!!!