• ベストアンサー

借金の申込に議事録が必要なわけ?

私が代表する株式会社で某金融機関に借り入れの申し込みしました。某金融機関では社長(代表取締役)印のほか、取締役会を開催し、同会の承認を得た議事録が必要だと云われました。私は、全責任は私にあるから他の取締役の承諾は不必要ではないかと問いましたが、「そうなっている」だけで意味不明です。何故、借金の申し込みに取締役会の承認が必要なのでしようか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • gajyu
  • ベストアンサー率62% (20/32)
回答No.4

再度#1です。 >「それは社長がしたことで、会社として借金しなかった。」と云うことができるのでしようか? 商法260条に関する判例では、「会社として借金しなかった、とはいえない」とされてるようですね。 ただ、学説は結構意見が割れてるようです。 「某金融機関」の立場で考えてみます(なお、私はノンバンクに勤めてます)。 金融機関がその手続き上で注意するのは、貸した金の回収に関するリスクを減らすこと、だけです。 多額の借財について取締役会の決議は商法上で規定されていますから、 金融機関は、「この取引は取締役会決議の確認をするべきであるのに、これを怠った。」として過失を追求されるリスクを想定します。 とすると、金融機関はこのリスクを減少させたくなります。 そこで、取締役会議事録を徴求しておくと多少なりともリスクを減らせる、ということになります。 某金融機関が (1)社内審査規定(例えば、「与信額が大きい先、これまでにない形態の案件、新規取引先、に対しては案件とり進めにあたり議事録徴求のこと。」)に基づいて杓子定規の対応をしているのか、 (2)当該融資案件に関する訴訟リスクを現実的に想定した上で条件提示しているのか、 はわかりませんが、多分前者の事情によるものでしょう。 参考URLは、旧三和銀行のHPにあるレポートです。銀行側からの視点がわかると思います。

参考URL:
http://www.ufji.co.jp/publication/sricreport/504/21.html
tk-kubota
質問者

お礼

>金融機関は、「この取引は取締役会決議の確認をするべきであるのに、これを怠った。」として過失を追求されるリスクを想定します。 >とすると、金融機関はこのリスクを減少させたくなります。 私の考えは「・・・であるのに、これを怠った。」としても貸した金が取れないわけではないから「必要ない」と思っていましたが、金融機関内部でさまざま規定があり、そのなかで「議事録必要」ならば、それに従って借りるか又は必要ない金融機関を探して借りるより他ないようです。 ありがとうございました。

その他の回答 (3)

noname#24736
noname#24736
回答No.3

#2の追加です。 >もしかして、多額の借金で取締役の決議かなかったら、後で「それは社長がしたことで、会社として借金しなかった。」と云うことができるのでしようか? 私は、それはできないと思っています。ですから、取締役の決議は社内のことだから必要ないと思うのですが。 もちろん、会社として借金しなかった。」と云うことは出来ません。 外部の者であっても、商法に違反する行為には荷担できない。 それが銀行の見解でしょう。

tk-kubota
質問者

お礼

>外部の者であっても、商法に違反する行為には荷担できない。 それが銀行の見解でしょう。 どうやら、念には念を入れて、と云うことのようですね。 ありがとうございました。

noname#24736
noname#24736
回答No.2

取締役会で決議しなければならない事項は、商法260条第2項で以下のように定められています。 1. 重要な財産の処分および譲受 2. 多額の借財 3. 重要な使用人の選任および解任 4. 重要な組織の設置、変更および廃止 5. 重要な業務執行 銀行で指摘しているのは、上記の2番に該当していると判断したからでしょう。 多額とは幾らからということは規定されていませんが、会社の規模などから判断されると思います。 実際には、よほど多額でないとこのようなことを銀行は云わないものですが。 借り入れをスムースに行なうには、議事録を作成された方がよろしいかと思います。

tk-kubota
質問者

お礼

>取締役会で決議しなければならない事項は、商法260条第2項で以下のように定められています。 >2. 多額の借財 もしかして、多額の借金で取締役の決議かなかったら、後で「それは社長がしたことで、会社として借金しなかった。」と云うことができるのでしようか? 私は、それはできないと思っています。ですから、取締役の決議は社内のことだから必要ないと思うのですが。

  • gajyu
  • ベストアンサー率62% (20/32)
回答No.1

tk-kubota様の他の回答を拝見するに、法律関係には相当詳しい方と思います。 私なんぞ完全素人なので恐縮ではありますが・・・。 会社の意思決定機関は取締役会にあり、代表取締役個人にあるわけではない、ということが前提としてあると思います。 取締役会決議は代表取締役解任も可能なわけですから。 参考URLをご参照ください。 その中の「5 代表取締役の権限」に、ご質問に関連すると思しき記述があります。以下はその一部の抜粋です。 >会社の事業に関する重要な意思決定は取締役会で決定することとされています。 >商法上、a)多額の借入、b)新株の発行、c)株主総会の招集、d)代表取締役の選任、e)その他の重要な業務執行に関する事項などが >取締役会の決議事項とされています(商法260条2項)。 すなわち、会社運営に大きなインパクトを与えるような借入は、取締役会の決議が必要であるということですね。 問題は、「多額」というのがどの程度を指すのかですが、私にはわかりません(ごめんなさい)。 自己資本の10%とか売上の10%とかいう基準を聞いたことがありますが、定かではありません・・・。 参考になれば幸いです。

参考URL:
http://www.tvs.tohmatsu.co.jp/topic/tanaka1.html
tk-kubota
質問者

お礼

>tk-kubota様の他の回答を拝見するに、法律関係には相当詳しい方と思います。 >私なんぞ完全素人なので恐縮ではありますが・・・。 とんでもないです。私の得意な分野は強制執行関係だけです。商法は全く未知です。 ところで私の知りたい点は、代取のした行為は会社の責任だから外部の者(今回は某金融機関)からとやかく云われる筋合いはなく、取締役の決議が必要か否かは社内の関係であって、外部の者が社内のことまで立ち入る必要はないのではないか、と云うことです。

関連するQ&A

  • 取締役会議事録への押印

    株主総会終了後の取締役会で、代表取締役を役付取締役を選定しました。訳居変更登記を行わなければいけないのですが、議事録への押印について教えてください。 株主総会議事録⇒議事録を作成した取締役の個人印のみ 取締役会議事録⇒出席した取締役・監査役全員の個人印 でよろしいでしょうか。 当社ではなぜかこれまで、取締役会の議事録には、上記の押印に加え、社印(代表社員)を押印して登記申請を行っていたのですが、これは必要でしょうか。

  • 取締役会の議事録

    取締役会の議事録を作成したとき、袋とじをして、そこに割印(契印?)をするのですが、それに必要な印鑑は、議事録の中で捺印した全ての印鑑が必要ですか?議事録の中で取締役の印鑑と代表者印の印鑑を押した場合、袋とじの割印も、代表者印は必要なのでしょうか。株主総会議事録でも同じですか?

  • 役員変更議事録について

    株主総会について非常に無知なので、ぜひご教授ください。 まず、決算後に決算書の内容について承認を得て、議事録を作成しました。 その後、代表取締役、取締役が辞任し、新たに役員を選任することになりました。 (こちらはすでに登記済みとなっています。) そして、代表取締役に対し、退職金を支払うことになりました。 これらについてですが、必要な議事録と、その内容、そしてその議事録の日付がわかりません。 どの順番でどんな議事録を作成すればいいのでしょうか? 株主総会、臨時株主総会、取締役会など・・・私には複雑に考えてしまっております。 質問が分かりにくいかと思いますが、教えてください。 宜しくお願いします。

  • 取締役会議事録

    個人から法人成りをしまして、金融機関の長期借入金を法人名義に移し法人で返済していきたいのですが、金融機関から 引き受け債務を特定した取締役会議事録が必要をいわれました。 引き受け債務を特定した取締役会議事録の具体的な書式やフォーム等あれば教えていただけますか?

  • 取締役会議事録の代表取締役の印鑑

    取締役会議事録に押印するの代表取締役の印鑑は、代表取締役の印でしょうか?それとも代表取締役の苗字の印でしょうか?宜しくお願いします。

  • 取締役会議事録

    取締役会議事録に関してなのですが 代表取締役社長の辞任及び後任者承認の内容で議事録を作成したいのですが この議案の場合、議長である代表取締役社長は利害関係人になるのでしょうか。 もし利害関係人だったら、「~開会を宣した」の文に「代表取締役が利害関係人なので代わりに取締役○○が議事を進行した」というような文を記載するんですよね・・?? 利害関係人にあたる場合なのですが、他に審議する議案の議長も代表取締役以外の取締役が行うのでしょうか。 (もしその場合はどのような言い回しで記載すれば宜しいのでしょうか・・) ネットで調べてはみたのですが、なかなか文例がなくて困っています・・。 (弊社は設立したばかりなので過去の議事録も未だ無くて・・) どなたかお知恵をお貸し下さい><; 宜しくお願い致します。

  • 取締役会議事録の記載ミスへの対応方法

    株式会社の取締役会議事録に開催日付の記載ミスがありました。既に取締役全員に押印をもらってしまったので、できれば印の取り直しは避けたいのですが、事務局の長の訂正印で済ます、または代表取締役の訂正印で済ます、ことは問題があるでしょうか。 ちなみに、開催日付の記載箇所は2箇所、表紙と本文の冒頭部で、冒頭部のみ間違っており、表紙の日付はあっています。ご回答よろしくお願いします。

  • 取締役会特別利害関係者をのぞかない議事は無効か

    親会社は上場会社と子会社は非上場です。 100%子会社に貸し付けするにあたり、取締役会規程で5,000万円以上は取締役会にかけなければならないという規程になっています。今回5,000万円を貸付けするにあたり取締役会に上程し承認を得ましたが、議事録には取締役全員の承諾をもって承認されて旨記載してしまいました。 (1)議事録を特別利害関係者は除いて承認した旨修正すればいいんでしょうが、このままだと何が問題になるでしょうか。 (2)議事が無効になるんでしょうか (3)特別利害関係者は1人だけなので、この利害関消す社を除いても当然承認される人数なんですが、ほっておいてもいいものなんでしょうか。 (4)何かベナルティがあるでしょうか。 以上よろしくお願いします。

  • 社員総会議事録(役員報酬改定)

    有限会社の役員報酬を改定しようと思っています。 決議機関としては社員総会なるのでしょうか?それとも取締役会になるのでしょうか? また、役員が1人しかいない会社で取締役会というのはありえないものでしょうか? 議事録を作成するのに社員総会にすべきか取締役会にすべきか迷っています。 ついでに、最後の記名押印するところで、印鑑の種類がよくわかりません。取締役が複数いる場合、代表取締役は代表者印(会社実印)で残りの取締役は個人の印鑑で良いのでしょうか? 反対に取締役が1人の場合には、その記名押印する1人の取締役の印鑑の種類は何になるのでしょうか?

  • 株主総会までの流れおよび議事録について

    定時株主総会までに行う流れと、やることを教えて下さい。 (1)取締役会の開催 (定時株主総会での議案内容および、定時株主総会召集決定について) (1)取締役会の開催 (2)取締役会議事録作成 (3)定時株主総会通知発送 (4)定時株主総会の開催 (5)定時株主総会議事録作成 上記で合っていますでしょうか? また、役員報酬の減額(5000万円→4000万円)を行う際には(1)で承認、(2)で詳細金額の記載をするものなのでしょうか? 当社は創業当時に、株主総会で「役員報酬限度額の承認」を決議しております。(取締役報酬年額7000万円以内) 併せて、具体的な配分は取締役に一任とする。としております。

専門家に質問してみよう