• ベストアンサー

日本はいつから工業大国になったのですか?

ebinamoriの回答

  • ebinamori
  • ベストアンサー率21% (96/439)
回答No.1

専門的なことは分かりませんが私見を述べたいと思います。 日本には資源と呼べるような物はおっしゃるとおりないと思います。このことは逆に考えてみれば資源がないからこそ自分たちの知恵を使って生活をする必要があったのだと私は思います。さらに、江戸時代から藩学校や寺子屋など教育に重点を置いていた国だったため高い教育水準に達していたために短い期間で他国の技術を学びそれを元に新たな技術を開発することができたのではないかと思います。 まとめると日本が生き残るためには工業(ものづくり)しかなくまた、それを実現するだけの能力を有していたということではないでしょうか。

関連するQ&A

  • 日本史 戦後

    よく、「戦前と戦後でこう変わった」という言い方をする人がいます それは事実、制度が変わったりで嘘を言っているわけではないと思いますが 「戦争で制度が変わるならヨーロッパや中東アフリカなんて何百回も戦争ばっかりしてどうなんだ」と感じてしまいます 日本は島国、鎖国をしていたりで ヨーロッパは陸続き、宗教・民族もゴチャゴチャなどそういう意味では「同じ」として扱うことではないかもしれませんが 年配の方が「戦後どうこう」と語るときにいつもそう感じてしまいます 私は間違ったことを言っていますか?

  • 日本は工業製品を大事にしない国なのですか?

    日本は工業製品を大事にしない国なのですか? 世界記録を出した鉄道を簡単に解体したり、 街中に展示してあっても汚れだらけだったりとか。 日本はせっかくの技術大国なのにそれではもったいなくありませんか? それに、日本では技術者の地位も低く労働環境も悪いとか。 これも絶対改善すべきですよね?

  • 日本が技術大国になった経緯

    今、日本がどうして技術大国になったのか調べているのですが、やはり 日本は戦前に軍需産業が盛んであったが敗戦によって軍需産業を転換し て科学技術が発展していったとの見方が強く地下資源の少ない国だから こそ科学技術が伸びたと思いますが皆様の見解をお聞かせください。

  • 世界一の鉄道大国は日本ですか?

    世界一の鉄道大国は日本ですか? 香港人Blogの研究家であり455本のBlogを精緻に研究してきました。 香港人の鉄ちゃんのBlogを見てふとおもったのですが 世界で一番鉄道の種類やバラエティーの豊富さ及び技術の高さなど国単位でみると、 圧倒的に 日本ではないでしょうか? あくまでもヨーロッパ大陸とか無しに一国単位です。 なお私は別にテッチャンではありませんし ユーレイルパスでヨーロッパ大陸を21日間冒険旅行した経験もあります。 よろしくお願いします。 参考まで http://hk.myblog.yahoo.com/andrewluk1/article?mid=252&fid=-1&action=prev

  • 日本は世界の人々にどう思われてますか?

    日本に住んでて灯台下暗しみたいに世界の中での日本を 知らないような気がします。日本が世界各国でどのように 報道されてるのかわからないので国レベルではなく世界中の人々、市民 が日本または日本人をどう思っているのか興味あります。アメリカ人や ヨーロッパ人、中国人、アフリカ人、中東人などと比べてどう思われて いるんでしょうか?よろしくお願いします。

  • 日本は技術大国だといわれてますが・・・。

    日本は技術大国だといわれてますが・・・。 その割には、イギリスやドイツなど他の技術立国に比べて 「欧米の科学博物館めぐり」 http://www.shinko-keirin.co.jp/hakubutukan/index.htm 大規模な技術系博物館は少ない気がします。 中小規模の博物館が各地に点在している感じです。それも企業レベルが多い気がします。 その理由のひとつに過去の技術に対する敬意が少ないという意見もありました。 それでは、せっかくの技術大国なのにもったいない気がしませんか? ですから日本にも企業の枠を超えた大規模な総合技術博物館が必要ではないでしょうか? 総合技術博物館とは、自動車、鉄道、飛行機、ロボット、ロケット、コンピューターなどの機械の総合のジャンルを扱い展示し、日本がいかにして技術大国となったかどのように日本の技術が世界に役立っているかなどの歴史を学べる博物館です。 展示物は、零戦、YS-11,スバル360、トヨタAA型、C62機関車、 0系新幹線、アシモ、アイボ、VHS、ロボット、などの日本の世界に誇る工業製品 すなわちプロジェクトXをそのまま博物館したみたいな感じに。展示物の解説にプロジェクトXを使うのもいいかもしれませんし。 後、半分ジョークですが入り口のメインホールに地上の星を流すのも面白いかもしれません(笑)。 ハコモノ、ハコモノとバッシングされるかもしれませんが、 すでにある施設を利用すれば経費は節約できますし 子供手当てや高校無償化、高速道路無料化、無駄な公共事業(地方空港を 作るなど)の方がずっと税金の無駄使いだと思うのですが? それに比べたら総合技術博物館を作るほうが技術大国日本の将来のためになると思いませんか? 来館者が展示物を見て科学技術に興味を持つきっかけになり、 日本がいかにして技術大国となったかどのように日本の技術が 世界に役立っているかなどを学びそれを通して「日本ってすごい国なんだ」という愛国心がうまれるようになる。話はそれますが、中国みたいな愛国主義教育するよりもそういう形で芽生える愛国心の方が健全な愛国心だと思います。 外国人観光客には、日本の技術力をアピールできますし。 私は、高い金を出してもやるだけの価値はあるともいます まあ民主党政権である以上むりでしょうね。 民主党自体が科学技術をないがしろにしている感じがありますし(涙)。 確かに国立科学博物館の新館に技術を扱ったスペースはありますが 規模は、写真で見た限りではあまり大きいとはいえませんし、 国立科学博物館の展示物のほとんどは、生物系がメインで 実態は、「国立自然史博物館」ですし 以前にも似たような質問をしました。 http://okwave.jp/qa/q5835533.html 今回はもう少し詳しく書こうと思い再度質問しました。 回答してくださった方々本当にありがとうございました。 そして、「欧米の科学博物館めぐり」というサイトを教えていただいた mk57pvlsさん本当にありがとうございました。

  • 戦後の日本はどれくらいのレベルだったんですか?

    戦後の日本はどれくらいのレベルだったんですか? 質問は複数あります。出来るだけ答えてくれたら有り難いです 質問1 戦争に負けて原爆二発も落とされたのにわずか50年足らずで世界2~3位の経済大国になったて話を聞きますがいまいち凄さがわかりません。戦後の日本はどれくらいショボい国だったんですか?何かイメージしやすい例で教えて下さい。例えば戦後の日本は今のタイレベルだったとか 質問2 戦争に負けて叩き潰されたのに数十年で先進国の仲間入り奇跡の国とか言われてますが 第二次世界対戦も 負けた側ですが独伊日の三国同盟の一角ですし戦前から先進国の一国だったんじゃないですか?戦前は先進国、戦争に負けて一時的に発展途上国、数十年で先進国 という認識で宜しいですか? 質問3 50年足らずで先進国で奇跡の国て言われても50年て結構あると思います 日本以外の国で今まで、もしくは今後50~70年もしくは最少ない年数で発展途上国から先進国に成り上がる国はありますか? 以上です

  • 工業技術力ってどう進歩するのでしょう。

    江戸時代から明治になって大正昭和と 黒船に脅えていた日本がゼロ戦を作ったり大和を作ったり、 今では色々な世界一の技術があれこれあったり。 なぜ日本はこうも急激に進歩する事ができたのでしょうか? 元から職人の腕前は凄いものがあったそうですが。 欧米はそんなに新設丁寧に日本に技術をあれこれ 教えてくれたのでしょうか? 日本と似た経過を辿った国はあるのでしょうか? 中国もかつての日本の様に急激に技術的に進歩して 20年、30年後に世界一の技術を多く保有して行く事も あるのでしょうか?

  • 中国はいつになったら日本が世界一だと認めるのか

    日本が世界で最も平和で豊かな国であり、世界最大の技術立国かつ経済大国であることは周知のとおりです。 欧米もアフリカも中東もアジアにおいても特定の三国をのぞけば日本を世界一と認めているところがほとんどであるのに中国と韓国はまったく認める様子がありません。 日本が世界一という現実を中国人が認めるのはいつになると思われますか?

  • 日本の化学工業の歴史と今後

    カテゴリーがわからないので経済の方にも質問させていただきました。 他国と比べて日本には資源があまりありません。そんな中で日本の化学工業が今は中国に抜かされたとはいえ、かつて世界第二位の国であったのはなぜでしょうか? また、中国に抜かされてしまった日本は今後世界の国々とどう戦っていけばよいのでしょうか?みなさんの意見をお願いします。