• ベストアンサー

鉄の船ってなぜ浮くんですか?

teruwan3298の回答

回答No.5

説明すると長いので貼っておきます。

参考URL:
http://www.nmri.go.jp/main/etc/aboutship/aboutship_j.html
noname#114571
質問者

お礼

まだ読んでないけど、後で読んで見ます。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • アルキメデスと鉄の船の関係

    船が浮く原理はアルキメデスが発見したと聞きました。歴史的に船はごく最近(20世紀にはいる)まで、大から小まで全部木で作られてきたようですが、この理由として、鉄の船は(重くて)浮かないから駄目という思い込みがあったからとどこかで聞いたように思います。 (信長が巨大な鉄の戦さ船を作ってポルトガル人を驚かせたらしいですが、これはただ木造船に鉄板を貼っただけだったそうです。)ということは、アルキメデスというひとは案外近代のひとだったのか?という疑問が浮かびました。 質問をまとめて見ます。 1)鉄の船はなぜ最近まで作られなかったのか? 2)アルキメデスは本当はいつごろのひとか? 3)アルキメデスの原理とは本当は誰が発見したのか? 宜しくお願いします。

  • 鉄のパイプはどうやって作るの?

    鉄の塊を押し込んで、反対側から出てくるとパイプになっている作り方をTVでみました。 マカロニは固まってないものを押し出しているので、型を通った後に、くっついてパイプ状になると聞いたことがあります。 鉄は溶けていない塊からパイプを作っていたのですが、どうなっているのでしょうか?

  • 石で水に浮かぶ船をつくることができるか

    比重の大きな鉄で水に浮かぶ船をつくることができますが、石で船をつくることができるのでしょうか?

  • 鉄 水

    鉄の塊を流れの激しい川に沈めておくと、数百年後には川原に落ちている石のような形に、形成されるでしょうか? 鉄の大きさは、10×10×10 位でお願いします

  • 鉄のフライパン

    今日は。お世話になっております。 長年使用している、鉄のフライパンに、 鉄の塊みたいなものが、外側にたくさん ついてます。 洗っても、長年のたまりたまったものが こびりついているので、取れません。 取る方法、あったら、お教えください。 あと、鉄も、ずっと使用していると、 すぐ焼いたりすると、こげちゃいますが、 そろそろ寿命なんでしょうか? 回答よろしくお願いします。

  • 鉄の塊がほしい

    10センチ四方くらいの鉄、またはステンレスの塊がほしいです。 どこで売っているものでしょうか。

  • いわゆる『鉄アレイ』の構造について

    いわゆる 昔からあるタイプの鉄アレイで 鉄アレイの中身は 単に鉄だけの塊なんでしょうか?

  • 鉄を硬くするには

    鉄の塊からマシニングで削って製作したキックアームなのですが 使用を繰り返すとねじれたように曲がってきました。 焼くことでねじれを戻すとこができたのですが 使用するとまた同じように曲がると思います。 なにか良い方法があれば 詳しい方教えてください。

  • 船の窓

    船の丸い窓はどこで製作しているのですか ガラスと真鍮と鉄でできた直径30センチほどの 丸い頑丈なやつです

  • 鉄・アルミ・ステンレスの質量

    カテゴリー違い、ことば違いあったらすいません。 1m3の鉄の固まりは何トンですか? 1m3のステンレスの固まりは何トンですか? 1m3のアルミの固まりは何トンですか? 鉄・アルミ・ステンレスにもいろいろ種類あるかもしれないのっだ。だいたいの重量でいいです。