• ベストアンサー

一度引き受けた事を断ってもいいの?

chimoriの回答

  • ベストアンサー
  • chimori
  • ベストアンサー率29% (49/168)
回答No.4

「フリマで売るなら、委託販売という形にさせてもらえない?」と聞いてみてはどうですか?  委託販売なら、質問者さまが売値を決めることが出来ますし、「1個売れたら1個に付き手数料として○○円払う(普通は100円~売値の10%くらいですかね)」ということにすれば話を持って行きやすいのでは?  そのお友達も、品物が売れなかったときに損をしなくてすみますし。  もちろん、売値には利益と手数料も見こんでつけます。  やり方は簡単です。お友達に値札つきの品物を預けて、フリマが終わったら売れ残りの品物と売り上げを返してもらい、そこから売れた数に応じてお友達に手数料を払う。  この方が、下手に買い取りとかいうよりもすっきりして分かりやすいので、私はよくやります。  それで難色を示すようなら、 「売れそうなものは材料費が300円を超えるので、材料費の実費で買い取ってくれない?」と言ってみましょう。  プライドの問題もさることながら、  質問者さまが、他人のフリマのために、お金を負担しなくてはいけないのはおかしいですよ。  お金のことに絞って話をすれば、相手も分かりやすいし、話しやすいのではありませんか?  こういう、善意をよそおってつけ込んでくる人、いますね。私も苦手です。こういう人はお金の話になると割り切りが早いですから、そこにしぼって話しましょう。

takataka83
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 「委託販売」。全然思いつきませんでした。すごくいいアイデアだと思います。彼女もそういう話だと値上げをしても納得すると思います。早速彼女と話をしてみようと思います。 本当にありがとうございました!

関連するQ&A

  • 値下げに応じてもらえないのは仕方ない事ですか?

    築5年の時に入居したマンションの8階の部屋に6年住んでいます。現在の家賃は12万7千円です。今回3度目の更新を迎えるのですが、同じ間取りの4階と6階の部屋が1万7千円も安い家賃だという事が分かりました。初めての更新の時に7千円値上げを提示され(周辺の相場より高い)不当だと思ったので交渉し、3千円の値上げになりました。今回、周辺の相場を見てもやはりうちの家賃は高いと思ったので値下げ交渉したのですが、応じてもらえませんでした。大家さんと直接話をする事は許されず不動産屋さんから聞いてもらうのみで「今回はこの家賃でお願いしますと大家さんがおっしゃってます。」の一点張りです。階が上という事を差し引いても1万7千円の差は大きすぎると思うのです。部屋自体は気に入っているのですが、納得がいかない場合は出て行くしかないのでしょうか?前回の値上げ分だけでも下げてもらえたらまだ納得がいくのですが、交渉する良い方法はありませんか?宜しくお願いします。

  • 値上げの交渉をしているのですが

    値上げの交渉をしているのですが、客先から「○年前の材料費は○○円だったけど、現在は○○円で買っています」とそのままズバリを書けと要求してくる会社があります(そこそこ大きい会社です)。材料費だけでなく人件費や輸送費等も全て開示して、そうしないと値上げの要求は飲めないと言うのです。うちの会社としては、そこまであからさまに出来る訳ないのですが、こうした要求は当たり前のことなのでしょうか。本気で困っています。

  • ビーズアクセサリー販売について

    こちらのカテゴリでいいものか迷ったのですが、著作権なども気になったのでこちらにおじゃまさせていただきたいと思います。よろしくお願いします。最近、ビーズアクセサリーの作製を楽しんでいるのですが、本などに載っているレシピを見ながら作った作品をオークションやフリマなどで販売してもいいのでしょうか?参考までに教えてください。

  • 一度も付き合った事がありません

    28才の女です。 恥ずかしながら、この年齢になっても一度も男性とお付き合いした事がありません。 昔から受け口で、矯正をしていたのですがあまりよくならず、高校生の頃まで男子からその事についてからかわれたりしました。 最大のコンプレックスだったため、その後手術と矯正をし、また10キロ程ダイエットしたため、見た目は結構変わったと思います。 26才頃から婚活パーティーに3回行ったのですが、誰にも好意を持ってもらえませんでした。 たった3回で何を言ってるんだと思われるかもしれませんが、個室で1対1で話すタイプで話が盛り上がったなーと思っても、誰からもいいと思ってもらえなかった時のむなしさ… ネット婚活をして、いい雰囲気になった方がいたのですが自然消滅されてしまいました。 職場は女性ばかりのため、出会いはありません。 先日、同僚の旦那さんの知り合いにいい人がいる、と紹介され会ってみたのですが、結局お断りされてしまいました。 その時もとても相手が乗り気な感じで、もしかして…と思ったのでとてもショックでした。 ちなみに同僚や友人には付き合った事がない、ということは言っていません。 むしろ何故か経験豊富に見られる事があります。 周りには何で結婚できないんだろう?と言われ知り合いや息子を紹介しようか?と言われているのですが… 何だかもう自信が持てません。 一度も告白もされた事もなく、好きと言われた事がなく… 私はきっと男性にとって本当に魅力がない女なんだな、と思います。 たった一度でも、誰かから好かれた事があったなら… 結婚相談所に入会しようかなとも思ったのですが、こんなことではすぐにメンタルがやられてしまうような気がします。 こんな時どう気持ちを切り替えればいいでしょうか? もういっそ1人で生きていこうかな、と考えてしまっています。 結婚なんて夢のまた夢です…

  • フリマアプリで値下げ交渉されるのが物凄く嫌いなんで

    フリマアプリで値下げ交渉されるのが物凄く嫌いなんですが……。 値下げ交渉応じませんと書いてても読まずに交渉されますよね。 正直大っ嫌いなんで即コメント消し&しつこいとブラリなんですけど、私って、フリマに向いてないんでしょうか? 値下げしてやったのに転売ヤーに転売された私怨とか晒しとかたまに見かけますけど、転売されたくなきゃ値下げに応じなきゃ良いのにって思うんです。 正直 送料込みで400円とか500円の そこそこかさばる衣類を送料込み300円にしろとか言ってくる人たちには それっぽっちもお金がないならフリマ向いてないって言いたい。 送料にいくらかかると思ってるのやら。 それとも値下げ交渉するのもされるのも大嫌いな私の方が向いてないんですか? 値引きしてほしい人は複数購入してねと言ってるんですけどね……。 お得意さんならまだしも!

  • 契約更新1ヶ月前の家賃1万円値上げ通達

    契約更新1ヶ月前に、家賃8万円⇒9万円の値上げ通達が書面で渡されました。 1ヶ月前という期間が短いこと、1万円という高い値上げ通達について、どのように不服の交渉をすべきでしょうか。 最終的には高くても3千円~5千円の値上げならやむなしです。 契約書には特に何も記載されていませんので、交渉方法について詳しい方がおりましたら是非教えてください。

  • まったくいう事を聞いてくれない借主さんに困っています

    現在の状況からお話させて頂きます。 私の祖父(88歳)が30年ほど前に近所の人に家を貸してあげたそうです。 この時は善意で家賃1万で貸しあげて、現在も値上げせず1万のままです。 しかも、連絡もなく勝手に増築をしています。 祖父が貸してあげた家は駅からも近く、周りの家賃を調べると、アパートでも5~7万程度はしています。 そこで、何度か家賃を上げるか、出ていただくかの交渉をしたみたいですが、 こちらがおじいちゃんなのでほとんど受け流されるそうです。 一度弁護士さんに入ってもらったみたいですが、ほとんど進展していないみたいです。 祖父も歳なので、相続の事を考えて生きている間に決着をつけたいと話しております。 そこで、私(孫)が一度話をしにいこうと思うのですが、その前に基礎知識を入れておきたいと思います。 ネットで調べたのですが、以下のことが分かりにくかったので、ご存知、または参考になる意見があれば教えて頂ければと思います。 相談内容なのですが、 1.住んでいる人に立ち退いてもらう際に必要な手続き 2.このまま居座れて相続が発生した時などは通常の相続でいいのか? 3.家賃値上げ交渉などを行うにあたって必要な物? もし、お分かりになる、参考意見等あれば助かります。 よろしくお願いします。

  • フリーマーケットで嫌なことがあった方

    フリマで嫌なことがあった方 フリマ大好きな人間です。 ですが前に、フリマ終了間際に300円だったキャンドルを100円に してもらえないか女性と交渉していたら、 その人の旦那さんと思われる男性が突如入って来て、 「だから無理だって言ってんだろ!」とものすごい剣幕で言われ とても怖い&嫌な思いをしました。 終了間際に小さなキャンドル1つを、300円→100円に値切るのって そんなに失礼なことだったんですかね? 交渉をした女性との間には無理な交渉などは一切なく、 本当に男性が突然割って入って来た感じで驚きです。 出品の経験もありますが、もっとすごい根切りを経験しているので なんでそんな勢いで怒られなきゃいけないのかモヤモヤしています。 なんか悔しさと悲しさが入ったような気持ちです。 フリマで嫌なことがあった方、 出品側、買う側問わず体験談を教えて下さい。 今後の参考にします。

  • 家賃の値上げについて。

    来月に部屋の更新があるのですが、その際に、家賃の値上げを要求されました。 そこで、色々調べましたら、それについては一方的ではなく、交渉する余地がある事を知りました。 (改めて見ますと、管理会社からの手紙にも「ご検討をお願いします」と書かれていました。) 私が気になるのは、実際にその様な交渉をした場合、会社会社(大家さん?)から、悪いイメージを付けられたり、何か、不利(大袈裟かもですが)になる様な事は無いのでしょうか? 因みに入居の時は、不動産のおかげで、5000円値下げした金額での契約をし、今回値上げの要求は2000円になります。 みなさまの感想や、経験者、関係者の方のご意見など、お聞かせ頂ければと思いますm(_ _)m

  • 値上げと実質値上げ

    原材料の価格高騰などで 商品の価格が改定されることがありますが 容量は同じで 200円から210円になるような単純な値上げと 価格を変えず 容量を減らすなどの 実質値上げがあります 単純に値上げされるより 実質値上げがよい商品(価格が変わらないけど容量が減る) 量を減らすくらいなら 値段が上がった方が良い商品 それぞれ1品づつ 選出してください、 ※買う方としては値上げされない方が良いですが 値上げ自体は 避けられないものとします。