• 締切済み

値上げと実質値上げ

原材料の価格高騰などで 商品の価格が改定されることがありますが 容量は同じで 200円から210円になるような単純な値上げと 価格を変えず 容量を減らすなどの 実質値上げがあります 単純に値上げされるより 実質値上げがよい商品(価格が変わらないけど容量が減る) 量を減らすくらいなら 値段が上がった方が良い商品 それぞれ1品づつ 選出してください、 ※買う方としては値上げされない方が良いですが 値上げ自体は 避けられないものとします。

noname#204113
noname#204113

みんなの回答

回答No.3

単純値上げ→タバコ ¥1000まで頑張る 実質値上げ→食品 食べすぎ防止!!

noname#204113
質問者

お礼

タバコ 昔聞いた話ですが ドイツ(だと思いましたが記憶違いかも)で 値上げ分を本数で調整して 乾燥させたトウモロコシの茎?軸?を タバコと同じ大きさに整形して詰めていたそうです 間違って それを咥えて火をつけると 顔の前で炎が・・・とんでもないことになるそうです、 箱詰めされた物は 量で調整するのは難がありますね 箱だけ大きくて 中身はスカスカでは 詐欺みたいですから 数年前 隣国で そんなのがあった気がしましたけど、 実質値上げ→食品 食べすぎ防止!! やはり 量が多いという意見でしょうか、 過ぎたるは及ばざるがごとし ですかね。 回答ありがとうございました。

  • localtombi
  • ベストアンサー率24% (2911/11792)
回答No.2

それぞれ1品ずつですか・・・ 実質値上げがよい商品だったらレトルトカレーですね。 肉の量を減らしてもらっても、いっこうに構いません。 一方、普段から買い慣れている量の商品、例えば牛乳などは量を減らされるよりも値上げの方がいいかも知れません。

noname#204113
質問者

お礼

レトルトカレーの肉は その程度って存在なのでしょうか(笑い) 普段から買い慣れている物 使い慣れている物 なるほど、 量が足りないからと二つ買ったら 多量に余ってしまいますしね、 回答ありがとうございました。

回答No.1

値上げ/タバコ・・・やめるキッカケになるから。 実質値上げ/弁当など出来合いの食べ物・・・ダイエットになるから。

noname#204113
質問者

お礼

タバコで実質値上げだと 本数を減らすとか長さを短くするとかですかね そうなると箱・パッケージも変更しなければいけないので 余計な経費がかかりますから 現実的ではないですね、 お弁当などは意見が分かれそうですね 同じ量でも 少ないと感じる人 多いと感じる人がいるでしょうから、 回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 実質値上げについて

    最近はそうでもなくなりましたが、去年は食べ物も日用雑貨も値上げラッシュでしたよね。 ただ値段を上げる値上げと値段を変えずに中身を減らす実質値上げってありましたが、どっちがいいんでしょう。 メーカーにもよりますが、中身を減らして価格維持してもその後結局値上げしてませんでしたっけ??去年よりもまだ景気回復した今は、中身を減らした商品って元の量に戻っているんですかね?? 売れてる商品ほど値段を上げても売れる気がするし、逆に内容量減らしても売れる気がします。どっちが妥当なんでしょうか?? 大学生で経済学科でもないので、知識が未熟ですみません。このようなことに興味があり、卒業論文で書きたいと思っています。よろしければご回答してください。

  • 実質値上げ

    だいぶ前、20年前以上だと思いますが 大手メーカの歯磨き粉のW&Wは中身が175gでしたが いつのまにか170gになっていました。 売値は同じ 大手スーパのDの、ぼんち○げ(関東では歌舞伎あげ)は 他のスーパより安いと思ったらパッケージは同じでも 内容量がちょっと少ない。 このことがきっかけで商品をよく見るようになりました。 古い話ですがNコーヒーはエクセラとネーミングを追加して ノーマルと差別化して?実質値上げ、旧製品がなくなりました。 同じ手法でSトリーホワイトもちょっと高くなって旧製品がなくなりました。 ティッシュも200組が160組になりましたが実質値上げですね。 ところで つい最近、M治の飲むヨーグルト1000mLのパッッケージが 変わったと思ったら容量から重量となって900gになってました。 まだ、比重は調べていませんが、明らかに容量は減っています。 価格は同じです。 小麦の卸価格が変わったから小麦粉が値上げしました。 とはつい最近のことで納得します。 サラダオイルのそうですね。 資本主義ですから、いやなら買わないということはわかっていますが 大手としては、ちょっと情けない、だまし討ちみたいな 実質値上げはいただけないと思います。 消費者庁の管轄ではないでしょうが、消費者何とかといった 団体はこのようなメーカーに申し立てなどしないのでしょうか。 みなさんのご意見がいただけたらと思います。

  • 飲食店は何故安易な値上げをするのか

    最近の価格高騰で飲食店が値上げラッシュです マクドナルドも1割増しですしラーメン屋なんかも1.5割増しです しかしこれは少し考えればわかりますが商品価値が上がっていないのに 値上げだけすれば当然客は買い控えをします  ガソリン値上げの翌日のスタンドがガラガラだったように 値上した店には行かないものです 近所にガイドブックにも載るようなうまいラーメン屋があるのですが 値上げした途端やはりガラガラになってしまい潰れるんじゃないかと 心配になるくらいの惨状です つまり商品の値上げ=原材料高騰の穴埋めにはならない筈なのに どうして安易に値上げしてしまう所が多いのでしょうか?

  • 値上げ

    原油価格の高騰等の影響より、さまざまな商品値上げが発表されていますが、たいがい17年ぶり値上げということになってます。逆に17年前の経済状況はどうだったのでしょうか?おしえてください

  • シャンプーの急激な値上げ

     私は、クセ毛で専用の高めのシャンプーを使用しています。  去年の10月くらい?に900ml入ったシャンプ-を2本購入しました。値段は6300×2で12600円です。若干の割引がきき12000円くらいで購入しました。そして在庫がなくなってきたのでまた購入しようとすると今年の1月から大幅値上げになっていました。1本9450円に値上がりです。なので、9450×2で18900円。割引はいって18000円くらいでした。材料の高騰が原因とのことですがそれにしても急激過ぎてびっくりです。  300mlのシャンプーは3150円のため値段変わらず、900mlのお徳用シャンプーが値上げの対象となったようなのですが。。。こんなに一気に値上げって問題ないのでしょうか????段階的にでもなく。。。どこかに苦情出せないものでしょうか?

  • この時期に、鉄製品の値上げのお願いは難しいですか?

    今は、原材料の値段が下がってきていますが、 最高値の数ヶ月前までは、なんとか値上げせずに鉄製品を 現状維持で販売(商社へ)してきました。 しかし、最近になり業績がさまざまなが原因で悪化してるため 会社から値上げのお願いをするように言われました。 今の時期に、原材料価格の高騰を理由に値上げ要請は変ですか? もちろん様々なコスト削減はしましたが、値上げしなかった時期の 余波がきてる状況です。 会社のお願い文書は「鉄、原油、ゴムなどの原材料の高騰で、企業努力で出来る範囲を超えています」みたいな文書です。 あと、口頭ではどのような事を付け加えるべきでしょうか?

  • 食料品や日用品などの値上げ

    このところ、食料品や日用品などの値上げが後を絶ちません。 メーカー側は「原材料価格の高騰」を理由にしているようですが、なぜ、企業努力で値上げを回避しようとしないのでしょうか?

  • 今の商品値上げは

    今の商品値上げは原油高騰が原因ですよね では原油価格が下がれば安くなるんですか

  • 材料高騰による値上げについて

    教えて下さい。 ある同種類の商材に対して、メーカーから値上げの打診がありました。 例) A商品・・・200/巻(10m巻) 20/m 値上げ率 10% B商品・・・100/巻(10m巻) 10/m 値上げ率 15% なぜ、値上げ率がB商品の方が高くなるのかを尋ねたところ、m単価で考えて欲しいとの主張がありました。 B商品の方が値上げ率は高く感じるが、副資材の材料高騰を考えると、m単価が安いB商品は上げ率が高くなるとの理由です。 解ったようで理解できません。 私が考えるのは、例えば商品の梱包材が高騰したと仮定した時、分母の関係で率が高くなる理由かな?と思います。 副資材を含めた材料は均一(梱包する材料に関係なく)で上がるため、安い(価値のないもの)に高い(価値のあるもの)と同じ梱包材を使用するのは採算が合わないということでB商品の上げ率は高くなるという意味なのでしょうか? 教えて下さい。小学生に教えるように説明していただくと幸いです。 宜しくお願い致します。

  • 減収が見込まれるのに値上げってあるんですか?

    減収が見込まれるのに値上げってあるんですか? フィリップ・モリスがタバコの改定後価格を財務省に申請し、認可されました。 他のタバコの値上げ幅70円~110円前後に比べ、「タバコ離れで減収が見込まれるのでそれを補う意味」で120円UPということでした。 そこで疑問に思いました。 「減収が見込まれるのに値上げ?」と。 私の認識では、減収が見込まれるなら価格を下げるあるいは据置きして様子をみる、というのが普通かと思っていました。 さらに値上げしたら減収分を回収するどころか、その値段に嫌気が差した人が多くなりさらなる減収を生むのではないかと思います。 いまいち、「減収分を回収するために値上げ」の意味がわかりません。 それとも、タバコは中毒性だから値上げでやめる人があまりおらず、タバコ離れと言ってもたかが知れているだろうという計算でしょうか。 ご回答の程よろしくお願い致します。