• ベストアンサー

企業への面接のことで・・・

noname#20412の回答

noname#20412
noname#20412
回答No.2

3ヶ月だったらもう書かずにバイトしてたとか言えばいいかもしれないです。 無理に書くと説明がややこしくなりそうなので。

関連するQ&A

  • 面接:入社したばかりの会社を辞めてそちらに入りたい

    最近転職して入社したばかりの会社なのですが、希望職種は空きがなく、とりあえず別の職種で入社しました。 空きがなかったのですが、私が色々と面白いキャリアを持っているということで、興味を持っていただき、入社できる形を考えてくださった結果別の職種で入社することとなりました。 ただ、いずれはそちらの業務もやらせてもらえるかもしれないとのことですが、恐らく誰かが辞めない限り難しいです。 今まで少しずつキャリアアップしてきましたが、今やっている仕事は、またその振り出しに戻ってしまったような内容で、自分自身の成長を望めるようには感じられません。 勤務時間もだいたい8:30~23:00くらいと、割り切って働くには労働環境が劣悪です。 そんな中、別の会社で私の希望職種の求人を見つけ、その会社にも以前から興味があったので応募しました。 その面接の際に今の仕事のことをどう話したらいいでしょうか? 今の仕事は入社してまだ1ヶ月未満で、使用期間なのでアルバイトです。 その会社には入社していないことにしたら問題がありますでしょうか?

  • 良い企業の探し方が分かりません。

    千葉に住んでいる、現在第二新卒の者です。 現在2社を退社している状態です。 大学卒業後、事務、サポート職で就職したのですが、入社後は会社に出社させてもらえず社長の愛人になることを強いられ、深夜も構わず呼び出され、耐えられず逃げてしまいました。 それがきっかけで誰かのサポートをすることはは向いてないと思い、自分で成果を出せる営業職に入社したのですが、毎日深夜まで残業することで体力が持たなかったことや 夜の営業ではお客様先でも色々セクハラ発言をされ続け、精神的にしんどくなり退職してしまいました。 二社とも早くに辞めてしまっており、良い会社では書類も通らなくなれば、次の転職先でもまた、同じ事になってしまうのではないかと怖くなっています。 やりたい事がないので、せめて楽しく働きたいです。仕事することは好きなので嫌いになりたくないです。 ただ、転職サイトを見てもどこの企業が良い企業なのか分からなくて、適職診断の結果もバラバラで職種や業種も絞れず、応募する事もためらってしまうような状態です。 会社を選ぶ上で大事な基準等、 どなたかアドバイス頂ければと思います。宜しくお願いします。

  • 転職でキャリアアップは綺麗ごとなのでしょうか?

    新卒で入社した会社を数か月で退社。 辛くて逃げるように退社しました。 キャリアアップなんて考えもしなかった。 とにかく逃げたかったからです。 世間では転職理由をキャリアアップと説明する人が多数ですよね。 本当の理由は人間関係が多いらしいですが。 私の会社にも中途入社の人が最近2人有りました。 若い人は営業が辛くて退社。 中年の方は30年ぐらい勤務した会社が事業縮小で勤務したいのであれば遠方の地域への転勤が条件だったそうです。親の介護で転勤が無理だったので仕方が無く退社だったそうです。 本人が望んだ転職では無かったそうです。 転職で自分から望んで退職する人は少数派で何からネガティブな理由で新しい職場に行く人の方が多いのでしょうか? テレビで毎日のように転職支援会社のCMが流れていますよね。転職がが当たり前で爽やかなように見えてしまいます。 皆様の転職はキャリアアップでしたか? 何かしらの不満、不況などの自分が望まない理由の転職でしたか?

  • 職歴詐称なのか?

    はじめまして、H18大卒の者です 新卒で営業職として入社した会社は研修中1カ月で退社しました すぐに営業事務として現職の会社に転職しました 勤めて2年ほど経ち、どうしてもやりたい事があり、また転職を考えています そこでネックになるので第2新卒でもう2回職歴があることです 当然、自分に不利となる1社目の経歴は伏せたいです もし、履歴書などに記載せずに、3社目の会社に入社できた場合、後から問題になるものなのでしょうか? ご回答の程、宜しくお願いします ※雇用保険被保険者証は1社目でなく2社目の会社で新規加入しました

  • 面接における退職理由の話し方

    私は今転職活動で面接を控えているのですが、現職で働いているのですが、12月からアルバイトで入社して3月末に退職しようと考えております。退社理由を聞かれた際、どういう風に言えばいいのか困っています。 辞める理由は、以前にいた会社(業務請負の形で)の業績が悪化してしまい、転職をするよう勧められたので、アルバイトで入社したのですが、今までフリーターとして働いていたため、賃金は低いし、もう30になるのでいい加減定職に就きたいと思うようになり今に至っています。  以上が私の退社理由なのですが、これを簡潔にわかりやすく伝えるにはどうしたらいいのでしょうか? どなたかアドバイスくれると嬉しいです。よろしくお願いします。

  • 残業の少ない会社に転職したい・・・

    現在IT企業に勤めており技術職のためかなり残業が多くこのまま続けていたら体調をくずしてしまいそうなのです。 友人が勤めている金融(投資)系会社は、朝は早めですが毎日18時には退社しています。金融系会社は遅いイメージがあったのですが、そんなに早く帰れるところもあるのかと驚きました。 今、職種に特にこだわりはないので、少しプライベートの時間も大切にできる企業への転職を考えています。 転職理由が残業減らすためというのは良くないのでしょうが、比較的残業の少ない業界などはあるのでしょうか?

  • 困ってます。企業選びについて教えてください!!!

    困っています はじめまして よろしくおねがいします 私は現在無職 ブランク1.5年 20代半ばです ある会社から内定を頂いたのですが給料が14万弱です。長期的に見ても賃金アップは見込めないと思います。 このことがネックで入社を決めかねています 仕事内容は品質管理=ルーティンワークで、スキルアップはあまり出来ないと思っています。しかし、今後はこの職種でがんばっていこうと思っているので、未経験でも採用してくれるこの会社でとりあえずがんばって勉強しながら転職活動をしようかとかんがえています。 いま現在ブランクが長いのでもう就職は難しいと思っています 妥協して上記の 会社に行くべきでしょうか  腰掛でもブランクを埋めるためにこの会社にはいるべきか悩んでいます   もう少し転職活動を続けるべきですかね ブランクがどんどん広がるし、第二新卒期間もあと1ヶ月で終わる あせってしまい かなりうつになってしまい、まったく決断できません あまい質問ですが皆様の意見をお聞かせ下さい

  • 事務職から技術職への異動

    今小さな事務所で一般事務をしています。 この度なんと技術職への異動を伝えられました。 このまま事務職として働きたいので困っています。 採用のときは一般事務としての採用で技術職への 異動がある話なんてありませんでした。 (あったら入社してません) 実は不謹慎かもしれませんが今の職は、次の職に つくための腰掛けで入社しました。 アフターファイブに勉強時間が取れるようにと定時で あがれる職に就きましたが技術職になると定時で あがるなんてありえません。(グループでの仕事に なるし、技術職の人が定時に帰っているのを1度も 見たことありません) ですので勉強できなくなると大問題です。 それに業務内容にも興味はなく、技術職として 経験を積んでも今後のキャリアに活かせるとは 思えません。 今の会社は入社してまだ4ヶ月ですが、前の会社も 1年足らずで辞めているので辞めるにしても短期の 職歴を重ねることで次の転職活動に不利になるのでは と不安です。 やはりこんな理由で辞めても次の面接では 「融通が利かなくて使えないやつ」と思われるのが 関の山でしょうか。となると、 会社からの異動は拒否できないのであきらめて 技術職になるか辞めるかしかないのでしょうか?? このまま事務員ではいられないのでしょうか・・・ 来週には新しい事務員の面接をするようです・・・

  • 民間経験から公務員への転職時の面接につきまして

    表題の通り、これまで民間企業で10年間、技術者(電気系設計担当)として勤務していたのですが、 本音を申し上げますと、会社の経営状態が良くないため、 民間経験枠の公務員(某市役所)試験を受験しようと思っています。 今日、公共のトレーニング機関で、面接の練習を行いました。 そこで、講師の方に言われたのが、 「10年間民間で勤務してきたものを捨てて、転職し、公務員になるという理由付けが 弱い」というものでした。確かに納得させられるものがありました。 具体的には、「市民に奉仕したい」とか「市民生活を良くしたい」というのは、表面的、かつ、 抽象的な理由であり、説得力に欠けるものだと言われました。 しかし評価を頂いた理由の一つとして、最近の技術者(設計担当)は、実物を見ることなく、 それが製品として世の中に出ていくことが往々にしてあり、それに対して、葛藤があるというのは、 民間を離れるきっかけとして、また、転職動機のとっかかりとして分かりやすいと言われました。 よって、上記を冒頭として、結論としては、 1)民間での私の経験が市民にどう活かせるのか 2)そうすることが自分にとってどういいのか?(遣り甲斐みたいなもの?)という「自分の想い」 に持って行ってはどうかとアドバイスされました。 しかし、私の志望する職種は事務職です。理由は…、専門職の応募がなかったためです。 事務職の「遣り甲斐」…、困った住民に接し、それを自分の素養で解決できたとき、 ぐらいしか思いつきません。 「そんないい加減な気持ちでよく転職だなんて言えたものだな」という 辛口なご批評も覚悟の上です。 上記、特に、1)2)の理由付けをどのように面接官に伝えれば、筋の通った転職理由となるか、 アドバイス、コメント頂けますと幸いです。 宜しくお願い致します。

  • 事務職から技術職への異動

    今小さな事務所で一般事務をしています。 この度なんと技術職への異動を伝えられました。 このまま事務職として働きたいので困っています。 採用のときは一般事務としての採用で技術職への 異動がある話なんてありませんでした。 (あったら入社してません) 実は不謹慎かもしれませんが今の職は、次の職に つくための腰掛けで入社しました。 アフターファイブに勉強時間が取れるようにと定時で あがれる職に就きましたが技術職になると定時で あがるなんてありえません。(グループでの仕事に なるし、技術職の人が定時に帰っているのを1度も 見たことありません) ですので勉強できなくなると大問題です。 それに業務内容にも興味はなく、技術職として 経験を積んでも今後のキャリアに活かせるとは 思えません。 今の会社は入社してまだ4ヶ月ですが、前の会社も 1年足らずで辞めているので辞めるにしても短期の 職歴を重ねることで次の転職活動に不利になるのでは と不安です。 会社からの異動は拒否できないのであきらめて 技術職になるか辞めるかしかないのでしょうか?? このまま事務員ではいられないのでしょうか・・・ 来週には新しい事務員の面接をするようです・・・