• ベストアンサー

日商簿記検定について教えてください

hina-の回答

  • hina-
  • ベストアンサー率44% (39/88)
回答No.2

こんにちわ。 私は、高校が商業科だったこともあり、簿記の検定を持っていますが、 やはり、勉強されるのであれば、まずは3級のテキストを読んでからの方が つかみやすいと思いますよ。 3級と2級では出てくる項目や、扱う表(貸借対照表や損益計算書など)も違ってきますし・・・ うろ覚えですが、2級になると、伝票の作成もあったと思います。 3級にはなくて、2級に出てくる項目などもたくさんありますので、 まずは、簿記に出てくる勘定項目などを、覚えないと・・・ 日商簿記は、大変難しく、普通の全商や県商と違い、範囲も大変広いので、 テキストも一通りこなした方がいいかもしれませんね。 がんばってください。

noname#20523
質問者

お礼

回答ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 日商簿記検定2級について

    簿記初心者です。ちょっとだけかじった程度の知識しかありません。 時間が出来たので、日商簿記検定2級を受けてみようと思っています。どの程度の難易度なのか、合格までにどれくらいの期間勉強する必要があるのか、1日何時間勉強するのかを教えてください。テキストで独学で勉強しようと思っています。父親は1級を持っているので、教えてもらえそうです。 いきなり3級ではなく2級から始めようと思うのは無謀でしょうか?もしそうなら3級の難易度なども教えていただきたいです。

  • 日商簿記検定2級

    日商簿記検定2級についての質問です。 サクッとうかるのテキストとトレーニングで、商業簿記と工業簿記の勉強が一通り終わったのですが、このあとはどのような勉強をしたらいいと思いますか?

  • 日商簿記検定

    日商簿記検定3級を 合格するためには どのような勉強や準備を すればよいのでしょうか?

  • 日商簿記検定3級の参考書について

    日商簿記検定3級の勉強をしたい(独学で)のですが、どの参考書を購入すれば良いのでしょうか? 今のところ下記のどちらかを考えています。 (1)サクッとうかる日商簿記 (2)スッキリ分かる日商簿記 のどちらかを考えています。 書店で両方とも見ましたが、同じような感じで迷ってます。 どちらの方が検定向きでしょうか?

  • 日商簿記検定1級

    日商簿記検定1級に合格された方に質問です。 何回目の受検で合格できましたか? また一日の勉強時間は何時間ぐらいでしたか?

  • 日商簿記検定1級と簿記論について

    日商簿記検定1級取得後に税理士科目の簿記論の取得を考えています。 そこで2つ質問なのですが、 (1)日商簿記検定1級の試験対策として、 簿記論の過去問題等の学習をすることは、 日商簿記1級の試験対策として効果はありますか? 簿記論は浅く深く、簿記は広く浅くと聞いたことがあります。 なので簿記論で深く勉強すれば簿記の試験にも役立つのかな? と思っているのですがどうなのでしょうか? (2)日商簿記と簿記論の対策として使用していた問題集で、 本試験レベルのお勧め問題集はありませんか? テキストと問題集と過去問題だけでは練習量に不安がありますので、 何か良い問題集があればよろしくお願いします。 どちらも勉強したことがある方がいらっしゃれば アドバイスお願いします!

  • 日商簿記2級検定を独学で

    こんにちは。 日商簿記2級検定(6月実施)に向けて 独学を始めたいと思っているのですが 書店に行っても、 たくさんのテキストや問題集が並んでいて どれが使いやすいか迷いあぐねています。 そこで、実際に独学で取得したという方の おすすめのテキストや参考になるおすすめのウェブサイト などがありましたら教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • 日商簿記検定について

    この一年で日商簿記3級と2級の資格をとろうと思っています。現在学生なので独学で勉強しようと思っているのですが、独学で合格することはやはり厳しいでしょうか? まずは3級からなのですが、何かお勧めの教材やいい勉強法があったら是非教えて下さい。ちなみに簿記初心者です(>Д<) よろしくお願いします。

  • 日商簿記1級に向けて!

    日商簿記1級合格を目指して勉強に取り組もうと思うのですが、合格者の方で何か良い方法などありましたら教えていただけませんでしょうか?! 現在日商簿記2級を取得済みです。 働きながらなので、独学で参考書で勉強して、合格できればそれに越したことはないのですが、やはり専門学校へ行かないと合格は難しいですか? またわかりやすくて良い参考書や問題集などありましたら教えてください! よろしくお願いいたします。

  • 日商簿記検定。

     日商簿記検定に関して質問します。高校時代、商業高校で3年間簿記を勉強しました。簿記検定も挑戦したことがあるのですが、県商とか全商のもので日商の簿記検定は受けた事がありません。  そこで、今回日商の簿記検定を受けたいと思っているのですが、2級と3級を同時に受験することは難しいでしょうか?やはり、高校で勉強した簿記と日商簿記検定ではレベルが違いますか。ちなみに県商と全商の簿記2級は持っています。ただ、工業簿記は勉強したことがありません。また、卒業後簿記から離れていることもあり、その当時の実力があるか自信がないです。  現在産休中ですが、いずれは主人の仕事(自営で小さな電気店です)を手伝い、自店の経理をやりたいと思っています。どうか、相談にのって下さい。お願いします。