• ベストアンサー

「すべての武器を楽器に」

sukinyanの回答

  • ベストアンサー
  • sukinyan
  • ベストアンサー率38% (119/313)
回答No.2

直訳するとキャンペーン用キャッチコピーになりにくいですから、 Drop Guns Play Music Flower to Everyone のように、一部省略した翻訳では如何でしょうか。 CND UKでも、同様のミュージシャン発キャンペーンを支援しています。 ところでamipさんってば、Give Flowers All Peopleとすると「お花さんたちにすべての人を与えよ」となってしまいますよ。Give Ireland back to the Irishというシングルが英国で放送禁止となったのはSir Paul(英国での愛称はマッカ)でした。giveのすぐ後にくるのが受け手ですので御注意くださいね。Give me your money!で強盗が成立し、Give your money to the charity!とtoがつけば慈善活動が成立します。

参考URL:
http://www.peace-not-war.org/Festival/index.html
momondo
質問者

お礼

一部省略する事でだいぶキャッチコピーらしくなり メッセージ性も強くなった気がしました。 とても参考になります。ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 花 すべての人の心に花を を民謡風に唄っているアーティスト

    花 すべての人の心に花を を民謡風に唄っているアーティスト?を教えてください 夏川りみさんとかもカバーしていますが この曲は「現地のおばさんが民謡風に雰囲気を出して唄っている感じ」のものが有名だと思うのですが 唄っているのは誰でしょうか?

  • 影響されたことの生かし方

    絵を描く場合、今まで見た作品で(他者のもの)心に残ったり、感動したところをどこまで自分の作品に取り入れてよいものなのでしょうか? それとも、そんなことは、しては、いけないのでしょうか? 絵以外の例えでも結構です。 他者の作品に触れて、感じたことを、どう生かすべきでしょうか? ご意見よろしくお願いします。

  • かっこよい技。(武器でも可)教えて。

    アニメに出てくるかっこいい技を教えてください。 ストーリーなどはそっちのけにして、 「表現がかっこいい」「絵になる」「みていて気持ちいい」 「技名がかっこいい」「あ、それナイスアイデア」と思った技を! もう、なんでも良いです。 人の破壊本能をくすぶるような、町を破壊するようなものから つまようじで刺すような技でも良いです。(武器でも可) 思いつかなくても良いです。 できたら「思いつかない」と記して退場していただきたい。 どのくらいの人が閲覧しているのか知りたいです。 私が上手いと思った技(武器でも可)は ドラゴンボールの「元気玉」 少年誌としては都合のいい技だと思います。 BLEACHの朽木白夜が使う「千本桜」 刀身が千枚の花びらになって攻撃する。表現が上手andきれいです。 REBORNのツナが発動する「零地点突破」 炎のグローブをプラスからマイナスの氷に能力を昇華したアイデアは 尊敬ものです。 スタンダードに少年誌から例をあげました。みなさん知ってるでしょ? 長くなったけど、よろしくお願いします。

  • BL小説を書かれる方へ

    腐女子で二次創作にはまってbl小説を書いています。 たくさんの素敵な作品を作り出される人ばかりいて「もっと私も素敵な作品を書きたい!」と思っていますが、文章表現が簡単すぎて自分で書いた作品があまり好きになれなかったりして心が折れそうになります。 そのせいか素敵な作品があると分かっていても躊躇ってなかなか他の方の作品を読めません。 唯一有名な投稿サイトでは読んでくれる人がそこそこいて、私が書いた作品でも好きな人がいるんだなと嬉しく思って書き続けています。 そこで質問です。 ・どうやったら文章能力があがるのでしょうか? (毎日コツコツ書いていたら上手くなると聞いて毎日書いてますが、上手くなっているのか分かりません) ・あと濡れ場内容も書いてみたりするのですが、比喩表現?みたいなことで書かれている方が萌えるのでしょうか? ・絵はえっちな絵を模写したら絵が上手くなるとどこかで見かけたのですが、文章も同じでしょうか? ・モチベーションの保ち方なども教えて欲しいです。 それと最近作品を消したい!と衝動的に思ってしまう理由が、自分の作品が好きではないからでやっぱり向いてないということでしょうか… (一度質問したことがありますが、回答が引っ掛かったのか消去されてしまったのでぼかした回答でも良いのでお願いします)

  • シンプルな絵だけど

    シンプルだけど、インパクトのある絵を描く画家、絵本作家はどんな人がいますか? 作品名などおしえてください。

  • 楽器に対してド素人なのですがすみません。

    楽器に対してド素人なのですがすみません。 この前、ある人から聞いたのですが ギターやベースやピアノやトランペトや笛や木琴 などは同じドレミファソラシドだし コードも同じなので どれか一つできれば大丈夫だと聞きました。 例えば僕はギターをやってるのですがギターさえできれば 作曲するときこのギターのコードをピアノで弾いてくれ と言えばやってくれるのでどれか一つ楽器ができれば問題ないと。 しかしドラムやその他の打楽器などはドレミファソラシドがないし コードももちろんないみたいなので それは別としてできるようにならないといけないと聞きました。 そこでお聞きしたいのが 音楽を総体としてすべての音楽が分かるように 共通な楽器をマスターするとしたら 何ができればいいでしょうか? 今のところギターとドラムができれば 色んな音楽に対応できると思っています。 表現力がないもので分かりにくい文章ですみません。

  • あっ、ひらめいた!(頭に電球etc.)

    皆様のお知恵を拝借したいです。よろしくお願いいたします。 よく何かをひらめいたときの表現で頭の電球が光ったりしますよね。 他にも、一休さんスタイルで『ポクポクポク、チーン』とひらめいたり、はっとなったり・・・。 これはマンガ独特の表現だと思うのですが、そういった絵のある作品を探しています。 18禁でなければジャンルは問いません。ただ、あまりマンガ・コミックに詳しくないので、 マンガカフェなどで読めるような作品を教えていただけるとうれしいです。 電球・一休さん(はっ、となるものはいくつか見つけました)、 またはインパクトのある他のひらめきをご存知の方は教えてください。

  • 哲学に感動はあるか

    自分を含め一般人にとって哲学を学ぶなどは暇つぶしにしかならないと思うのですが(もちろんカネには繋がらないので)、もし哲学のどこかに人を感動させるもの...、例えばこの考え方は素晴らしいとか、如何なる議論に対しても持ちこたえうる完璧なものの考え方、理念などを見い出しうるのであればひとつやってみようかという気になるのですが、そんなものがあるのでしょうか。如何に技巧を凝らして言葉の言い回しとか、単に表現を複雑にするだけでそこに内容がなければ人は感動などしません。 哲学を学んでいる方で、そのようなコンテンツ、感動に値する内容にめぐり合えた人がいたら教えてください。

  • 「喜納 昌吉」って、なんて読むの?

    沖縄出身のアーチスト喜納昌吉さんの「花」という曲を探しています。まず、読みがわからないので、誰か、知っている人がおられましたら、教えてください。

  • 氷の花について

     静岡の地方の情報番組で「氷の花」と紹介されたそうです。 友人は、この作品を見て感動し、もう1度見たいので情報を探しているのですが、見つかりません。 それは、花を凍らせたとか、彫刻のように氷の塊をほったのではなく、氷の中をドリルで削り、花の形のさせ、インクをいれて色をつけて完成というものだそうです。 (クリスタルの文鎮のように絵が中央に入っているというような?) 氷の中に花が咲いているというような、絵のような感じで、とても綺麗だったそうです。 私も見てみたいので、知っている方、教えてください。 宜しくお願いします。