• ベストアンサー

自信がない。

marco100の回答

  • marco100
  • ベストアンサー率19% (39/196)
回答No.3

僕もそのむかし、はじめてのバイトは不安でした。 でもどんなバイトでも、新人さんは「使えるヤツ」「使えないヤツ」とはっきり別れます。 僕が思う、使えるヤツとは、、 ・仕事を積極的に覚える ・他のバイトには負けないというプライドをもっている ・先輩の動きをよく見ている 僕は教えてもらったことはノートに書いて覚えました。 他人にはこっそりと。あと、仕事は常に自分から探してやっていました。 店長はそういうしっかりと見ていますので、時給などにも反映しました。 頑張ってください。

関連するQ&A

  • やりたいが自信ない

    今やってみたいバイトがあるんですが、正直まったく未経験の ため自分に向いてるのか、長続きするかなど応募するのに不安 があります。こういう場合どうすべきでしょうか。やっぱり 自信ないと応募しないほうがいいでしょうか。

  • オープニングスタッフ

    私は初めてのバイトでスーパーのオープニングスタッフ のバイトをしてるんですが、 レジの仕事が思っていた以上に忙しく、 もうついていけない状態にあります。 でも誰にゆっても「はじめやからやって」 ってゆっています。 もともと、おっとりしている私に早いレジの仕事が勤まるので しょうか? 一日だけやったのですが、2人制で相方に迷惑ばかりかけてしまって もうイヤになっています。 そのうち慣れるよっと言われるのですが、慣れる自信がありません。 やはりすぐに辞めてしまった方が良いのでしょうか??

  • 百貨店の年始バイト

    タイトルの通りある百貨店の年始バイトをすることになっているのですが、疑問があります。 私は面接で、レジ打ちの経験があるといって採用になりました。 なのですが、先日届いた案内の資料を見ると、マニュアルとしてレジ打ち以外にも包装などの仕事なども書かれていました。 配属は婦人服と書かれていました。 百貨店の婦人服の包装をただのバイトにやらせるのでしょうか? しかも研修もないようです。 マニュアルに書いてあるから包装の練習もしておけということでしょうか?(包装の仕方はマニュアルに書いておらず、包装が仕事の流れのひとつということだけわかる書き方です) 資料にはマニュアルを読んでおくとスムーズに仕事に入れるから読んでおいてください、という感じに書かれていました。 正直言って包装させられたら、お客のおばさんにすごい怒られそうで不安なのですが・・・ 回答お願いいたします。 この他にも年始の百貨店の仕事はこんな感じだよ、というのがあったらぜひ教えてもらいたいです。

  • 包装・のしについて

    私はスーパーのレジでバイトをしていてよく包装をお客様から頼まれるのですが、たまにその時間帯には包装できる人がいなくて大変困っています。 なので包装の仕方を独学で勉強したいと思っています。 そこで、さまざまな目的に応じた包装の仕方、のしの種類や使い方などが載っているサイトがあれば教えて頂けると助かります。 よろしくお願いします。

  • 自分に自信を持つにはどうすればいいでしょうか?

    自分に自信を持つにはどうすればいいでしょうか? 今まで全く知らない人の目や店員の目、家族の目などを気にして生きてきました。 街で全く知らない人とすれ違うたびに怯え、よく見る店員がレジをやっている時は買いたいものがあっても大体逃げます。「よく来る人だなぁ」とか色々自分について考えられそうで怖いからです。 家から外に出るにも、家族の目を気にします。「どこ行ったんだろう?」とか考えられるのが嫌なんです。 あとから聞かれるのも嫌だし、正直に言うのも嫌なので、結局家族がいない時以外は引きこもったり… 「そこまであなたについて他の人は興味無いよ」と思うかもしれませんが、案外そうでもないということに気づかされたことが何度もあるので、そう思うことができません。 色々詮索されたところであまり自分に害は無いことも分かっているのですが、自分に興味を持たれたりするのが嫌なのでどうしても気にしてしまいます。 あと、バイトをしたいと思いつつも人が怖くて出来ずにいます。 今までやってきたこと(習い事とか)が色々あるんですが、全て人といることに対する苦痛からやめました。 同じ習い事をしている人と交流が持てないことはもちろん、指導していただく先生にも苦手意識を持ち、分からないことを質問するということすら出来ませんでした。 同じような理由でバイトも辞めそうなので出来ずにいます。 これら全ての原因は自分に対する自信が無いことなんだと最近気が付きました。 何かをやり遂げたことも無いし、今まで妥協と諦めと逃避で生きてきたようなものなので自信を持てるわけも無いんですが。 でもどうにかして自信を持ってもっと堂々と生きたいです。 どうすれば自信を持てるのでしょうか?

  • 仕事を辞めてばかりで自信がありません

    はじめまして。 私は30代女です。 2年ほどまともに働いておらず、精神科に通院中です。 今年に入って5箇所で働いたのですが、どれも1日や数日で辞めてしまいました。 すぐに「できない」と思ってしまいます。 いい歳して情けないのですが、自信がなく不安です。 ケーキ屋のバイトが決まったのですが、怖くて仕方ありません。 怖くても飛び込んでいくしかないと思うのですが、どうしようもないです。

  • 仕事に自信がない

    こんにちわ。 食品の包装業の工場に8年ほど勤めてきたのですが、去年の夏、人が足りないと言う事で、食品の分析の方に仕事が変わりました。 今まで、工場の流れ作業や、包装機械のオペレーターなどを務めてきましたが、今回の仕事は食品の中の塩分や、食品の細菌が規格値を超えていないかの仕事で、素人の私は原料を計ったり、検査結果をまとめたりと言う仕事が主なのですが、直接お客様の要望を聞き、それにあった検査結果、報告をします。 ですが、そのことで、チェックをしてくれたり、聞ける人がいなくて、 ミスが直接お客様のクレームにつながる事から、毎日びくびくしながら 仕事をしています。 今までは工場で人も多く、馬鹿を言い合える仲間もいたのですが、ここではみんなが個人主義のようで、不安な気持ちも話せません。 先月、3人も人が辞めてしまったことから、仕事も増えてしまい、こなせる自信がなくなってきました。 パートなのに、パートだから…と言い訳したくないのですが、 自信がないなら辞めてしまった方がいいのでしょうか?

  • セブンイレブンのレジ打ちについて。

    セブンイレブンでバイトを始めた高1です。 まだ1時間しかレジ打ちの練習ができなかったんですが、 レジ打ちを任されることになりました。 基本的な現金払いの操作はわかるんですが、 その他のカード等の支払いの操作が分からないので操作手順を教えてください>< 明日もバイトがあって、人数が少ないのでレジを任されると思いますので不安でしょうがないです。 よろしくお願いします。

  • 自信を付けたい

    おはようございます。 少し前に「人を恐れて逃げてる状態(http://okwave.jp/qa3485054.html)」という質問をした者です。 自信がなくて自信を付けたいです。 病院では社会不安障害と診断されて治療中で、デプロメールの使用でだいぶ楽になっていますが、 やはり自分に自信がないために不安感や恐怖心が抜けません。 自分に自信があれば少しは変わると思うのですが、 自信の付け方がわかりません。 自信を付ける方法として、 自分の好きなことで自信を付けるというのは人に見られるのが恥ずかしい、 不安などの理由で厳しかったです。 外見を磨いて自信を付けるというのも、自分のイメージがわからなかったり、 自分の外見を変えることで人に変に思われてると思い込んでしまったり、 外見を変えても前のダサイ自分のままなんだろうと考えてしまいます。 結局、何だかんだ言って自信が付けられていません。 このような僕、社会不安障害の人が自信を付けるにはどうすればよいのでしょうか? アドバイス、意見をよろしくお願いします。

  • 自信を持ちたいんです。人からなめられないようになりたいです。

    私は自信がないんです。 人と話してても相手にえらそうな態度とられたり、 店の店員にもこっちがお客なのに、ためぐちで話されて、私は敬語を使うという意気地のなさ。 「このDVDプレイヤーは音いいよ!!」 「は、はぁ~まぁ~・・・・」 じゃあ買えよな!見たいな強気な態度でこられると買わないと怒られるんじゃないかなって不安になるんです。 私は自信・勇気ないです。 今コンビニのバイト探し中ですが、 電話してみて「あの・・・バイト募集みたんですけど・・・」っていって 「では今オーナーいないんで、おりかえし夜9時ごろお電話さしあげます」っていわれたんです。 実はこの段階でオーナーが怖い人だったらどうしようとか考えてるんです。ひょっとしたらバイト募集してたんは前にバイトしてた人がオーナーが怖くて次々にやめちゃうんだろうな・・・とか心配したり、 電話かかってくるまでがすごい恐怖の時間です。 私はほんとに気が弱いんです。声小さいし。 よく人から「おまえのオーラ暗いよ」って言われます。 私は20代後半にもなる男です。 フリーターです。 今アルバイト探し中です。 資格試験めざして勉強中だからです。 当然彼女や友人もいません こんな勇気も自信もない男にどうかアドバイスください お願いします 変わりたいんです どうやったら自信もてるんでしょうか? 前に知人から「そんな人にこびうらなくてもいいよ。人のことばかり気にスンナ。もっとお前はあつかましく生きろ!」っていわれたんですが・・・なかなか難しくて。