• ベストアンサー

お母さん、教えてください。

sonrisa003の回答

回答No.6

自分の弱さや失敗を、批難せずに温かく受け入れ見守ってくれる親(家族)がいてこそ、人は外界で強く逞しく生きて行けるのです。 「もっと頑張りなさい。」「もっと強くなりなさい。」と親から言われて育った子供達が、どんなに傷つき自分を責めて苦しみながら生きているか知らない親が多過ぎます。 お母様は決して質問者様を愛していないわけではなく、素直になれなかったり、愛し方が下手なだけなのです。 「貴方の存在以上に大切なものなんて、本当は何もないのよ。」 心の中では、お母様はきっとそう仰られていると思いますよ。

keico0226
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 試験に落ちたとき、私は一緒に受験した友人、学校の先生方になんでもっとやらなかったよ、と怒られ責められ、特に学校側からは合格率を落としたというところで色々言われました。 私、誰かに優しくしてもらいたかったんです。 それが母親であったら、今こんなに苦しくなかったのに。 私の母は、私を大事と、そう思ってくれているでしょうか。 もう、わからなくて。

関連するQ&A

  • 親との連絡が取れません

    母親が頭の手術で入院してから母親の姉妹に面倒を看てもらってる状態で、父親は小学生のときに離婚して、母子家庭です。そんななかで母親とは連絡がとれず、母親の姉妹を通してになるのですが、連絡先が携帯のみしかとれず、メールは送信されますが返信はありますん。電話は電源が入ってない状態で連絡取れません。こんな状態から連絡とる方法はありますか?

  • こう言う場合はどのように対処したら良いか教えて。

    地元にある和食系のファミレスでお気に入りのロングコ-ドタイプのイヤホンの黒いキャップを落としてしまいました。 女性専用のトイレへ探しに行った際にそのトイレの洗面台の下のドアの内側を開いてゴミ箱を確認して元のように閉めようと、したらそこに付いていた取っ手みたいなヤツを壊してしまったようです。 その取っ手ズボンのポケットに入ったままになっている事に気付かないままの状態で母親の実家に行ってしまい、母親の実家でトイレへ入った際にズボンから発見されました。 こう言う場合はそのお店に謝りに行った方が良いのでしょうか? どうしても、気になっているので教えて下さい。 宜しくお願いします。

  • 嘘つきなお母さん

    私の母についてなのですが… 虚言癖がある病気って、例えば何があるのでしょうか? 私は三姉妹です(私は次女)姉妹それぞれ独立・結婚しています。 私は親と離れて(車で一時間程の距離)暮らしていますが、姉・妹は実家まで歩いて行ける距離に住んでいます。 母は、姉妹それぞれに 私には姉や妹・姉には私や妹・妹には姉や私の… といった感じで、他の姉妹のある事ない事(9割方嘘)を言い、本当の事であっても小さな事をあたかも大事かのように話し、被害者ぶる傾向があります。 姉妹の事だけではなく、近所の方や、親類の事もですが…。 例えば、私は 「お前なんか死んでしまえ!ババァ!」と電話で言われた。と泣きながら、姉や妹に訴えたそうなのですが… 私はそんな事を言った記憶が一切ないし、その当日に電話などしていません。 それを聞いた姉達が、なぜそんな事を言ったの?と連絡してきましたが、私にしてみれば、?なんの事!?という感じで、話しが噛み合わず…まるでしらばっくれているかの様な感じに。 そんな事が度々あり、お互いが信用できなくなり姉妹がバラバラになる寸前にまで関係が悪化した時(姉妹それぞれ何かしら被害を被っていました。書ききれないくらいにたくさんあります) もしたかしたらお母さん…とんでもない嘘つきかも… とみんなが気付き、母と会話するたびみんなが連絡し合い、お母さんはこう言っていたけど本当?と確認し合うようになり、母の話しを鵜呑みにする事はなくなりました。 母はホームヘルパーをしていた事もあり、人当たりは良く、明るく、周りからは『良い人』だと思われています。 家事も完璧で、料理や裁縫も完璧…家は常に綺麗。 父とも仲良しです。 ただ、父の親(私達の祖父母)とは不仲らしく、酷く虐められてきたと昔から聞かされてきました。 が、帰郷はしょっ中していたし、私達には優しい祖父母で、母を虐める姿を見た事もありませんし、母とも普通に接していました。 ですが、帰宅すると祖父母に虐められた!と愚痴ばかり。 祖父母はあんた達の事なんか、これっぽっちも可愛いと思っていないよ、と。 昔は母の事を信じていたので、陰で虐めて内心は私達を嫌っているのだとばかり思っていました。 私達が母を疑い出した頃…母がある日突然、自分は鬱だと診断された と言い、薬を飲み始めました。 いつ病院に行ったのかもわからず、不調そうにしていた記憶もないのに… それ以来、めまいがしてフラついて転んだと言っては怪我の部分を見せてきたり、気分が悪くて起きていられないと言う割に電話してきて長々と愚痴や悪口を言う。 私と調子悪そうに気だるい声で電話口で愚痴っていても、姉には普通に元気だったり…(今日お母さん調子悪そうねって姉に言うと、え?すっごい元気だったよ!という感じで態度がまるで違う) それに、怪我をする時は決まって母1人の時なんです。 誰も、めまいでフラつく母の姿を見た事がありません。 私達は、今までの事もあり、母を信用できなくなっていたので鬱についても信用できず、適当に話しを合わす程度にして、文句を言われないようにだけできる範囲内で手助けして距離を置くようにしていました。 ですが、あまりにも 「鬱でしんどいのに誰も助けてくれない。何もしてくれない。」 などと姉妹それぞれの悪口が増える一方だったので、母が受診している病院に電話し、担当医に話しを伺ったところ、 「不眠だと言われたが全くそのような感じは見受けられなかったが、本人が訴えてくる症状に合わせてお薬を処方するしかありません。鬱だと診断した事はありませんが…」と言われてしまいました。 母にはその事は内緒にして、適当に合わせていますが… 正直、母の事が全く信用できなくなり、怪我も自作自演・鬱も自作自演なのでは…?と疑ってしまいます。 祖父母の事も騙されてきた気がしてならないし、母に対して嫌悪感すら覚えるようになってしまいました。 思い返せば、父の前で祖父母の悪口を言った事はないんです。 姉妹3人で母の様々な嘘を指摘し、ちゃんと病院で診てもらおうとも相談しましたが、誰も関わりたくなくて、もう適当に合わせてハイハイと聞き流しておこうよって事になってしまい… 父にはそれとなく言ってみましたが、お母さんを信用してやれ、苦しいのはお母さんだ、助けてやってくれと言われ… 父の前では毎日毎日、辛そうにしているみたいです。 母は単なる虚言癖があるっていうだけなのでしょうか? かまってちゃん? 病気? それとも、私達が疑いすぎなだけ…? もう一体何なのでしょうか

  • 姉と連絡とりたいけど親を裏切るみたいで怖いです。

    私には腹違いの姉がいます。 私が19姉が20の時です(もう5年前の話になります) 姉は男遊びがすごくて 親がいない時に家に連れ込んだりとかで 元々家が厳しいのもあって それがバレて 両 親と喧嘩して父親がビンタしたりしてて 姉は家をでて1人暮らしを始めました。 それからはたまに連絡をとって会っていたのに 何がきっかけか覚えてないのですが、 ある時、お父さんお世話になりました。と父親にメールをして、父親のローンで買った車(姉が未成年だったので父親にローン組んでもらってお金を父親に返済してました)を実家に返しに来たんです。 父親は自分で買った車なのにそのまま?ローンまだ残ってるけど?と激怒して 連絡しても繋がらなかったので 話をしようと職場まで行ったのですが 姉は、姉側の母親の元に戻るって言っていて そこでその母親と母親の再婚相手。と実父が鉢合わせしてしまい軽くトラブルになりました。 この際親子の縁を切る。となりました そのトラブルの直後に連絡しましたが 何?なんか用? と冷たくあしらわれてもう5年連絡とっていません。 たまに会いたいな。って思う瞬間があって フェイスブックにでてくるので 連絡してみようかと思うのですが 親を裏切るようで連絡していいのかいつも悩んでしまい 連絡してません。 どうしたらいいかわかりません。 連絡しないほうがいいのでしょうか。 複雑な家庭なのでわかりずらい質問になってしまいすみません。 アドバイスよろしくお願いします。

  • 再婚相手(子供含む)の気持ち

    当方:×1 36歳男性 相手:35歳 子供:15歳 交際期間は2年で現在は同棲中です。 子供が元の父親に高校合格報告等の連絡を取りました。元の父親の携帯を実家に電話して聞いてです。 実家の電話番号は母親が教えました。 過去にも父親と連絡を取ってたのですが、母親が注意して止めました。娘は僕の事を「本当のお父さんより お父さんになった!」と言ってましたし、娘も含めて母親も捨てられたから、恨みしかない!とのことでした。母親は過去の例で疑い深く尚且つ嫉妬深くも有ります。僕の実家の両親にも元の父親一家を引き合いに出し、やっぱり娘を僕の弟夫婦の子供と差別していると、すぐに文句を言います。僕の目には感じないんですけど・・・。 その中で2回目の父親との連絡(今回は母親が連絡先を教えた)だったので、僕は信じることが出来なくなりました。母娘はもう2度と連絡を取らないし、取らせないと言ってますが、同じせりふは前回も聞きました。やっぱり僕は他人なので、本当の家族にはなれないんですね。。。今は娘と話すこともなく、家に帰るのも苦痛です。予定では来月上旬に籍を入れることになってたのですが、このままでもいいのでしょうか? 長文・乱文で失礼致しました。

  • ありがとうの気持ちを…

    1年ぐらい前、親と大喧嘩をして家を出ました。 それから、ほとんど連絡を取ってないです。 仲直りをしたいんですけど、なかなか踏み出せません。 今では、後悔しかありません。 遠くに離れてみて、すごく親への感謝の気持ちを持つようになりました。 謝って、今までのありがとうの気持ちを全部伝えたいです。 でも、どうやって 踏み出せばいいのかがわかりません。 どうすれば、元の親子に戻ることができますかね。

  • 手が出る男の子とお母さんへの対応

    年少の娘がいます。 同じ場所から幼稚園バスに乗る年少の子が4人いますが そのうちの一人の男の子(A君)とその母親の対応が最近気になっています。 4日前に降園後公園で遊んでいた時にブランコを貸して欲しい娘が ブランコに乗ってるA君に足でお腹を蹴られました。 娘は衝動で倒れて頭も打ったので大泣き。幸い何ともなかったのですが A君のお母さんはA君に怒らずに言い諭してA君も大泣き。 A君のお母さんは娘に「ごめんね。大丈夫?」と何度か聞いてきましが 結局A君は誤りませんでした。 娘はA君と仲直りの握手まで求めたのに それも拒否されるといった事がありました。 翌日A君の母親は何事もなかったかのように笑って他の人と話していました。「昨日はごめんさいね。」とか「お腹大丈夫だったかしら」と 聞かれればここまで腹が立たなかったと思います。 お腹を蹴られて頭を打っているのだから痛みや吐き気など症状が出る 危険性だってあったと思います。 4月入園してから娘がA君に挨拶しても無視。 ブランコも他の子には譲るのに娘にはいつも無視。 他の子には名前呼んでいるのに娘だけ「この人」でした。 軽く手で娘を押した事もあります。 娘はあまり気にしている様子がなかったので私は嫌な気分になりながら も子供の世界の事だからと様子を見ていました。 A君は上に小学生5年と3年のお兄さんがいる3兄弟の末っ子なので 男兄弟で蹴ったり叩いたりは日常茶飯事だからこの親も気にしないのか と考えたりします。 A君のお母さんもその時に言い聞かせしているし、親が誤っているので 普通は娘が泣き止んで何事もないとわかれば息子が誤らなくても それで解決したと思うべきなのでしょうか。 A君のお母さんの対応が正しいのか間違ってるのか、 私が今でも怒っているのはこだわりすぎなのか考えてしまいます。 それと今後のこの親子への対応の仕方にも悩んでいます。 一度娘が蹴られる所を見てしまうと、腹が立ちこの親子が嫌でたまりません。どのようなご意見でも頂けるとありがたいです。 宜しくお願いします。

  • 特に男性の方に聞きたいです

    男性の方に聞きたいです。 今彼氏と喧嘩をしていて連絡を 無視されています。 喧嘩は100%私が悪いのですが、 仲直りがしたくて何度も何度も メールで謝ったりしましたが全 く連絡がありませ ん。 今彼は実家に帰っているので会 える距離にいません。 彼は昔ひどい時期があって私は すぐ不安になってしまいます。 特に地元など私が知らない所は すごく不安になってしまいます 。 うざいとわかってるけどどうし ても彼に不安をぶつけてしまっ て私がずっと機嫌悪かったり態 度悪かったりして電話で喧嘩に なってしまいました。 できるだけ早く仲直りをしたい のですがどうしたら男性の方は 仲直りしようと思いますか、 今の彼は何を考えているんでし ょうか すごく仲直りしたいのですが どうしたらいいかわかりません 、 よくこうやって彼が怒ると 連絡を無視されたりするのです が いつもは半日ほどで あっちも連絡してくれますが 今は2日経っています…

  • 元カレのお母さん

    相談させてください。 同棲していた彼と別れて3週間程です。 別れた理由は長すぎて割愛させていただきたいのですが、私が振られて一緒に住んでいる家に残され、彼は近くの実家に帰った状態になります。 彼としては、将来の事を考えているからこそ今は不安要素を除くために会わずに私のありがたみやどれだけ大事だったかを考えたい。との事です。 本題ですが昨日、渡したい物があるから行っていいかと元カレから連絡があり、結局都合が悪く会えなかったのですが、何を渡すつもりだったか聞いたところ、新米を届ける予定だったとの事。(彼の実家は兼業農家でお米などを作っています。) 気持ちだけで充分だと伝えたところ「母親に渡してと言われたし俺も渡したい」との事。 彼のお母さんには私の事を気に入っていただいていて、誕生日にプレゼントをいただいたり、自宅に夕食に招待していただりたり色々と差入れをしていただいたりでかなり気にしてくださっていました。 別れて彼が実家に帰った時も「○○さん、良い人だったのに。」ととても悲しんでいたと聞きました。 質問としては (1)お母さんも復縁を望んでいる可能性があるのかという事。お米を届けさせるというきっかけ作りをしてくださっているのかどうか。 (2)なんとかお母さんにお礼がしたいです。できれば彼は通さずに直接お会いしてお菓子と手紙を渡そうと考えていますが、それは復縁に向けて動いている事になにかデメリットになる可能性があるかどうか。 をお伺いしたいです。 お母さんへは素直にありがたい気持ち、大事な息子さんと一緒に住ませていただいたにも関わらずこのような結果になってしまって申し訳ない事、元気でやっているということを手紙で贈りたいと思っています。 彼へは、お母さんの都合を聞いて直接伺う、手紙が入っていることを前もって言っておきそのまま渡して欲しいと彼を経由して渡す、もしくは送るのでお母さんが在宅の日を聞くのいずれかを提案し、渡す方法を選んでもらう予定でいます。 私としては直接渡したいという気持ちが大きいのですが、彼が自分のいないところで...と気分が悪くなる可能性もあります。 彼とは、別れた後も数回会い、よくないと分かっていながら身体の関係も持っていますし、私しかいないと思っている。好きだと言ってくれています。 ただ、別れようと思った程私の嫌な面を見て今は気持ちの切り替えをしたいと言われていますし、彼の不安要素を除き、仕事など私の環境を変えないと戻る事はできないと思っています。 そもそもお礼をして良い立場なのかも微妙なところです。 どうかお知恵をお貸しください。よろしくお願いいたします。

  • 結婚を考えている相手の家に挨拶に行く時

     年明けに結婚を考えている彼の家にご挨拶に伺う予定です。  スゴく緊張している私に、彼は両親は顔を見たいだけだから何も心配しなくていいから気軽に来てって言ってくれますが、本音のところ男の子をもつ母親は恋人(息子)を取られるような気がして相当厳しい目で見ているという話を聞いたことがあります・・。  男の子を持つ親として嫁に対して気になること(挨拶に来たら話したいこと、聞きたいこと、気になること)って何だと思いますか。 ちなみに彼は隣の県で就職していて通勤するには難しい距離なので一人暮らしをしており、定年になったら実家に帰ってくるつもりでいます。彼の妹さんは結婚して実家の近くに住んでいて、通勤経路上に実家があるので週に数回顔を出しているようです。私は彼より3歳年下で妹と二人姉妹で、結婚したら地元(彼と同じ)を出て彼の元に行くつもりです。  なんとなく、二人姉妹の長女なので、のちのち自分の親や家の面倒をどうするのか、県外の彼の元に本当に行く気があるのかなどは聞かれるかなぁと思いますが、どう思いますか。 勿論、考えることは十人十色で想像できないことですが、経験談等あれば教えてください。また手土産を渡す時って何といって渡しますか。  分かりにくい文章になって申し訳ありませんが、よろしくお願いします。