• 締切済み

ダートトライアルのベース車両

yui_oの回答

  • yui_o
  • ベストアンサー率38% (1217/3131)
回答No.1

なるべくっていうのがどの程度かわからないけど・・・ 今そこそこ簡単に手に入る車ならばストーリアX4とか JRWRCでも活躍しているスイフトスポーツとかはどうでしょう。 ただ、どっちにしろある程度手を入れなきゃ勝てないんですよねぇ・・・

nora99
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 N車両ですから、車検が通る範囲の改造ですね。 しかし、改造届けが要るほどのことまではしたくないです。 スイフトスポーツは、FF なので、クラス2には入らないですよね? スイフトだと4駆はあるものの、フレックスみたいだし、MTは1300なんで、ちょっと不安です。 やっぱりストーリアX4でしょうか・・・ NAの方が手を入れ易いと思っているのですが・・・・

関連するQ&A

  • ラリー・ダートトライアルにおけるN車両・PN車両の規則では、リアウイン

    ラリー・ダートトライアルにおけるN車両・PN車両の規則では、リアウインドウ(リアゲート)をアクリルやポリカーボネート板に変更しても大丈夫でしょうか?

  • 放置車両違反金について

    先日、放置車両違反で反則金の納付書がきたんですけど、金額が真後ろのクルマと3000円違うです。 私のクルマが18000円真後ろの友達が15000円。 何故ですか? 私のクルマには「駐停車禁止除外」のプレートまで有るのにおかしく無いですか? 解る方、教えてください。

  • 福祉車両の購入(長々となりますが。。)

    車椅子身障者の父親がいます。自分は長男ですが同じ市内で別世帯で生活をしていて両親は独身の次男と同居で暮らしています。その両親をいろいろな場所に連れて行ってあげたいと思い初めて福祉車両というものに関心を持ち購入を考えているのですが、いろいろサイト等で調べていると減税や補助の事は判ってきました。障害者である父親名義で車両を購入し同居している次男が要介護の運転をすれば何も問題はなく簡単なのでしょうが、次男にはそんな気はないようですし収入のない両親に車は購入出来そうにないです。我が家の車を福祉車両に乗り換えてみてもその車は我が家のマイカーであるので身障者の人間がいてもそれは何も関係ないという事なのでしょうか。例えば休日に出かけていく時に駐車除外標章などは発行されないのでしょうか。世帯が別でも毎日介護で使わなくても福祉車両などを買うときに何かいい方法があればみなさんのご意見をお聞かせ願いたいです。

  • 福祉車両の件

    福祉車両の購入(リース)を検討しております。 10人乗りクラス(車椅子2台+8人)の仕様の車を検討しているのですが このクラスになると思いつくのがトヨタのハイエースと日産のキャラバンになるのですがそれ以外の車ってなにかありますでしょうか?

  • 車両価格10万以下の中古車について。

     車両価格10万円以下の以上に安い車が稀に見かけますが、ああいう車はどういう問題が想定されるんでしょうか?。  走行距離7万キロくらいで、修理無しのワゴンRが10万円以下で売っていて、エントリーとしてはこのくらいから手を出してもいいと思うんですが・・・。

  • 車両保険と受取額

    今月の頭に事故をやりました。 車の修理に60万そこそこかかるのですが、私の車両保険は75万かかっています。 そこで、今回は修理をせずに車両保険を使い75万を手にすることは可能なのでしょうか。 保険屋には再査定すると75万は出ないと言われていますが、全く同じ車を買うにはほど遠いの途方にくれています。 よろしくお願いいたします。

  • JR西日本の車両

    昨今のJR東日本では、E231系に続いてE233系の導入など、新型車両が増えてきて国鉄型車両は減ってきていますが、JR西日本はまだまだ大量に残っているような気がします。たとえば、体質改善改造や、延命N改造など、手がこっているようにも感じます。なぜ、ここまで古い車両を長く使おうとしているのでしょうか??

  • 車両保険について

    よろしくお願い致します。 先日、妻が駐車場にて、他の方の駐車車両にぶつけてしまい、相手方の車に対物保険、自分の車に車両保険を使うことになりました。 相手方の車は問題なく保険も通りましたが、お聞きしたいのは、自分の車の方の車両保険についてです。 妻は、その事故で車庫に入れようとしたり出したりで、3度ほど相手方の車にぶつけています。よって、こちらについている傷がバラバラについています。 そのことで、車屋さんより、「これは、全部を保険で直そうとすると、3回の事故とカウントされ、免責やら、等級アップするよ」と言われました。一回の事故だと私は思っていましたが、これは3回の事故になるのでしょうか? よろしくご教授お願い致します。

  • 車両保険について

    閲覧ありがとうございます。 車両保険について質問です。 9月頃に免許取得を考えております。 車は私用で買ってある物を、今親が使っているため問題ないのですが 問題は保険で困っております。 車両保険について保険会社さんに相談したところ、 親の住民票を移して、同居扱いとし、保険をゆるずるということは どうかと説明されました。 そこで質問なのですが、 車両保険を親子間譲渡したことがある方 何が必要だったとかを教えていただけると嬉しいです。

  • 福祉車両の使用について

    知り合いから車を譲ってもらうことになったのですが、その車には車いすで乗れるリフトがついているいわゆる8ナンバーの福祉車両(車いす移動車として登録)なのですが、そのまま8ナンバーで乗っていても問題ないでしょうか? 車いすを利用する家族もいませんし、利用する予定もありません。わざわざ、リフトを取り外して登録しなおすのも費用がかかりますし、せっかく安く譲ってもらうのでそのまま乗り続けたいのですが・・・。 で、8ナンバー(特に福祉車両)は自動車税などが一般に比べ安いと聞いてます。