• ベストアンサー

教師について

Mister777の回答

  • Mister777
  • ベストアンサー率21% (8/37)
回答No.1

先生も人間です。 しかし、その前に未熟な人間を一人前に成長するために 導いていく役目を担っているのです。 生徒を信用できないのなら先生は指導する資格はありません。 そのことを担当の上司である教頭なり校長に相談してみたらどうでしょう。 もしくは教育委員会などに。 その結果、先生があなた方に仕返しをした場合は 「意趣返し」ということで、そのことをまた教育委員会に申し出ればどうでしょうか。 テストの点数というのは内申点に影響するはずですので、 採点ミスは許されることではありません。教師の職務怠慢です。 一人で言うことができなければ数人で、しかも親も巻き込んで行動を起こすほうがいいと思います。 黙っていたらそのままです。何もかわりません。

hitsuzigumo
質問者

お礼

はい。有り難うございます。頑張って向き合ってみたいと思います。 先生方も僕達のことを考えてくれていることを願って…いろいろな人に相談してみます。有り難うございました!

関連するQ&A

  • 私は教師を続けて良いのでしょうか?

    20代男です。 今、私は高校の教師の仕事をしています。4月から2年目になります。 しかし、同僚の先生方とお話しする場をもつ度に、教師でやっていく自信がなくなります。 人より悪い人間だとは思いませんが、多数決で支持が得られるような人間ではないと思っています。 人より深い考えをもち仕事をできるとは思いますが、生徒が聞く姿勢になるような教師ではないと思っています。 最近は、クラスによっては、授業が成り立たないところもあり、反抗的な態度を取る生徒が多いです。 やはり1学期、2学期、3学期と、どんどん授業態度が悪くなっていきます。 生徒や保護者からも苦情が出でおり、教頭先生から話を聞かれました。その時は、教頭先生は「問題ない」とおっしゃっていました。 しかし、他の先生からは、私の指導に問題があると噂されているようです。 他の先生とのコミュニケーションでも、指導教科などの接点がない先生方とは、あまりコミュニケーションが取れませんでした。年配の先生となると、向こうから話しかけていただけると話せるのですが、接点がない先生にはなかなか自分から話すことができません。 若手の先生との間でも、自分はうまく溶け込めているような気がしません。 どの先生も、前職や指導教科などの肩書は気にしますが、私の中身には興味がないといった感じです。 見た目は、髪の毛はやや長めで、髪を軽く茶色に染めることもあります。 教師の仕事をする前に勤めていた職場や学生時代、見た目についてバカにされることが多かったので、とても気にするようになりました。 教師を始めてからは、逆に生徒からルックスの良さを言われることが多くなりました。 それでも、今度は髪の長さや色が不適切だと、他の先生から言われるようになりました。 (私自身は、鏡のうつる自分を見ることさえ嫌な時があり、短髪にするのは不安です。) 参考までに、自分から見た私の長所、短所を書きます。 私の長所 ・人より優しいと思う ・思慮深いと言われる ・人より道徳心がある ・話しかけやすいらしい 私の短所 ・対人関係に不安を覚えることが多い ・厳しい生徒指導が苦手(生徒からナメられやすい) ・人の考えを押し付けられるのが苦手 ・リーダーシップがない ・頭の回転が遅い ・少しのことで動揺してしまう ちなみに現在の職場は、就職する生徒が多いところで、生徒指導が大変な方だと思います。 私自身は、生徒がおとなしい進学校出身で、イメージに相当な差がありました。 まとまりのない文章で申し訳ありません。 私みたいな教師は不要でしょうか。やはり実務能力(指導力等)がなければ、中身を見る前に教師からも生徒からも見下されてしまうのでしょうか。 みなさんのアドバイスをお聞かせください。よろしくお願いいたします。

  • 問題教師について

    問題教師について 自分の高校に居る教師に激しい憤りを感じ質問させてもらいました。 まずその先生は、不条理に生徒を叩く、蹴る、頭突きなどの体罰を当然のようにやってきます。 特定の自分が気に入らない生徒に対してだけです。 このくらいならそんなに憤りを感じることは無いのですが、 男子生徒のズボンが骨盤より下にある場合、有無を言わせずズボンを上げさせベルトが骨盤のサイズにあっていないとその場でハサミで切らせます。 その先生が主観でチェックする頭髪検査では、確実に地毛である生徒に対し、強制的に黒髪に染め直させたり、地毛を茶色などに登録している生徒などにも、その場で地毛登録の紙を破り捨てたという話も聞いています。 この先生が主観で判断しているという理由はきちんとあり、他の先生がむしろ「さっぱりして良いんじゃないか」とか全く問題視されないからです。 他の先生からも厳しすぎるんじゃないかとかいう意見も当然ようにあるようです。 その先生のいきすぎた指導は授業中にも及びます。 例えば、プールの授業では水着を忘れた生徒には体操服で泳がせ、さらには学校側で決められた手続きをとり、他の先生に許可をとっていても、体調不良で見学しようとした生徒には「本当は大丈夫だろ?」などと言い「大丈夫です」と言わせる雰囲気を作り出し結局その生徒にも体操服で入水させました。仮にそのまま見学になったとしても、「学校に来たからには体育の授業も受けれるだろ」と言っていて、グラウンドで走らせたりするそうです。 また、柔道の授業では足をケガしている生徒にも見学をさせなかったそうです。見学をさせない事については、医師の診断書があり、医師からとめられていても強制的にやらせたそうです。これについては、その生徒の担任も休ませるべきだと考えていたようですが、先生の独断で授業をやらせたそうです。 そして、体育の授業では体育館などの授業を行う場所までは「準備運動になる」と言って走らせ、早めに体育の授業が終わっているのに、次の授業に間に合うようにと走らせます。走っていない生徒がいる場合はその場で叱りつけます。 保健の授業では、指名して回答させる生徒を8割型決めていて、先生からの質問に答えられない場合は、「バカやろ」「アホやな」などと平気で言います。テスト返しの時には、明らかに間違った解答をしている生徒に対し名指しでクラスの中でバカにします。 その先生が顧問をする部活では、学校のルールに破り強制的に夜遅くまで練習させているようです。 これは自分の周りで起きていることであって、他にもいろいろ生徒に聞いていけば、疑問を感じることは山のようにあると思います。 このような教師は普通だと思いますか? 何か処分を与えられる方法は無いですか? ちなみにこの内容とほぼ同じ内容のメールを教育委員会に送りましたし、生徒の親がその教師と直接話したこともありますが学校側は何の反応もありませんでした。

  • ダメ教師をぶった切る方法

    以前、ドラマで「スクラップ・ティーチャー」っていうのがありましたよね?  実際今の世の中、特に高校・中学ではダメ教師と思われる先生が あふれかえっていると思います。もちろん信頼できる生徒のことを何よりも考えてくれる先生もいます。 その反面、生徒に悪口を普通に言ったり、生徒を殴る、蹴るなどイジメのような行為を行う先生も少なくないです。いつも自分の都合のよいようにしか行動しない先生もいます。 僕の学校にもこんな先生が数人います。その中に、生徒に「気持ち悪い」とか平気でいう先生がいます。ぼくはこの先生がほんとに許せません。どうにかしてこの先生に態度を改めてもらう、もしくは学校を辞めてもらう方法はないでしょうか? この先生には何を言っても無駄でもし僕たちがそんなこといわないでくださいとか言っても、返り討ちにされます。 なにか方法はないでしょうか?

  • 大人の卑怯なやり方

    中学生が教師のいじめで自殺した。 この問題について、この中学校の校長はしどろもどろの返答しかできないよう です。これでも教育者ですか?とか言いたい人がたくさんいるでしょう。 こういう教師が珍しくないのは知っていますし、私もやられた方ですから自殺 した生徒の気持ちは痛いほど分かります。 私が中学生のころに漢字テストがあって、私だけ違う問題を出されて出来ないと 殴る教師がいたんですよ。 しかも、私が問題を予想して全問正解したのに改ざんして殴る教師に生徒全員 ドン引きしていました。 その教師の顔は怒りで真っ赤になっていましたよ。 おそらく「バカにしやがって、いいかげんしろ」という気持ちだったのでしょう。 こういう教師は不良生徒でも言うことを聞く生徒が良い生徒であり。 正義感が強い生徒は言うことを聞かないことが多いので悪い生徒だと決めつけて いることです。 自殺した生徒は正義感が強く、悪いことは悪いとはっきり言う生徒だったので しょう。 自分に都合の良い人間ばかりを作ろうとする教師が、優秀な教師のように言われる ことが多いのですが、実際は違います。 ウソで誤魔化す人間ばかりになっている世の中にしたのは、こういう教師に教育 された生徒の成れの果てでしょう。 どう思いますか。 こんな大人の卑怯なやり方を真似る人間ばかりになって息苦しいですよ。

  • 教師と教育について

    はじめまして高校3年生のものです。 受験をひかえる時期になって疑問に思ったことについてみなさんの意見を伺いたいと思います。 まず学校の教師について。 最近学級崩壊だとか色々教育について問題になっていますが、教師の責任はやはり大きいのではないでしょうか? 小学校などのことは多分親の責任が大きいとは思いますが。 教師の責任が大きいと思った理由として例をあげると、私が中学の時に数学の先生がすでに退職して、非常勤講師となった人でした。 その先生の初回の授業の第一声は「私はもう年ですからそんなに真剣に教えようとは思いません。年金がもらえればいいわけですから」でした。 さすがにこの言葉を聞いたときは殴ってやろうかと思いましたね。 自分で言うのもなんですが、中学の多感な時期にそんなこと言われたら教師なんて信用できなくなるに決まってます。 さらに今の問題として、教師ってほんとに給料もらうためだけに授業やってるんじゃないかとよく思います。 今の受験生(に限らずかなりの人数が)は塾に通うことが多いと思いますが、塾で2週間で終わることが何故学校では1ヶ月もかかるのか? さらに塾の方が断然理解しやすいし… これははっきり言って教師の怠慢だと思います。 学校はいろんな生徒がいるから塾のように統一した授業ができないなどの言い訳も聞きますがそんなことは問題ではないとおもいます。 教師もたいがいですが、それは文部省のせいってのもあるかもしれませんね… ゆとりある教育だとか、教科を増やすだとかする前に何が求められていて、どうすべきかを考えるべきでしょう。 教育の実態をよくわかっているのはある意味生徒のほうだという気がします。 普段思っていることを半分勢いにのせて書いたので脈絡などおかしいかもしれませんが許してください。 このことについて意見・批判などがありましたらよろしくお願いします。

  • 差別をする教師

    私の学校の理科教師が生徒によって差別をします。 ある生徒が先生に質問をしたら、「それくらい自分で考えろ」 「人の話を聞いてないからわからないんだよ」「本当理解力ないよな~」 と言うのに、お気に入りが質問をしたらちゃんと答えています。 また、先生に指名されて答える時に声が小さいと怒られます。 これは自分達の問題でもあると思うのですが、女子が発言すると「全然聞こえない」と言われ、 「最近授業に取り組もうと思う姿勢が見られないんだよね。特に女子」 と言われました。 私もできるだけ大きい声で答えているのですが、「今のままだと授業態度1にするよ」 と言われて、声の大きさで授業態度を決められたくないなと思いました。 でも、声が小さくても注意しない生徒もいるんです。。 それから、先生が指定するページを開いていなかった女子がいたのですが、 その子には「あれ、反抗期?w」「早く開いて~!」 と言うだけで、私の声のボリュームには「態度が良くない」と言ってきます。 態度がよろしくないのはどちらでしょうか。 何で私にはこんな酷い言い方をするのか…。悲しくなります。 皆さんはこの事についてどう思いますか? 私は許せないです。傷付いてる人がいっぱいいるので。。

  • 中学校教師の振る舞いについて

    生徒の皆さん、生徒を持つ親御さんの皆さん、こういった教師たちへの対応をお教えください。 ある部活の顧問の話 ・ 男女の混合の部活であるにも関わらず、男子はいらなかったという理由で女子のみ練習をさせる男性教諭 ・ 校内では生徒は先生に挨拶をしろ、との通達をしているが、生徒に挨拶をされても平気で無視をする教員たち ・障害を持つ生徒が先生に挨拶をした際(この子は言葉をはっきりと言えない感じで)、言語障害の真似をして挨拶し返す教員 ・一年前の試合での失敗を未だに、ネチネチと言う教員 ・入部する際の案内紙に、「顧問の言うことは正しい」「顧問の意見は絶対」ということを平気で書いてよこした教員 ・病欠した生徒が担任に連絡をしたが、顧問に伝わらず「やる気のない生徒」と別の生徒の前で平気で言える教員 私は中学生を持つ親です。 こんな教員たちがいる学校が存在することは信じられますか?何とかしたいです。 皆さんの意見の中には転校とか、ほかの私立へ(この学校は公立)とのご意見もあるかと思います。 私は、誤った人材こそが移動するべきと思います。 おかしいと思う親の子がわざわざ別の学校を選ぶこと自体、腑に落ちません。 これらの教員を辞めさせる方法が知りたいです。

  • 教師という存在

    教師の方が御覧になられて気分を害されたら申し訳ありません。高校1年です 高校に入って思うことがあります。教師って人にいばりたい人がなる職業ではないですか? 一年目だって生徒からは敬語で話され生徒には命令口調で話せる。他の先生にたいしてだって同等の立場で話せる。もちろん生徒に夢を与えたいとか本当に子供が大好きという先生がほんの一部いることはわかります。 実際自分も中学校の時のある先生を尊敬してますしその先生のような人間になりたいと思っています。 しかし高校に入って大多数の先生が自分は神生徒は奴隷のように思っているように感じます。 ひどい教師は暴力もふるいます。上のような尊敬できる先生は一人もいません。外見てきには学校の品位のみを重視しているとしか思えません。 子供が好きというのは小学校教師せいぜい中学校教師までで高校教師は収入安定 楽 生徒に威張れる 上司がいない など結局自分のことしか考えてないのでしょうか? 高校がいやでたまりません

  • こんな内容のテストを作る家庭科教師

    岡山の公立中3です。 今日中学校最後の定期テスト1日目でした。 その中に家庭科のテストがありました。 ちなみに私のクラスは今回のテストまでに2,3時間しか家庭科の授業がありませんでした。 家庭科の先生は1年生の時からなぜか変わらなくて、 毎回テストでそんなん知るか(笑)というような問題、授業でも言っていない問題、教科書の範囲外の問題がある、テストを作ります。 きょうだされた問題の中に、デビットカードは前払い、即時払い、後払いのどれでしょうかという問題が出ました。 デビットカードがなんであるかなど、ごく一般の中学生が知ってるものですかね…。 調べてみれば、即時払いでした。 しかし、授業で「即時払いは現金のみ!」といっていました。 言っていたことと違う、教科書にも載っていない… こんな教師どうなんでしょうか… それともこんなことも知らない生徒が悪いんでしょうか。

  • あなたがこれまで出会った最低な教師を教えてください。

    私がこれまでに出会った最低な教師は二人です。 一人目;小学校四年の時の担任N(女) ・生徒が教科書の問題を解いているとき、机の周りを回ってるんですが、 間違った解答をノートに書いていると思いっきり拳骨で頭を殴るんです。 何度か殴られたんですが、気絶するかと思うほど痛かったです。 そのせいで、学年が上がっても先生が横を通るたびに ビクビクするようになってしまいました。 ・Nの機嫌が悪い時、目に付いた生徒を前に呼んで 生徒の腰を両手で力いっぱい締め付けることもしていました。 これもかなり痛く、やられた子は皆泣いていました。 やられたことは覚えているんですが、その後の記憶はさっぱりです。 五年に上がった時居たような居なかったような・・・。 二人目:中学一年の時の担任M(男) ・当時私はクラスの同級生Aからいじめを受けており Mに相談したんですが、「お前が悪い」の一言でおしまい。 それどころかAと一緒になって私をいじめだしました。 登校拒否になり、怒った親が学校に怒鳴り込みました。 ちょうど大河内君の自殺などで、いじめが社会問題になっていた ころだったんで学校の対応も素早く、私が一番懐いていた先生を 連絡係につけてくれ、二年に上がったときもその先生を担任に してくれたおかげで私は学校に戻れました。 Mは二年に上がった時に他の学校へ転任していきました。 皆さんが出会った最低な教師はどんな奴でしたか?