• ベストアンサー

連帯債務について

AとBの2人がXに対して200万円の連帯債務を負担している場合で、Aの時効が完成したとき、BのXに対する債務はいくらになるのですか? 同じ債権債務関係でAが死亡した場合はどうなりますか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • honey-pie
  • ベストアンサー率33% (29/86)
回答No.1

Aの時効が完成すると、BはAの負担部分についてのみ債務を免れます。 例えば、A、Bの負担部分が100万円だとしてAに消滅時効が完成すると、BはXに対し100万円の債務のみ負うことになります。 Aが死亡した場合には、Aの債務はAの相続人に包括承継されて、Aの相続人はBと共にXに対して連帯債務を負うことになります。この場合Aの相続人間では連帯債務の関係とはならないことに注意。

kyo0914
質問者

お礼

大変詳しい解説ありがとうございました。 参考にさせていただきます。

関連するQ&A

  • 連帯債務について

    AがB,C,Dに対して連帯債権として90万円持っている場合、消滅時効完成後、Bが時効の利益を放棄したらC、Dの債務はそれぞれいくらになるでしょうか? 理由も教えていただければ助かります

  • 連帯債務に関して、次のケースの質問をさせてください。

    X、Y、Zの3人(借主、債務者)が連帯して、A(借主、債権者)から300万円を借りた。各自の負担責任は100万円ずつ。 連帯債務の絶対効を考えたとき、 (1)AがXだけに借金返済の履行請求を行ったとき、YとZにはどのような影響が出ますか? XがYとZの分を立て替えて支払わなければなりませんか?それともXは100万円だけ払えばよいでしょうか? (2)XがAに200万円だけ弁済したとします。XはYとZに対していくら求償できますか? (3)Aが死亡しました。このとき債務者のXはAの息子であり、Aの債権を相続したとします。 このときXはYとZにいくら求償できますか? (4)Xが反対債権200万で相殺したとします。XはYとZに対していくら求償できますか? (5)AがXに債務免除をしました。X、Y,Zの連帯債務はどうなっていますか? YとZだけで200万円を支払えばよいでしょうか? (6)AとXの間で時効が成立した場合は、X、Y、Zの連帯債務はどうなるでしょう? YとZだけで200万円を支払えばよいでしょうか?

  • 連帯債務の相殺について

    連帯債務の相殺について (436II)の部分ですが… 例えば、甲(債権者)で、A、B、Cが連帯債務者の場合で、連帯債務額300万(負担部分平等)という事案で、Aが甲に反対債権300万を持っていた場合に、BがAの反対債権で相殺する場合、Aの負担部分100万につき、他の連帯債務者B、Cの債務について絶対効が生じるので、 相殺後は、甲は、Aに200万、Bに200万、Cに200万の債権(連帯債務の状態で)を持ち、Aは甲に200万の反対債権ということになりますよね? この場合に、相殺後のAの負担部分とBの負担部分とCの負担部分の金額はいくらになるのでしょうか? それと、Bが相殺したAの負担部分100万について、Aは負担部分に応じて、BやCに求償(約33万位)できるのでしょうか? 負担部分の金額についてテキストになかったので、宜しくお願いします。

  • 連帯債務・保証人・連帯保証人の求償権について

    債権者Aに対して、1000万円の債務をBとCが平等に負担する下記のような関係におきまして、Bが1~6のような弁済をしたときにCに対して求償できますでしょうか?また、いくら求償できますでしょうか? 1)BとCは連帯債務者でBが200万円をAに払った場合 2)BとCは連帯債務者でBが600万円をAに払った場合 3)BとCは主たる債務者Xの普通保証人でBが200万円をAに払った場合 4)BとCは主たる債務者Xの普通保証人でBが600万円をAに払った場合 5)BとCは主たる債務者Xの連帯保証人でBが200万円をAに払った場合 6)BとCは主たる債務者Xの連帯保証人でBが600万円をAに払った場合 いずれの場合も、もし全額払っていれば500万をCへ求償できるかと思います。しかし、全額に満たない場合に「負担部分を越えて」「負担部分の範囲で」といった適用の範囲が、連帯債務・保証人・連帯保証人で整理できずに混乱しております。 お手数ですが、どうか宜しくお願い致します。

  • 連帯債務について・・連帯の免除

    連帯の免除を受けた債務者は、分割債務による自分の負担部分だけ負担すればよくなりますが、例えばAがBCDに3000万を貸して、連帯債務としたとき、Aに連帯を免除するとAは1000万円負担すればいいのですよね? けどBCは3000万の連帯債務を以前として負う。そうするとAの債権は4000万になるのですか?なぜ債権が増えるのでしょうか?とゆうか、なぜ債権者が連帯債務をしている債務者の関係がややこしくなるまで、口を出してもいいのですか? 一人だけ連帯を免除するとかゆう状況にせざるおえない時もあるのでしょうか?勉強していてどうも納得できないのです。 教えてください!

  • 【債権】連帯債務についての正誤問題

    債権の正誤問題をやっていたのですが、解答がついておらず困っています。 図々しく三問もあるのですが、どなたかお力をお貸し頂けたら幸いです。 問一、正しいものを選びなさい。 1・AとBが、Cから100万円を借りた。これが平等分割の分割債務である場合において、Aが無資力になったときは、Bは、Cに対して50万円を返済する義務を負うのみである。 2・AとBが、Cから100万円を借りた。これが連帯債務であり、AとBが合意した負担部分が平等である場合において、Aに資力が十分にあるときには、Bは、Cから100万円全額の返済を請求されても、半分の50万円だけ返済すればよい。 3・AとBが、2人で共有しているアパートをCに賃貸した。その賃料債権が合意により不可分債権とされている場合、Aは、1人でCに対して賃料全額の支払を請求することはできない。 4・AとBが、Cから100万円を借りた。これが連帯債務であり、AとBが合意した負担部分が平等である場合において、CがAに全額の返済を免除したときは、Bの債務も全額免除されてゼロになる。 問二、ABCの3名がDとの契約によって、負担部分平等で300万円の連帯債務を負っている。正しいものを選びなさい。 1・Aが、制限行為能力者であることを理由として契約を取り消したとしても、BCは、Dに対して300万円の連帯債務を負う。 2・Dが、Aに対して裁判上履行を請求したとしても、これによって、BCに対しては時効中断の効力は生じない。 3・Dは、300万円全額の支払を受けるためには、ABC全員に対して履行を請求しなければならない。 4・Dが、Aに対して300万円の債務全部を免除した場合、BCも債務を全部免れる。 問三、連帯債務に関する記述の中で、判例のあるものは判例に照らして、謝っているものをつ選べ。 1・債権者は、連帯債務者の1人に対し、または同時もしくは順次にすべての連帯債務者に対して、債権の全部または一部の履行を請求できる。 2・債権者が連帯債務者の1人に対して請求をしたときには、他の連帯債務者に対しても、その効力を生ずる。 3・連帯債務者の1人が債務の全額を弁済したときには、その者の負担部分の限度で他の連帯債務者に効力が及ぶ。 4・連帯債務者の1人が事故の負担部分に満たない弁済をした場合でも、その者は、他の連帯債務者に対して求償権を取得する。

  • 連帯債務の一人に対する債権譲渡

    はじめまして。連帯債務で納得できないことがありましたので質問します。 債権者A債権額1200万 連帯債務者B,C,D負担割合は平等。 この場合において、債権者Aが連帯債務者Dに対する債権をEに譲渡した場合について教えてください。 (1)譲受人Eは連帯債務者のうち『D』にのみ請求(1200万)でき、債権者Aは『B』『C』に1200万請求できると考えますがいかがでしょうか? (2)『D』が全額弁済した場合、 求償は負担割合が平等なのでB,Cにそれぞれ400万円と考えてよろしいでしょうか。その場合、債権者Aの債権はどうなりますか? 残るのであればB,Cは債務額を超える弁済が必要になりませんか? よろしくお願いします。

  • 連帯債務について

    例 AとBが、Cから100万の連帯債務(負担部分1/2)を受けているとします。 これについて、 Aが債務を承認した場合、時効中断の効力はBに及ばないが、CがAに請求をした場合は、Bにもその効力をが及ぶという文章があるとき、 CのAへの請求がBに及ぶということと、時効が中断することとは別物と考えるのでしょうか。 つまり、この場合、請求だけでは時効は中断しないと考えてよいのでしょうか。

  • 連帯債務の債務免除について

    AがB、C、Dに連帯債権90万円を持っている場合でAがBの債務を免除した場合、C、Dの債務はどちらも連帯債務90万円のままでしょうか? もしそうではない場合理由を教えていただけないでしょうか

  • 不真正連帯債務について

    債権者が不真正連帯債務者の一人に対して債務の免除をした場合、他の債務者の残債務をも免除する意思を有していると認められるとき以外は、他の債務者に免除の効力は及ばない。 らしいです。(最判平10.9.10) 例えばAとBが連帯して不法行為をしてしまい、Cに対して不真正連帯債務を負った場合、 Cの損害が100万円として CがAの債務を免除したとすると Bが一人でCに対して100万円支払わなければならなくなります。 なんかひどくないですか? もし将来、誰かと共同で不法行為をしてしまった場合は被害者と共謀できそうです。自分だけは10万円で許してもらうなど・・・ あと、普通の連帯債務契約の場合は 連帯債務者の一人を免除した場合は、そいつの負担部分の免除は他の連帯債務者にも及びましたよね? よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう