• ベストアンサー

法事での会食の飲酒について

simakawaの回答

  • simakawa
  • ベストアンサー率20% (2834/13884)
回答No.6

お清めという位ですから出さない訳にはいきません. それに一部の方だけのために出さないのも大変失礼なものです.みなで個人をしのぶのも趣旨なのですからやはり酒肴は用意しましょう. こういう所へきて酒酔い運転などする人もいないでしょう.

araseri
質問者

お礼

前回、前々回の経験からして、やはり好きな人は飲んでいました。ちなみに高速道路を使うような長距離の方ばかりなのです。(勿論距離は関係ありませんね)  前回は前々回よりさすがに飲む量を控えていらっしゃいましたが。今回から事前に「アルコール類はご用意できません」と伝えて皆さんに参列していただくことにします。相手によってはいいにくいこともありますが徹底するべきだと思いますので。車社会となった現代では法事のやり方も変わっていかざるを得ないのだと思います。ノンアルコールビール、お持ち帰りなどで対応しようと考えています。ご回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 法事時の飲酒運転をなくすには?(長文です)

    お世話になります。 来年早々、私の父の一周忌を予定しております。 施主は、私の夫で、参列者は他県から来られる私の叔父叔母がほとんどです。 多分、半分くらいは車で来られると思います。 私の父方の叔父叔母は、かなりのお酒好きで、会食の席にアルコールがないと多分機嫌が悪いと思います。でも、自分達で飲酒運転をしない・させないといった意識が全くない方たちなので、はっきり言えば今回は禁酒にしたいと思っています。 もちろん、その場で出さない代わりに、ビールなどを用意してお土産に差し上げようと思ってます。 そこで、今回は禁酒にするというのをどのように宣言するのが、一番角が立たないでしょうか? 運転する人以外はOKにするというのは、うちの叔父叔母に関しては、通用しません。これをすると100%飲酒運転が出てしまいます。 多分、その場で言うと「運転しない人はいいだろう」と言われる可能性も高いので、最初のお知らせの時に「今回はアルコールは出しません」と宣言してしまってもいいものでしょうか? 全員が、公共交通機関で来ていただけるのなら、出しても大丈夫なのですが、いちいち「車で来られますか?車の方が居られたら、お酒は出せません。」と聞いた方がいいのでしょうか? 夫は「いい歳をした大人が集まるんだから、言わなくてもそんなのは常識で判るだろう。」と言うのですが(確かに夫の方の法事では、飲酒運転は出ません。すごく意識が高い方たちばかりです)、私の叔父叔母の実態を知っている私は、それは飲酒運転を黙認したのと同じになるので、出来ません。 それでなくても、乳児がいるので、満足のいくもてなしは不可能な上、お酒の事でますます親戚の機嫌を損ねたくはないのですが、この方達の機嫌を取るために、他の関係のない人を危険にさらしたくはありません。 どうか、お知恵を貸してください。

  • おかしな法事

    先日法事に出席しました。 法事の段取りは義父母が行いましたが、正直言って法事と言える内容ではありませんでした。 法要のあとの会食は個室ではなく、レストランで各自好きなものを頼み、ほとんど家族の食事会という雰囲気でした。普通の店内の一角に喪服の集団がいるのも奇妙な感じですし、呼ばれた他の親戚も居心地悪く落ち着かない感じでした。食事も時間もだらだらと過ぎ、終わりと始まりの挨拶もあいまいで、終始けじめがつかない感じでした。正直あれは何だったのか?と思ってしまいます。 法事を身内だけの簡単なものにしよう、という趣旨はわかるのですが、質素でもきちんと執り行うのが普通ではないのでしょうか?私の今までの感覚とあまりにもかけ離れていたので驚いたような呆れたような…です。 実家で法事をした時は、個室(座敷)を用意し、当たり前ですが、食事はあらかじめ頼んでおいたものを給仕してもらい、簡単なごあいさつの後会食、きりのいいところで切り上げ、お返しを渡して解散となります。 法要を簡単にするといっても、街中のレストランで他のお客さんに交じって、自分で注文して、ちゃんとした挨拶もできずだらだら食べてしゃべってというのは変ではないでしょうか? 義父母はあまりこうしたことが「わからない」人達のようで、法事に限らず「???」と思うことがよくあります。いい年なのですが、常識がないのでは…と正直嫌になっています。

  • 法事会食を料亭でする場合のマナー

    今度、亡くなった親の法事をします。 会食を葬祭会館にお願いしようと思っていたのですが 震災のため、断られてしまい、料亭に頼むことになりました。 その際の会食で、引き出物は葬儀社からとることにしたのですが 饅頭や酒を手配するべきなのか教えてください。 以前出席した法事では付いていたような気がします。 葬儀社に聞いてみると「つけてもつけなくともよい」と言われました。 付けないと失礼だとか決まりはあるんでしょうか? 会食も折り詰めをつけるかとか聞かれたのですがつけるべきなのか 分かりません。 会食の際、「これを用意しないといけない」などがありましたら 教えてください。 親戚に「あれがない、これがたりない」とか口出しする人がいるので・・・ よろしくお願いします。

  • 法事について相談ですが・・・

    義父の法要と子供の習い事の試験の日が重なってしまったのですが、法事のあとの会食時に子供だけ抜けるのは非常識でしょうか? ちなみに、主人は喪主で義父は若くして惜しまれて他界しました。

  • 法事ってどこまで出席するものなのでしょうか?

    今年結婚したばかりの者です。 実家は親戚付き合いは淡白だし、今まで身内が亡くなったことがないので、ほぼ法事とは無縁の生活でした。 なので、非常識かもしれませんが法事のことでとまどっています。 結婚して旦那の実家がとても親密に親戚付き合いをしていることと義父の兄弟が10人もいるので、今年一年で法事が3回あります。義父の兄、義父の姉、義母の母になります。 どこまで出席するものなのでしょうか?この先、ずっと義父の兄弟の法事とか行かなくてはいけないのでしょうか?

  • 飲酒運転の通報

    こんにちは。 私は25歳の主婦で、義父母と同居しています。 義父がほぼ毎日飲酒運転をしています。 毎日朝から酒を飲み、酒か煙草が無くなったら車でコンビニに行き買ってきます。 ちょうど私がいる時は、『私が買ってきます』と言い運転させないようにはしているのですが、私も部屋に籠もっている事が多く、気付くと買いに行っている事が多々あります。 いつも行くコンビニまでの道のりには、幼稚園もありますし、登下校をしている小中学生もいます。 何とか飲酒運転をやめさせたいのですが、人の言うことは一切聞かない人で、酒を全部捨てると、料理酒を飲んだり、近所の飲み仲間のお宅に行き、飲みます。 私も嫁という立場と性格上、あまり強く言えません。 なのでもう逮捕されて欲しいと思っています。 通報したいのですが、例えば、『今からどこどこのコンビニに行く車(ナンバーなど伝えて)は飲酒運転なので捕まえて下さい。』と言うと、私は飲酒運転と知っていてコンビニに行くのを止めなかった事になり、私も捕まるのでしょうか? 勝手ながら、私は捕まりたくありませんし、できれば私が通報した事もバレたくありません。 でも義父には捕まって欲しい。 こんな都合の良い方法はあるのでしょうか?

  • 八柱で法事後、会食するお店を探しています

    八柱で法事後に早めの夕食で会食するお店を探しています。 人数は5人程度で車移動の予定ですが、乗物酔いをする人がいるので、 車移動も5~10分程度が限界です。 実際に利用されたことがあるおすすめのお店があったら教えてください。 また、コーヒーなどが飲めてちょっと休憩できるようなカフェもありましたら、 教えてください。 よろしくお願いします。

  • 飲酒運転・交通事故

    晩から朝方までお店で飲酒し車を運転して人を撥ね死亡させたというニュースを見ました、ひき逃げ犯が逮捕されましたが、ひき逃げ犯は飲酒後6時間経ってから出頭しその時にはアルコール呼気は基準値以下だったそうです。この場合は飲酒運転ではない、一緒に飲んでた友人やお酒を提供したお店側は何もお咎め無しなのでしょうか?

  • 運転する時、法に触れない飲酒の程度はどのくらいですか?

     昨今、飲酒運転には厳しくなっているように思いますが、ひとくちに飲酒運転と言っても、「酒気帯び運転」「酒酔い運転」など、飲酒の程度によって呼び方もちがっていると記憶しています。  少しでも飲酒してしまうと、法に触れるんでしょうか。血中アルコール濃度がどの程度あがるかは人によって違うと思いますので、一概に「ビール一杯以上飲むとアウト」などというようには言えないのかもしれませんが、一般的にはどのくらいの量を飲むと飲酒運転になるのでしょう。  また、よく海外のドラマで、バーで飲酒した後、ふつうに車で帰っていくシーンがあるんですが(バーやクラブの前に、駐車場が当たり前のように映っています)、海外では日本より、飲酒運転に寛容なんでしょうか。

  • 飲酒運転

    アンケートです。昨今、飲酒運転が社会問題になっています。そこで質問です。今までに飲酒運転をしたことがありますか?又、その時は、警察の対応どうでしたか? (1) 飲酒運転はしたことがない (2) 飲酒運転をしたことがある 前の質問で(2)と答えた方に再度しつもんです。(1) その場で赤切符を切られて帰宅できた (2) その場で逮捕されて、手錠、腰縄をされた また、これはみんなに質問です。飲酒運転をした時の動機と皆さんの性別と年代も回答をお願いします。飲酒運転レポートさくせいのためご協力をお願いします。

専門家に質問してみよう