• ベストアンサー

法事での会食の飲酒について

法事での会食の飲酒についての質問です。 昨今では飲酒運転後の重大事故が次々に起こって問題になっています。運転すると分かっている人に飲酒を勧めて逮捕された人もいます。 もうすぐ義父の法事を執り行うのですが、アルコール抜きの会食は非常識だと思われますか?  親戚の中では遠方から車で来て、当日帰る方もいます。また、全くアルコールを出さない方がよいのか、車で帰る予定のない人だけには出した方がいいのか、その他何か良い方法があれば教えて下さい。よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#150729
noname#150729
回答No.3

毎日のように世間を騒がせている飲酒運転での事故の様子を法事にこられる方たちも目にし、耳にしている事でしょう。 お酒をお出しする人と運転のために出さない人と区別をする事はお止めになられて方がよろしいかと思います。 会食が始まる時に施主の方が「ご無事にお帰りいただくことが個人の最高の供養です お車でお越しいただいている方もいらっしゃいますので 申し訳ございませんが アルコールは粗供養のなかに添えてありますので ご自宅に帰られてから ゆっくりお飲みになってください」と言って ビールの6缶パックもしくわ 3合くらいの小瓶の酒をお渡しになる事をお勧めします。

araseri
質問者

お礼

ビールやお酒を持たせるというのもいいですね! 「ご無事にお帰りいただくことが個人の最高の供養です」・・・皆さんに納得していただけそうです。この場合飲まない人にも持たせるのが公平ですよね?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (10)

noname#20632
noname#20632
回答No.11

回答も出尽くしたようですが、現場からチョット・・・ 少し前までは車の人も 「供養だから」とか「乾杯だけ」とか「一杯だけ」 などと言いながら飲んでましたね。 この一ヶ月、御斎(おとき)の席にずいぶん着きましたが、 施主が例のように例のごとく 「お飲み物は何にいたしましょうか?」 と聞くと、必ず 「やめておくよ」とか「絶対ダメ!」と、声が上がるようになり、一滴も飲まないようになりましたヨ。 しかし車ではない人たちは、 「じゃ、あたしが代わりに飲むワ」とか「じゃ、オレが供養するよ」 といいながら飲んでますね。 さて、本題に入ります。 飲み物を出す段階になったら 「やはり、ご時世だから車の方はアルコールはダメでしょうかね・・・?」 とか言えば、良識のあるドライバーの皆さんは 「そうしておくよ・・・」 と、飲まないでしょう。 「では、飲まない方はその分飲んで、供養してやってください」 と、車を運転しない人にはお酒を出しましょう。 って、とこです。 法事だからといって、車の人に飲ませちゃダメですよ!!! 合 掌

araseri
質問者

お礼

boronboron様はひょっとして和尚様でいらっしゃいますか? 夕べ皆様からのご回答を読んで主人とよく考えました。飲酒運転厳禁は当たり前のこととして、車以外の方にはどうするべきか主人・義母とよく相談して決めます。ご回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.10

NO5です。お礼拝見しました。  禁煙ですらこれだけ騒がれてる時代、もっと危険な飲酒運転は厳禁にするのは当たり前ではないでしょうか? 万一事故になった時の被害者、関係する家族(被害者、加害者共に)がどれだけ悲しむか・・・。 お酒は自宅で飲めるように、手土産(重いですが)で持たせましょう! くれぐれも注意です。

araseri
質問者

お礼

再度のアドバイスありがとうございました。運転する人には絶対に飲ませないようにします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#22689
noname#22689
回答No.9

日本人にとって、さされた杯を拒否する事は非礼にあたる為「では、ほんの真似事だけ」と、言いつつ、あちらからも、こちらも、←で、結果的に出来上がって仕舞う事は良く有る事です。 本人の常識よりも、周りの人間の常識が問題ですが、 法事に集まるような場は、義理人情の世界(場)の雰囲気ですから、其の場に、アルコールが有れば(主催者が提供して有れば)拒否でき難いのが現実です。 なので、車で来るような法要では、最初から、アルコール抜きで納得して貰う方が主催者側の配慮では無いかと感じます。 ↑ そんな事言わずに、一杯ぐらい受けて下さいよ~  

araseri
質問者

お礼

言われてみればそうですね。酒が出てくれば飲まないのは非礼だと考えるものですよね。出された側の立場での貴重なご意見ありがとうございました。禁酒にしたい思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.8

「法事」というのは仏教だと思いますが、仏教に「ケガレ」の思想はありませんから、とくに「清め」に酒を出さなければならない訳はありません。(神道では、よくケガレをいいますが) ご自宅で行われるなら、栓をあけずに用意だけして、飲まれる方だけ開け、残ったものは「お下がり」のお供えといっしょにもって帰ってもらえばいいのではないでしょうか。 (お店だと持って帰れないが、栓をあけてないのは精算できる?)

araseri
質問者

お礼

車で来られる方は逆に持ち帰る物が重くても大丈夫ということになりますね。ご回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#74881
noname#74881
回答No.7

お清めですから出さないというわけにはいかないのでは? 私の経験上ですが、アルコールの飲酒が禁止されている未成年(小学生くらい)でも、お正月や法事などでは、お酒を舐めたりしています。あくまで舐める程度ですよ。もしくは、飲むまねだけをしています。 ですので、全く出さないというのはどうかなと思ってしまうのですが。法事に出席して、良識ある大人の方でしたら、「ちょっと一杯のつもりで~」というのはやらないと思いますが。 もっとも良識ある大人の人だったら、そもそも飲酒運転なんてしないとは思いますが、もし、それで「お酒を出したご質問者さまに非がある」なんて言う人がいたら、そのほうがおかしいでしょう。

araseri
質問者

お礼

No.6の方にも回答しましたように、禁酒にするつもりです・・・。ピールを目の前にすればどうしても「まあ最初の一杯くらいは・・・」というふうになるのが予想されます。飲酒運転をする方がいれば絶対に責任を感じますし、当然こちらに責任があると思います。それでも法事にお酒は不可欠という考えは根強いですね。遠方から来ていただく親戚の皆様に十分ご理解・納得していただきますよう最善を尽くしたいと思います。ご回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • simakawa
  • ベストアンサー率20% (2834/13884)
回答No.6

お清めという位ですから出さない訳にはいきません. それに一部の方だけのために出さないのも大変失礼なものです.みなで個人をしのぶのも趣旨なのですからやはり酒肴は用意しましょう. こういう所へきて酒酔い運転などする人もいないでしょう.

araseri
質問者

お礼

前回、前々回の経験からして、やはり好きな人は飲んでいました。ちなみに高速道路を使うような長距離の方ばかりなのです。(勿論距離は関係ありませんね)  前回は前々回よりさすがに飲む量を控えていらっしゃいましたが。今回から事前に「アルコール類はご用意できません」と伝えて皆さんに参列していただくことにします。相手によってはいいにくいこともありますが徹底するべきだと思いますので。車社会となった現代では法事のやり方も変わっていかざるを得ないのだと思います。ノンアルコールビール、お持ち帰りなどで対応しようと考えています。ご回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.5

アルコールを出すのは中止がベターです。 参列者は理解する事でしょう。 運転する方以外飲酒OKもありますが、酒の好きな人には辛いだけでしょうね!全員禁酒の方がベターです。

araseri
質問者

お礼

皆さんの回答を見ての感想ですが、法事の会食で全くお酒無しにしてしまうのは失礼だという考えがやはり根強い気がします。そうかと言って車の方だけお酒を断ってしまうと、お酒好きな人は本音では強く不満に思うでしょうね。特に他の人が飲んでいれば。せっかく久しぶりに親戚で集まったのだから楽しくやりたい・・・故人をしのぶ以外にも法事にはこういう目的があると思います。どのパターンにしても問題は残るので、失礼でもなんでも思い切って禁酒にしてしまうのが良いのか・・・ ご回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ioaaaoa
  • ベストアンサー率10% (171/1678)
回答No.4

飲む飲まないは、個人の判断の問題。・・で、良いと思いますよ。皆さん大人ですから・・。私の家の法事では、各席や小集団に連絡を取れる人に1人座ってもらい、飲める人や飲みたい人の数などの状況を確認後、必要なだけテーブルやお膳に置きました。御礼挨拶のときはその情報や状況をもとにお酌に回ればよいと思います。

araseri
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。最初の一杯くらいは大丈夫・・・やっぱりダメでしょうね・・・。今まで飲酒運転は悪だけど勧めないのは心苦しいと思っていました。しかしこれだけ毎日飲酒運転問題がクローズアップされている事態は、もう思い切って「運転する方にお酒は出せません」いう態度をとるチャンスかもと考えています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nomu_001
  • ベストアンサー率17% (5/28)
回答No.2

良識のある大人なら帰りも運転するのが分かっているなら自分から飲むようなことはないと思います。 ご親戚の方の中で車で来られる方もある程度は把握できると思うので、その方には自分からお茶などをお酌して回り、「今日は車だからお酒はいけませんよ」と軽いノリで周りの数人の方に聞こえる程度の声で言ってみてはどうでしょう? 周りの方を巻き込むのがポイントです。 そうすればその方もお酒を飲みにくくなりますし、周りの方も勧めにくくなります。 車に同乗して来た方や電車で来た方のためにもお酒は用意しといたほうがいいと思いますし。

araseri
質問者

お礼

お酒抜きの法事というのはやっぱりやりづらいですよね。前の法事の時は車の方にも勧めてしまっていましたが、今回からは車の方には有無を言わさずお茶でお酌するようにします。ご回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • umedama
  • ベストアンサー率31% (503/1575)
回答No.1

普通のお酒と、ノンアルコールビール、ノンアルコールワインを用意されては?最近は普通の居酒屋でもノンアルコールビール置いてます。ホテルならなおさら常備されています。 最近は飲酒運転も厳しいですが、健康上の理由でお好きなお酒をやめている人もいるので。 お車の方にはノンアルコール飲料を用意していますので、とお勧めする。

araseri
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。今度ノンアルコールビールを試飲してみたいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 法事時の飲酒運転をなくすには?(長文です)

    お世話になります。 来年早々、私の父の一周忌を予定しております。 施主は、私の夫で、参列者は他県から来られる私の叔父叔母がほとんどです。 多分、半分くらいは車で来られると思います。 私の父方の叔父叔母は、かなりのお酒好きで、会食の席にアルコールがないと多分機嫌が悪いと思います。でも、自分達で飲酒運転をしない・させないといった意識が全くない方たちなので、はっきり言えば今回は禁酒にしたいと思っています。 もちろん、その場で出さない代わりに、ビールなどを用意してお土産に差し上げようと思ってます。 そこで、今回は禁酒にするというのをどのように宣言するのが、一番角が立たないでしょうか? 運転する人以外はOKにするというのは、うちの叔父叔母に関しては、通用しません。これをすると100%飲酒運転が出てしまいます。 多分、その場で言うと「運転しない人はいいだろう」と言われる可能性も高いので、最初のお知らせの時に「今回はアルコールは出しません」と宣言してしまってもいいものでしょうか? 全員が、公共交通機関で来ていただけるのなら、出しても大丈夫なのですが、いちいち「車で来られますか?車の方が居られたら、お酒は出せません。」と聞いた方がいいのでしょうか? 夫は「いい歳をした大人が集まるんだから、言わなくてもそんなのは常識で判るだろう。」と言うのですが(確かに夫の方の法事では、飲酒運転は出ません。すごく意識が高い方たちばかりです)、私の叔父叔母の実態を知っている私は、それは飲酒運転を黙認したのと同じになるので、出来ません。 それでなくても、乳児がいるので、満足のいくもてなしは不可能な上、お酒の事でますます親戚の機嫌を損ねたくはないのですが、この方達の機嫌を取るために、他の関係のない人を危険にさらしたくはありません。 どうか、お知恵を貸してください。

  • おかしな法事

    先日法事に出席しました。 法事の段取りは義父母が行いましたが、正直言って法事と言える内容ではありませんでした。 法要のあとの会食は個室ではなく、レストランで各自好きなものを頼み、ほとんど家族の食事会という雰囲気でした。普通の店内の一角に喪服の集団がいるのも奇妙な感じですし、呼ばれた他の親戚も居心地悪く落ち着かない感じでした。食事も時間もだらだらと過ぎ、終わりと始まりの挨拶もあいまいで、終始けじめがつかない感じでした。正直あれは何だったのか?と思ってしまいます。 法事を身内だけの簡単なものにしよう、という趣旨はわかるのですが、質素でもきちんと執り行うのが普通ではないのでしょうか?私の今までの感覚とあまりにもかけ離れていたので驚いたような呆れたような…です。 実家で法事をした時は、個室(座敷)を用意し、当たり前ですが、食事はあらかじめ頼んでおいたものを給仕してもらい、簡単なごあいさつの後会食、きりのいいところで切り上げ、お返しを渡して解散となります。 法要を簡単にするといっても、街中のレストランで他のお客さんに交じって、自分で注文して、ちゃんとした挨拶もできずだらだら食べてしゃべってというのは変ではないでしょうか? 義父母はあまりこうしたことが「わからない」人達のようで、法事に限らず「???」と思うことがよくあります。いい年なのですが、常識がないのでは…と正直嫌になっています。

  • 法事会食を料亭でする場合のマナー

    今度、亡くなった親の法事をします。 会食を葬祭会館にお願いしようと思っていたのですが 震災のため、断られてしまい、料亭に頼むことになりました。 その際の会食で、引き出物は葬儀社からとることにしたのですが 饅頭や酒を手配するべきなのか教えてください。 以前出席した法事では付いていたような気がします。 葬儀社に聞いてみると「つけてもつけなくともよい」と言われました。 付けないと失礼だとか決まりはあるんでしょうか? 会食も折り詰めをつけるかとか聞かれたのですがつけるべきなのか 分かりません。 会食の際、「これを用意しないといけない」などがありましたら 教えてください。 親戚に「あれがない、これがたりない」とか口出しする人がいるので・・・ よろしくお願いします。

  • 法事について相談ですが・・・

    義父の法要と子供の習い事の試験の日が重なってしまったのですが、法事のあとの会食時に子供だけ抜けるのは非常識でしょうか? ちなみに、主人は喪主で義父は若くして惜しまれて他界しました。

  • 法事ってどこまで出席するものなのでしょうか?

    今年結婚したばかりの者です。 実家は親戚付き合いは淡白だし、今まで身内が亡くなったことがないので、ほぼ法事とは無縁の生活でした。 なので、非常識かもしれませんが法事のことでとまどっています。 結婚して旦那の実家がとても親密に親戚付き合いをしていることと義父の兄弟が10人もいるので、今年一年で法事が3回あります。義父の兄、義父の姉、義母の母になります。 どこまで出席するものなのでしょうか?この先、ずっと義父の兄弟の法事とか行かなくてはいけないのでしょうか?

  • 飲酒運転の通報

    こんにちは。 私は25歳の主婦で、義父母と同居しています。 義父がほぼ毎日飲酒運転をしています。 毎日朝から酒を飲み、酒か煙草が無くなったら車でコンビニに行き買ってきます。 ちょうど私がいる時は、『私が買ってきます』と言い運転させないようにはしているのですが、私も部屋に籠もっている事が多く、気付くと買いに行っている事が多々あります。 いつも行くコンビニまでの道のりには、幼稚園もありますし、登下校をしている小中学生もいます。 何とか飲酒運転をやめさせたいのですが、人の言うことは一切聞かない人で、酒を全部捨てると、料理酒を飲んだり、近所の飲み仲間のお宅に行き、飲みます。 私も嫁という立場と性格上、あまり強く言えません。 なのでもう逮捕されて欲しいと思っています。 通報したいのですが、例えば、『今からどこどこのコンビニに行く車(ナンバーなど伝えて)は飲酒運転なので捕まえて下さい。』と言うと、私は飲酒運転と知っていてコンビニに行くのを止めなかった事になり、私も捕まるのでしょうか? 勝手ながら、私は捕まりたくありませんし、できれば私が通報した事もバレたくありません。 でも義父には捕まって欲しい。 こんな都合の良い方法はあるのでしょうか?

  • 八柱で法事後、会食するお店を探しています

    八柱で法事後に早めの夕食で会食するお店を探しています。 人数は5人程度で車移動の予定ですが、乗物酔いをする人がいるので、 車移動も5~10分程度が限界です。 実際に利用されたことがあるおすすめのお店があったら教えてください。 また、コーヒーなどが飲めてちょっと休憩できるようなカフェもありましたら、 教えてください。 よろしくお願いします。

  • 飲酒運転・交通事故

    晩から朝方までお店で飲酒し車を運転して人を撥ね死亡させたというニュースを見ました、ひき逃げ犯が逮捕されましたが、ひき逃げ犯は飲酒後6時間経ってから出頭しその時にはアルコール呼気は基準値以下だったそうです。この場合は飲酒運転ではない、一緒に飲んでた友人やお酒を提供したお店側は何もお咎め無しなのでしょうか?

  • 運転する時、法に触れない飲酒の程度はどのくらいですか?

     昨今、飲酒運転には厳しくなっているように思いますが、ひとくちに飲酒運転と言っても、「酒気帯び運転」「酒酔い運転」など、飲酒の程度によって呼び方もちがっていると記憶しています。  少しでも飲酒してしまうと、法に触れるんでしょうか。血中アルコール濃度がどの程度あがるかは人によって違うと思いますので、一概に「ビール一杯以上飲むとアウト」などというようには言えないのかもしれませんが、一般的にはどのくらいの量を飲むと飲酒運転になるのでしょう。  また、よく海外のドラマで、バーで飲酒した後、ふつうに車で帰っていくシーンがあるんですが(バーやクラブの前に、駐車場が当たり前のように映っています)、海外では日本より、飲酒運転に寛容なんでしょうか。

  • 飲酒運転

    アンケートです。昨今、飲酒運転が社会問題になっています。そこで質問です。今までに飲酒運転をしたことがありますか?又、その時は、警察の対応どうでしたか? (1) 飲酒運転はしたことがない (2) 飲酒運転をしたことがある 前の質問で(2)と答えた方に再度しつもんです。(1) その場で赤切符を切られて帰宅できた (2) その場で逮捕されて、手錠、腰縄をされた また、これはみんなに質問です。飲酒運転をした時の動機と皆さんの性別と年代も回答をお願いします。飲酒運転レポートさくせいのためご協力をお願いします。

家族情報の収入金額について
このQ&Aのポイント
  • 令和5年度の家族情報入力の本人分の収入金額が賃金台帳の総支給額と合わない問題について
  • 収入金額欄の読込ボタンをクリックすると1,472,600が反映され、これが正しいのか疑問
  • 令和5年度の総支給額と読み込まれた収入金額との差額について調査する必要がある
回答を見る

専門家に質問してみよう