• ベストアンサー

ワクチンはどうして皮下注射なのでしょうか?

ワクチンを血液の中にいれた方がよいのではないでしょうか? 全身に回って、すぐに抗体ができる気がしますが。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • shoshi4
  • ベストアンサー率44% (13/29)
回答No.1

こんにちは。 ワクチンは「異物(自己でないもの)」ですので、血管に入れると 「劇症のアレルギー反応(血圧低下。心停止)」を起こしやすいた めです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ワクチン注射は皮下細胞に打つと全身に薬が回るのはな

    ワクチン注射は皮下細胞に打つと全身に薬が回るのはなぜですか? 血管内に打つと全身に回るのも不思議です。肝臓とか腎臓とかで濾過されて無効化されないのですか? 右腕に打つのと左腕に打つのとではどちらのほうが早くに浄化されてしまうのでしょう? 心臓を通過するのが早いルートのほうが早く薬が無効化される気がするのはおかしな考えですか?

  • B型肝炎ワクチンを打つ回数と間隔について

    昨年9月にB型肝炎のワクチン(1回目)を打ちました。 先週血液検査をし、今日抗体ができているかの結果が出ます。 私の行った病院では以下の流れです。  ワクチンを打つ(1回目)  ↓  血液検査で抗体を調べる  ↓  半年後ワクチンを打つ(2回目)  ↓  血液検査で抗体を調べる そこで質問なのですが、このサイトや自分自身で調べたところ ワクチンは3回接種するのが一般的ですよね? 以下の流れが一般的ですよね?  ワクチンを打つ(1回目)  ↓  1ヶ月後ワクチンを打つ(2回目)  ↓  1回目を打ってから半年後くらいにワクチン打つ(3回目)  ↓  血液検査で抗体を調べる 今回の私のように1回のワクチン接種だけで抗体ができる可能性は あるのでしょうか? その可能性が限りなく低いようであれば、先週行った血液検査は無駄な気がしてしまいます。 血液検査だけでも費用がかかりますので・・・ もう既に血液検査をしてしまったので今さらどうしようもないのですが、 私の行っている病院での手順は大丈夫なのでしょうか? 通常1回目と2回目のワクチン接種は1ケ月の間隔なのに、 私は9月に1回目を接種してから4か月以上経過しています。 また、”3回”接種することは全く聞いていません。 病院を信じるべきなのでしょうが、総合病院に行ったため 担当医師が毎回違うのと、あまり親切な対応をしてくれなかったので 不安です。

  • コロナワクチンを感染予防に有効にする方法

    オリンピック選手でワクチン接種を完了している人でPCR 陽性者が多発しているようですが、現行のワクチンが感染予防には役に立たないという説を支持しているように思います。聞くところによると、このワクチンで作られる抗体は血液の中にしかないそうです。粘膜上にはそのままでは出てこないが炎症などで血液成分が粘膜上に出てくればそれ以上の感染の拡大は予防できるらしいです。ワクチンで血液の中に抗体が出来ていれば粘膜にわざと傷をつければ感染も防げるのではと友人が言っています。具体的には熱いお茶でも飲んだらどうかと言っています。玉子酒などでもよいかなとも言っています。私は余り信用できないのではと思いますが、実際はどうなのでしょうか。

  • コロナワクチンは感染を防止できないという説について

    ワクチン接種完了後、十分の抗体は血液の中にあっても粘膜上には出てこないのでコロナウイルスの感染は阻止できない。然し血液の中に入ったウイルスはすぐに感染力を抑えられる。だから重症化しないという説はほんとうでしょうか。インフルエンザワクチンも同じだそうです。

  • インフルエンザワクチンは効くのですか?

    毎年子供2人と私は受けて来ましたが、 いつも子供は罹ります。 最近「インフルエンザワクチンは効かない。うたないで。」とよく聞きます。インフルエンザは鼻やのどから感染しこれを防いでいるのは鼻水や唾液に含まれる細胞性免疫のIgAなのに、ワクチンで作られる抗体は、おもに血液中に存在する血中抗体(HI)です。なので打っても感染予防にならない。と聞きました。 一方で、型があえば罹らない。予防接種をしても型があわないと罹る。 罹ったときの症状が軽くなる。とも言われます。 どちらが本当なのでしょうか? 今年打つべきか打たないべきか非常に悩んでいます。

  • おたふくワクチンについて

    わたしはまだおたふくにかかっていなくてワクチンも打っていません。 それで、抗体があるかどうかムンプスIgG抗体を調べてみたところ EIA価2.4で判定は±でした。 マイナスだったらワクチン打とうかなと思ってましたが±って… ワクチン打っても感染することはあるっていうしどうしようか迷ってます… 回答お願いします。

  • mRNAワクチンについて

    分からないところがあるので、教えて下さい。 1.ウイルスの遺伝子の断片をワクチンに入れて、細胞の中に入れる。 2.ウイルスの遺伝子が転写されて、体内で複製が作られる。 3.ウイルスの断片の複製に免疫が反応して、抗体ができる。 4.ウイルスの断片の複製で、本体を使わないので安全と言われてる。 質問1.mRNAワクチンの認識はこれで合ってますか?間違ってる所はある? イタリアの老人ホームで、ワクチンを投与した78人(だったかな?)が発症して、55人が亡くなったニュースがありました。 質問2.ウイルス本体でなくても、断片からも、発症するんですか? 質問3.「本体ではなく、断片だから安全」と書かれてるのを読んだ記憶があるのですが、この意味が分かる方がいたら、説明してください。 質問4。従来タイプのワクチンで出来る抗体と、mRNAワクチンで出来る抗体に違いは有りますか?

  • インフルエンザワクチンって打たないほうがよいのでは?

    この季節になると何かとインフルエンザで話題になりますが、多くの子供がワクチンを接種しているようです。基礎疾患があるのなら分かりますが、健康な子供ならインフルエンザに罹ったほうが一生抗体が出来るのに、一時的に抗体が出来るだけのしかも当たり外れのあるワクチンを打っても、将来インフルエンザに対して抵抗力のない大人になってしまうほうが怖いような気がしますがどう思いますか?

  • 皮下注射(丸山ワクチン)の方法について

    父が癌治療のため丸山ワクチンの皮下注射を始めました。担当してくださる先生は整形外科開業医のお医者様です。注射は専門外なのか、初めワクチンを「筋肉注射」ですると思っておられたようで数回肘の上の部分に垂直に深く注射を受けていました。心配になり「皮下注射でする事」と書いてあるパンフレットをお見せして確認・お願いしたら「なるほど」とおっしゃって「では浅いところに打ちますね」と同じ部分に垂直に浅く注射されました。注射の場所は皮下注射の場所だと思うのですが、角度は斜め30度ではなくて、垂直のままでも浅ければ皮下注射になるのでしょうか?初めから注射についてどうも勘違いされているような印象を覚えたものでこのままお願いしていて大丈夫なのかと不安になっています。素人がせっかく注射を引き受けてくださった先生に、これ以上確認するのも気が引けますし、しかし病気が病気で悠長なことも言っておられません。どうか教えてください。よろしくお願いします。

  • B型肝炎ワクチン接種後の検査結果について教えてください

    私はB型肝炎ウィルスキャリア(HBe抗体+)です。 1月に出産し、子供には母子感染予防のため 3回のワクチン接種を行い、血液検査を行いました。 その結果、   HBs抗原-、HBs抗体+         HBc抗体+   HBe抗原-、HBe抗体+ でした。 通常、ワクチン接種によりHBc抗体、HBe抗体も+となるのでしょうか? それとも、母子感染があったということなのでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • pj-863のBluetooth接続で、プリンター電源投入後にBluetoothランプが点灯から消灯してしまう問題についての相談です。
  • お使いの環境はiOSで、Bluetooth接続で接続しています。
  • 関連するソフト・アプリや電話回線の種類については記載がありません。
回答を見る

専門家に質問してみよう