• ベストアンサー

タイの会計士になるシステム

今、タイ人の友達がいます。彼は、話によると、会計学を大学で学んだそうです。そして、タイの会社で給料などの財務管理をしているそうです。一つ質問です、タイには独自の会計士資格があるのですか? それとも、大学を卒業さえすれば、自由に会計の仕事ができるのですか? タイの会計士資格または、事情に詳しい方、教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • fixcite
  • ベストアンサー率75% (129/172)
回答No.2

タイカレー(ゲーン)愛好家です。 タイもあれで一応は新興経済圏VTICsの一角であり、公認会計士制度はあります(日本と違い、有資格者はだいぶ希少価値があるようです)。上場企業かどうか等のケースによって要求されるものはだいぶ違いますが、日本の公認会計士がしているような規模の企業の監査業務は、学士号以外に一定の試験・論文審査・実務経験等による資格認定が必要だったと記憶しております。 もっとも、あの国はまだ学士号に重みがある社会なので、学士号があるだけでもだいぶ程度高等な経理事務を任されることはあるでしょうが。 日本企業でも、特に今の時期、経理事務のうちかなりは無資格の社内の経理・総務の社員がしていますよね?そのタイのご友人のおられた企業の業種・規模等にもよりますが、あれがもっと忙しくかつ高度になったものと理解されればぴったりくるのでは? 外務省のサイトに日本語でタイの会計制度について述べた文献があったのでリンクを張っておきます。ご参考まで。 http://www.mof.go.jp/jouhou/kokkin/tyousa/tyou067f.pdf#search='Thai%20Accounting%20Standards%20Committee'

参考URL:
http://www.mof.go.jp/jouhou/kokkin/tyousa/tyou067f.pdf#search='Thai%20Accounting%20Standards%20Committee'
sanwith
質問者

お礼

どうなんでしょうか、でも友達は、留学資金を稼ぐために、ここ半年のなかで会社を変えているようなので、学士号以外に会計の資格を持っているかもしれませんね。 ありがとうございます。

その他の回答 (3)

  • siba3621
  • ベストアンサー率61% (401/654)
回答No.4
sanwith
質問者

お礼

ここまで、会計学の知識がないので、すべては、分かりませんが、参考になりました。ありがとうございます

  • siba3621
  • ベストアンサー率61% (401/654)
回答No.3

http://www.asean.or.jp/invest/guide/thailand/tebiki/09tebiki.html 2.会計に関する法令を参考にして下さい。

  • mongkok
  • ベストアンサー率60% (20/33)
回答No.1

昔タイで働くのもいいなと思い調べましたが、外国人は会計士等資格を要する専門職にはなれなかったと記憶しています。

sanwith
質問者

補足

すません、僕が聞きたかったのは、日本人がタイで働く事ではなくて、タイ人の人がどうやって会計士になるかが知りたいです。

関連するQ&A

  • 企業会計

    企業会計には財務会計と管理会計というものがあるそうですが、通常は 財務会計を言っていると考えてよいのでしょうか? (特に、情報提供機能とか、利害調整機能と言うときには)

  • 大学院での専攻:会計かファイナンス

    二つも質問して申し訳ございません。しかしどうしても悩ましいので質問させていただきます。 自分は証券アナリストのような仕事がしたいと考えています。 そのため大学院で勉強して専門的な知識を身につけ、資格の勉強に役立てようと思っています。 証券アナリストは証券分析と財務分析の知識が必要なのですが、ゼミでは財務会計を専攻し、その一環として財務分析を勉強しています。 一方証券分析に関しては興味はありますがほとんど知識がありません。 大学院へ進学した場合、証券分析は数理ファイナンスやファイナンス理論といった研究室で、財務分析では会計情報やキャッシュフロー経営といった研究室で勉強することになると考えられます。 そこで専攻をファイナンスと会計のどちらにしたほうがよいのでしょうか。 またある大学院で財務分析をテーマにしている研究室の教授は管理会計が専門でした。この場合今ゼミで財務会計を専攻している私は大丈夫でしょうか。 理系の場合ですと学部での専攻がそのまま大学院での研究テーマになる場合がほとんどだそうですが、文系も同じなのでしょうか。 ご回答お願いします。

  • パッケージソフト(会計システムと販売管理システム)について

    建設関係の小さな会社(従業員5名)で、 パッケージソフト(販売管理システムと会計システム)を導入します。 現在、選定中ですが、試用できるソフト(サイトからダウンロード)が いいかと思い、以下の組み合わせで検討しています。 ・弥生株式会社の弥生会計05スタンダード+弥生販売05スタンダード ・弥生株式会社の弥生会計05PRO+弥生販売05PRO ・EPSONの財務応援Lite+請求応援Lite ・ピクシスのわくわく財務会計2スタンダード+わくわく販売管理2 ・ピクシスのわくわく財務会計2PRO+わくわく販売管理2 ・ソリマチの会計王5+販売王5 ・ソリマチの会計王5PRO+販売王5PRO 使ったことのある方、いらっしゃいませんか? 助言をいただきたくよろしくお願いします。 ※カテゴリ移動してきました。

  • 経理職に就くか会計事務所に就職するか迷っています。

     現在就職活動中で、どちらの職に就くか迷っています。    もともと簿記資格(2級取得し、現在1級を勉強中です)をもっていて、財務諸表作成やその分析に興味があったので、これらの職種を希望しています。    それで、財務諸表作成は個人事業のような小さい会社は会計事務所に委託して、経理部署があるような大きな会社は自社で作成していると思っているのですが合っていますか?    また私は特に管理会計に興味があるのですが、これは財務部の仕事ですか?

  • 財務や会計にいかせる資格

    財務や会計の仕事をしたいと思っています。現在の仕事は全然関係ないのですが、二年後を目途に転職したいと思っているので、財務・会計にいかせる資格はありますか?簿記2級は取得しています。1級まではとりたいと思っています

  • 28歳 会計事務所への就職

    私は28歳、財務諸表合格、法学大学院卒業のため税理士試験の税法3科目免除、経理の実務経験なし、という経歴なんですけどこのような条件で首都圏での会計事務所への就職は難しいものなのでしょうか?会計事務所の給料はどのくらいから始まるものなのでしょうか?詳しく教えてください。

  • 米国公認会計士

    米国公認会計士について。 日本の公認会計士の資格と比較するとはるかに楽だと聞いたのですが、それはなぜでしょうか? 私見ですが世界最先端の会計国アメリカの会計士ということは日本の会計士資格よりは難しいと思っての質問です。 また、現在21歳(大学3年)で日商簿記一級をダブルスクールで勉強していてます。取得後、大学を休学か卒業してオーストラリア(親戚がいるので)に留学します。米国公認会計士の資格も最終的に取得したいです。 そこで日商簿記一級の会計の知識は米国公認会計士に通ずるところはあるのでしょうか? 簿記一級:商業簿記、会計学=会計士:財務会計論という感じに答えてくれるとありがたいです。 就活のことは考えていません。 就活の時期ですので就活をしたほうがいいなどといったお答えはご遠慮ください。

  • パソコン財務会計主任者の資格を会社でアピール

    パソコン財務会計主任者の1級を取得して会社でアピールしようかと思っています。この資格をかてにして新しい仕事をもらいたいと思っているのですが、どこまで任される事ができるようになるのでしょうか?教えてください。

  • 公認会計士の取得時期について

    現在、神戸大学経営学部3回生です。 私は大学で経営学を中心に会計学や財務会計、管理会計、原価計算などを学び、 サークル活動ではボランティアに関わり、障害者施設や子育て関連の団体などと 付き合ってきました。 その中で、このような非営利団体の財務管理や組織運営能力に当事者が困っていることから、 非営利団体のこのような問題に取り組みたいと考えています。 そこで、公認会計士という会計のプロフェッショナルとしてこのような団体のコンサルティングを おこないたいと思っています。さらに、非営利団体に関する公会計やマネジメント論を研究 したいとも考えています。 このような状況で、現在 1:民間(地方銀行)へ就職し、働きながら公認会計士資格を取得後、大学院へ行く。 2:大学院(会計専門職大学院)へ進学後、公認会計士資格を習得。その後、コンサルティングに携わる。 の二つの道を考えているのですが、どう決断して良いか悩んでいます。 とりあえずは、大学院進学の勉強をしながら、地方銀行を中心に就職活動をしています。 どの時点で公認会計士試験を受ければよいか、アドバイスをいただけると幸いです。 長々と失礼いたしました。

  • 役所と企業の会計

    http://okwave.jp/qa/q4013741.html こちらのページを読むと、役所の会計と企業の会計はかなり違いがあるようですが、 (1)どのような違いがあるのですか? (2)なぜ違いがあるのですか? (3)大学で学ぶ会計学や管理会計・財務会計・簿記といった科目は、どちらの会計に属するのですか?