• ベストアンサー

なんで僕が幹事を・・・

noname#88471の回答

  • ベストアンサー
noname#88471
noname#88471
回答No.6

こんばんは。 質問への直接の回答は下記の1.だけです。興味があれば2.も参考にして下さい。 1.質問への回答 残念ながらweb上の回答者という立場ではShurineさんを助けられません。研究室の教授や他の4年生と相談して担当替えして貰う以外に方法は無いと存じます。 2.他の回答者へのお礼を拝見してのアドバイス 他の回答者様へのお礼を拝見すると、嫌々ながら幹事をやる覚悟はあるようですね。引き受けた以上は言い訳は無しです。「無意味な合宿の幹事を嫌々引き受けてやったのだから、俺が失敗しても周囲は何も言うなよ!」というのは俗に言う"逆ギレ!"ってやつですね。もちろん誰も賛同してくれないでしょうし、ご自身で心配されている通り人間関係は悪化します。 今後就職すると仕事上で「何で俺が・・・」と感じることが日常茶飯事になります。#5様が記載されているような新人時代の幹事に始まり、自分の担当とは全く無関係の他人の仕事を押し付けられたりします。そして、引き受けた以上は自発的に率先して仕事を受けたとみなされ、結果を出す(失敗しない)ことが要求されます。 今このような状況を経験しておくことは決してマイナスにはなりません。苦手を乗り越えられれば自分は大抵のことはできるという自信に繋がりますし、嫌なことや自分の納得のいかないことをやる、という状況は今後の人生で必ず発生します。失敗は許されない、という覚悟で最善を尽くすべきだと思います。もし失敗しても他人の指摘を真摯に受け止め、次回のイベント時にも自ら幹事を引き受けて汚名挽回するぐらいの意気込みが欲しいですね。

Shurine
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 幹事をやることはマイナスではないことがよくわかりました。 問題なのは、やはり性格上の問題です。 人見知りが激しく、対人恐怖症の一面もあるので、他人に対して不信感もあります。 逆ギレに関しては、しないようにします。 幹事をやることによって、今後人前で楽に話せるようになればいいと思ってます。

関連するQ&A

  • 漠然とした悩み

    現在大学4年の学生です。 論文の定期的な発表や、合宿の幹事などでいろいろ人前にでて話したりするのですが、先日教授に「もっと自信を持て」と注意され わたしはこう答えました。「それが難しいんです」 人前で話すことに関しては恐怖を感じます。強制的に幹事をやることになってしまい、その際に連絡事項を人前で話すことさえ、恐怖を感じ、上手く話せなかったので、教授に自信を持てと注意されました。 社会にでるにおいて、そういったことはできて当然でしょう。 しかし、それをすることが困難なのです。 教授はこうも言いました。「人の上に立つ仕事をするにはこのぐらいできないといけない」と わたしは答えました。「人の上に立ちたくは無い、引っ張っていくタイプではない」と すると教授は「ならば給料はずっと安いままだ。下手するとフリーターにまで落ちる」と まさにその通りだと思います。 恐怖という感情を日常で抱いている以上、それは生き地獄にも思えます。しかしながら、今まで無理してでもやってきたのですが、この先も同じように様々な場面で恐怖を感じることは見え見えです。 自分にもうちょっと勇気と、自信があれば恐怖はやわらいでいたはずなのですが・・・ ある意味、病んでいます。 今現代において、生きるということがそういうことならば わたしはそうやって生きていくことに興味が無いし、生きていけないと思います。ならば自殺という手段で人生を終わらすこともできると思うのです。 今、生きることとはなんなのか?という問題に対してとても真剣に考えてしまいます。哲学的なことを考えてしまいます。 それは今ある、社会から逃げることにつながると思います。 人前で話すことに対する恐怖という小さい悩みから 生きていく意味という大きい悩みへと変わって行った訳ですが なんでも良いので意見が聞きたいです。

  • 生理痛がひどいんです。

    私は生理痛がいいからひどいんです。腹痛はもちろんのこと、それに加えがぐがぐ震えてたり、顔は真っ青、吐き気もあったりするんです。こんなんだから生理のときは学校を早退するなんてしょちゅう。電車通学なので歩いて駅まで行けないからタクシーで帰ります。病院にも行きました。でも「そういう体質だから仕方ない」と言われました。1ヵ月に1度恐怖を味わってます。どうにか鎮める方法はないでしょうか?教えてください。

  • 脳性麻痺です。人前で上手く歩けません。

    30代、男、脳性麻痺ですが、 人前や人が見ていると思うと、緊張して上手く歩けません。 脳性麻痺に緊張は付き物ですが、 家族の前でもその症状が出てしまいます。 人がいない所では、緊張しない歩き方が出来るので、そのギャップに落ち込んでしまいます。 もっと上手く歩けるのにと。 在宅生活が長くなり過ぎたせいもあるとは思います。もしかして対人恐怖症? なるべく外に出て、慣れようとはいるのですが。 催眠術で人が見てても緊張しなくなることが出来たら、とバカな事を思ってしまいます。 人前で緊張しない方法ってありませんか? 良いアドバイス、お願いします。

  • 体質改善したい

    子供の頃は激しい運動をすると、一人だけまるでタコのように顔が真っ赤になったり、プールで真っ青になったりする体質でした。 今もこの体質は変わりません。血の巡りが悪いせいだと考え、運動していますが、粒状の汗は出ず、足がパンパンにむくみ、顔が真っ赤になってしまいます。 汗が出るようになるにはどうしたらいいのでしょう? また、それと関係あるか分かりませんが、気功やヨガのような運動で、手を頭上にまっすぐ上げていてると倒れそうになります(実際に貧血を起こした経験有)。これは普通でしょうか? 緊張などから貧血を起こしたこともあるので精神的なところも大きいのでしょうが、体質的な面は少しでも改善したいと思っています。 汗のよいかきかたと貧血防止について、宜しくお願いします。

  • 結婚式での花嫁から両親への手紙で悩んでます。

    9月に挙式予定です。 今日 式場に打ち合わせに行ってきました。 そこで花嫁から両親への手紙について質問なんですが いろいろアドバイスいただけたら嬉しいです。 私はものすごいあがり性なので 人前で何かしたり話したりするのがとっても苦手です。 現在26歳になるのですが 今までもいろいろな苦労をしてきました。 まず 人前に出ると緊張してしまってほとんど何も話せなくなってしまいます。 しかも 自分でも分かるくらい赤面してしまいます。 何もしていなくても人前にいるっていうだけで 顔全体がものすごく熱くなってしまいます。 周囲の人にもよく顔赤いよって言われてしまいます。 そうすると余計に赤面してしまいます。 それから 人前で話さなくてはならないときも 緊張のあまり声が震えてしまって泣きそうになってしまいます。 前日から人前に出ることを考えるだけで気持ち悪くなったり胃が痛くなったりしてしまうんです。 だから私としては 両親への手紙をなくすことができるならそうしてほしいんです。 それを今日 式場の担当の方に相談したら 読まない人もいるからなくしても大丈夫と言われました。 でも それを彼に話すと猛反対されてしまったんです。 結婚式で花嫁の手紙がないのはおかしいよって。 確かに私もそう思います。 あがり性でなければちゃんと手紙を読みたいと思ってます。 ですが 今までも実際にあったのですが あまりの緊張のせいで披露宴を楽しめなかったり もしかしたら緊張しすぎて倒れてしまうんではないかと不安になってしまいます。 私はどうすればいいのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 赤面症で悩んでいます・・・

    私は現在中学二年生で、小学校のときから赤面症で悩んでいます。 もともと、人前で話すのが得意なほうではなく、ちょっと話すだけで顔が真っ赤になってしまいます。 そんな自分を変えたいと思い、生徒会にはいりました。 今度、決意表明の演説があり、今日、その練習があったのですが、ダメでした。 また顔が真っ赤になって、頭が熱くなりました。 生徒会の男子に話しかけられただけで、顔が真っ赤になってしまい、すごいはずかしかったです。 「あいつ顔真っ赤やった」とか、わざわざ用もないのに話しかけてきて、私が顔が赤くなったら離れて行き、「なんか顔赤かった」と言って笑っていました。 顔が赤くなる事をすごい気にしているので、ショックでした。 男子に限らず、女子でも先生でも、「なんでこんな時に赤くなるの?」という時に顔が赤くなってしまいます。 このままだと、全校の前で演説なんて絶対に無理です・・・ どうすれば、赤面症を治す事ができるのでしょうか? 回答よろしくお願いします。 顔は緊張したときだけでなく、運動したときもすぐ赤くなるので、体質の問題もあるのかな、と思っています。

  • 極度の緊張

    私はあがり症で人前に出るととても緊張し、顔が赤くなったり足が震えたりしてしまいます。 音楽の発表会やスピーチなど大勢の人の前に出たり、注目されるのが苦手なのですがそれでもなんとか今までやり切ってきました。 しかし最近はあがり症が更に悪化してしまったようなのです。 今まで緊張しながらもなんとかやり切ってきたし 大きな失敗をしたり周りにからかわれたりした訳ではないのですが 最近自分の中で勝手に緊張に対する不安や恐怖が大きくなってしまったようなのです。 授業で当てられたり音読させられる程度のことなら少し緊張するだけだったのですが 最近はものすごく声が震え、字が書けないくらい手が震えてしまうくらい緊張してしまいます。 どうして自分だけこんなに緊張してしまうのだろうかと泣きたくなってしまいます・・・ 大勢の人の前で発表をするときに緊張するならまだしも たかが授業で当てられたり音読する程度でこんなに緊張してしまう自分が情けないです。 最近はいつもこんなことばかり考えていて学校に行くのも憂鬱になってしまいます。 緊張しない人はどうして緊張しないのでしょうか? どうして人前に出ることが平気なのでしょうか? 緊張しない人の心理を知りたいです・・・

  • うまく話せません・・・。

    人前に出るとうまく話せません。 幼稚園くらいの頃から人前で話すことが苦手です。 1対1の時や、1対3くらいの時はなんとか普通に話すことができます。 ですが、約10人以上になるとたとえその人たちが顔見知りでも緊張してしまい、自分が話す番が近くなるにつれて心拍数が上がってしまいます。 小学生~高校生くらいまでは人前で話すこと自体が少なかったため、さほど気にしていませんでした。 しかし、大学生・大学院生になるとプレゼンテーションなどで人前で話す機会が増えてきました。 これまでに、なんとかやり遂げてきてはいるのですが、どうしても慣れることができません。 何度かやっているから大丈夫だと自分に言い聞かせても、本番直前になるとどうしても緊張してしまいます。 極端ではありますが、恐怖のようなものを感じてしまい、できれば話したくないという感情がどうしても沸いてきてしまいます。 今年から就職活動を始めなければならないのですが、このような状態ではうまくいかないような気がしてなりません。 こうした問題に対しては、やはり場数を踏んで慣れていくという対処法しかないのでしょうか? それとも、SAD(社会不安障害)などのなんらかの病気なのでしょうか? みなさまのご意見・アドバイスなどをお聞かせいただければ幸いです。

  • わたしは対人恐怖症ですか?

    一緒にいる友達とたまに用があって他学年の教室に行くことがあるのですが、私は友達のように堂々と顔を上げて歩いたり、人と目を合わせたりすることが出来ず、下を向いたり、人となるべく目を合わせないようにしたり 、友達の後に隠れながら歩いたりします。それで、自分っておかしいのかな?なんかの病気だったりするのかなあ?ただの人見知り??なんて最近思うようになってきて、インターネットで調べてみたら、「対人恐怖症」という症状に近い気がしました。 ・人見知りが激しいです ・ひどくはにかみやです ・友達と一対一ならはなせるのですが、友達と友達の友達だったりするとあがってしまい、話せなくってしまいます(要するに多数の人の前) ・家族とならできるのですが、友達や彼氏など、人と一緒に食事をすると目線などを気にしてすごく憂鬱になります ・人前で文字を書くのが苦手です ・人前でトイレに行くことが恥ずかしい ・人の注目を浴びると、とても緊張してしまう。 ・断られるのではないかと不安で、頼むことを躊躇してしまいます ・否定されるのが不安で、自分の意見が中々言えません ・人の顔色が気になり、とても神経質になってしまいます ・無理に自分を良く見せようとしてしまいます ・人と会うと疲れます ・朝礼など集まりがある時はとても緊張してしまいます ・社会的に地位の高い人と会うととても緊張してしまいます ・人にバカにされたくない気持ちがとても強いです ・話すことよりも、文章を書くほうが得意です ・人からどう思われてるかなど、人からの評価をとても気にしてしまいます、嫌われてたらどうしようとか、、、 ・とても劣等感があります ・人前にでると表情がこわばってしまいます ・人とむかいあってしまうと緊張してしまいます ・人と視線を合わせたくないです ・家族や友人、人前で歌うのが苦手です ・人前に出ると声がうわずったり、ふるえてしまいます ・自分の顔や体型にコンプレックスを感じている ・人からの視線を気にしてしまう ・自分の視線が人に不快感を与えていると感じてしまいます ・人が話していると、自分が悪く言われているのではないかと不安になります ・側にいる人が視野に入ってしまうことを気にしてしまいます ・人前でお腹がならないか気になってしまいます ・初対面の人と話すのをものすごく避けてしまいます ・人と関わる場面をとにかく避けようとします ・上手くいかないことがあれば自分のせいだと思ってしまいます ・自分の方を見て話してる人は自分の悪口を言っていると思ってしまいます ・いつも誰かに見られている感じがします ・基本的に自分から話しかけられず話しかけるのを待ちます ・悩み事があっても誰にも相談せずに自分で解決しようとします インターネットの対人恐怖症の診断などを見て、診断をしてみたら、これだけ当てはまりました。 診断結果は対人恐怖症の傾向が強いとなりました。 わたしは対人恐怖症なんでしょうか? または、可能性はあるんでしょうか? やはり、1度病院に言って診察を受けた方がいいですよね?(><)

  • 顔が赤くなる原因

    以下の場合顔が赤くなります。 昔からの体質なので、特別困っているわけではないのですが、 外見からこちらの心境を悟られるのが、仕事上不便な場合があります・・・・ 20代半ばの男です。 ・緊張した時 ・恥ずかしい思いをした時 ・冬の時に暑い部屋にいるとき ・お酒を少量でも飲んだ時 症状としては小学校高学年ぐらいから出始めている症状です。 体質として改善を諦めるべきか。 それとも何かを意識して変化させる事で治せるのか。 慣れるとか、緊張しないようにするという精神面の改善というより、 緊張しても、恥ずかしい思いをしても赤くならないという体質自体を変える方法等があれば知りたいのですが、ご教示頂けませんでしょうか。 よろしくお願いいたします。