• ベストアンサー

ディベートについて

最近、あちこちでディベートという言葉を聴くようになりました。先日は子供の学校のテストにもディベート形式での出題がありました。でも、ディベートは理解していても、それが論法の一種で他にどんな論法があるのかは子供達に説明されていないので、パネルディスカッション・シンポジウム・・・他にも色々な討論方法があると思うので、その全体(すべての討論方法)を知りたいし、子供にも教えたいので、どなたか教えてください。 「ディベートを楽しもう」という本は既に読みました。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • NAKO-P
  • ベストアンサー率73% (14/19)
回答No.2

 参考のURLに挙げたページが、かなり包括的に説明できているかと思いますが、参考になるかどうか不安です。  議論をしたことがない人、会議等の議論に参加したことがない人はいないと思うのです。そうすると、皆さん少なからず、議論のイメージがゼロではないはずです。  お子さんがディベートについて教えてもらっているとのこと。ここでまずはディベートで示される議論の本質についてしっかりと捉えて欲しいのです。その後で、ほかの議論の形式に触れ、競技ディベートと比較してその特徴や良さを学んでいくことによって、議論に関する視野を広げることができると思われます。  では失礼します。

参考URL:
http://iwatam-server.dyndns.org/software/giron/giron/
ninbas2000
質問者

お礼

参考URLも拝見しました。議論とは奥が深いのですね。勉強になりました。今までなんとなく進めていた議論(あるいは単なるおしゃべり)も客観的に分析できそうです。目的をはっきり・・と、当たり前のようで忘れがちな主旨も再確認させていただきました。とても参考になりました。ありがとうございました。

その他の回答 (1)

  • areks110
  • ベストアンサー率26% (27/103)
回答No.1

いわゆるカタカナ語の『ディベート』は弁論技術を競う競技、あるいは競技形式の討論会のことで、個々の論を展開するための技術である『論法』の一種ではありません ご質問は論法のバリエーションについてお尋ねなのでしょうか、それとも討論会の形式のバリエーションについてお尋ねなのでしょうか

ninbas2000
質問者

お礼

回答を読んで、討論の方法と形式を混同していたことに気づきました。 それぞれを区別した上で、双方知りたいです。 どうもありがとうございました。

関連するQ&A

  • なぜ日本の国会は討論形式でないのか

    国会中継を見ていると、議員が質問→閣僚なり官僚なりが答弁、という ような形式になっていますが、なんで討論形式にしないのでしょうか? 討論形式というのは、たとえばA氏が「私は○○と思う」それに対して B氏が「いやそれはおかしい。××ではないか。」またA氏が 「それなら△△はどうなんだ。」というように双方向的に、 かつ用意された答えを読み上げるとかではなくリアルタイムにディベートを展開するということです。 要はテレビの討論番組や、民間のシンポジウム等で行われるパネルディスカッションみたいにできないのかと。 近年では党首討論というのを少しだけ導入していますが、たまにしかやらず時間も限定されています。 なんでもっと徹底的にやらないのでしょうか? 諸外国なら討論形式で議会をやっていますよね(イギリスとか) もちろん各党派、各議員に公平に発言機会を与えるとか 議長が適切な進行を行うとか、配慮は様々必要でしょうが。

  • フォーラム、シンポジウム、パネルディスカッションの違い

    あるテーマに関する関係者が数名、壇上に並んで座って、 いわゆる「集団討論」をするようなものの言葉として、 「フォーラム」とか「シンポジウム」とか「パネルディスカッション」とか 「セミナー」とかいろんな言葉がありますが、これらは分かりやすく言うと どう違うものなんでしょうか。 辞書もひいたのですが、分かったようでいまいち分かりません。 (「セミナー」はちょっと違うような気がしますが) また、同様の趣旨の言葉で、他の言い方もありましたら、併せて教えてください。 宜しくお願いします。

  • 「パネルディスカッション」を言い換えると・・・

    お知恵をお貸し下さい。 とある医療フォーラムのポスターを作成しています。 「ご高齢者向けの講演だから『パネルディスカッション』をわかりやすく柔らかい日本語に置き換えてほしい」とのご依頼がありました。 パネルディスカッションと言えば、「公開討論」か「集団討論」という思いつかず、ググってはみたものの、やはり同じような言葉しか見つけられませんでした・・・。 何か他に、柔らかい印象の言葉はありますでしょうか?

  • グループディスカッション!!!

    こんにちは^^ 21歳、女です。現在就職活動に励んでおります。 グループディスカッションの形式には何があるのでしょうか? 私は【食品会社】を主に受けているのですが。。。 面接の次に、グループディスカッションというスケジュールになっていました。。。 ●なにか出題をされて、それをみんなで討論する形式なのでしょうか? それともグループワークで何かを作りあげる形式なのでしょうか? ●また【食品メーカー】なので、やはり食に関係のある問題を聞かれる事が多いのでしょうか? それらを考えていると、不安で怖いです~><。 経験者の方がいらっしゃいましたら、アドバイスをどうぞ宜しくお願い致します。。。

  • 自説を押し通すヒト

     先日、知識を増やそうとヤフーの日本史の掲示板を訪問してみました。そうすると、誰も実際に見たことのない仮説、しかも、にわかには信じがたいような私説を断定的な表現で押し通し、その説に批判的な書き込みをした人を口汚く罵っているのをみました。  おそらく、自説を押し通しているヒトは、専門家でもなんでもないと思うのですが、どうしてこんなに攻撃的なんだろう。ファシストか・・・。などと、一種の恐怖を感じ、読み続けているうちに、シラケムードになってしまいました。  本当の意味でのディスカッション、ディベートにはなっていないと思います。やっぱり、討論ベタなんでしょうか。

  • 特別活動なんですが・・・

    つい最近、特別活動の模擬授業の相談をしたものですが「ディベートしてみたらどうでしょうか。」と言う回答をいただきました。 そこでまたまた質問なのですが、斉藤孝さんの『そんな友だちならいなくたっていいじゃないか』という本のタイトルを投げかけてみて(本はよませない)、テスト期間になると「まじめにしやがって」と冷やかすのはどう思うかとか本当の友だちとは?など質問し、グループと作らせて討論させて発表で特活になるでしょうか? また、質問はどういう風にもっていけばいいよなど教えていただきたいです。

  • グループディスカッションの流れ

    看護専門学校の社会人入試を控えています。 予備校に通わず、独学なのですが面接の形式にある、グループディスカッションは 具体的にどのような感じでながれるのですか?全くの初心者です。 ネットや参考書を見ても、テーマが与えられて、進行役を決めて周りとの協調性を重視してでしゃばりすぎず、論破するわけでもなく時間内に結論をまとめ上げるとしか書いてないです。 採点基準や求めている趣旨はわかるのですが、流れがまったくわかりませんし、もし今、テーマが与えられて集団討論しなさいと言われても出だしから固まりそうで怖いです。 面接での集団討論の具体的な全体の様子とテーマをどのように討論し、進行役がどのように周りに意見をふっていったりするのでしょうか?できるだけ細かく、空想でもいいので体験談を通して教えて下さい。

  • JavaScriptで作られた択一式テストの解答を知りたい

    JavaScriptで作られた選択式のテストの解答を知る方法はありませんか? テストの形式は、「スタート」すると、ランダムに10題選択されて、出題する形式です。○×の選択や、ラジオボタンによる選択があります。

  • ファニーワークってご存じですか?

    先日子どもがアンケートをとります、という女性の訪問者を家に入れてしまいました。 それで話を聞くと1500円でアンケートから子どもの適正を診断すると言うのです。 子どもがやりたいと言うのでお金を払いしました。その時1500円以上の金は払わない!と言い、何か押しつけたら警察に通報すると言ってました。 すると、今日診断結果を持って来て話を聞きました。 適正の説明はそこそこで、要は成績から高校進学に話がおよび子どもの勉強方法が少し問題があり、このままでは行きたい高校の願書さえ受け取ってもらえないというのです。(現にそうかもしれません)定期テストは範囲が広いけど出題されるとこは決まってる、市販されていない○○(本の名前)を見たらどこを集中してやればわかるから定期テストの点が取れるというのです。 その人が言うには公立の学校は定期テストは出す範囲、単元が文部科学省から決められているようです。 だからこの本を買うと出るところがわかるんです。と言いました。子どもは2~3時間勉強しても良い点が取れないのは、出ないとこまで時間かけているからと言いました。 子どもの性格から本を手に入れただけで成績が上がると勘違いしてしまいます。 何回もしつこく勧誘されても本の値段も言わないのに不信感を持ちキッパリと断りました。 すると成績が悪いと将来が無い!とか子どもが本は諦めると言うと将来を諦めるんだな!諦め!(口調は優しかった)中卒で働いてる子もいますが悲惨ですよ!など言うのです。 その後名刺からネットで会社を調べたら教材を売りつけて社員のノルマはきついそうな事が書いていました。 教材の値段も60~90万するようです。 私は断りましたが、この会社はやはり悪徳商法の一種なんでしょうか? ご存じの方教えて下さい。

  • 日本茶検定の出題形式について

    NPO法人日本茶インストラクター協会主催の『日本茶検定』を今月中に受験予定です。 受験された方がいらっしゃいましたら、傾向を教えていただきたいです。 協会が推薦する「日本茶のすべてがわかる本」はすでに購入済みなのですが、 数値まで覚えておく必要がありますか? 例えばですが、チャが育ちやすい土壌は?という質問に 「pH○~○の酸性土壌」の、○の数値部分を覚えていないと 答えられないような出題形式なのか、詳しい数値は分からなくても 選択問題を選べるような出題形式になっているのか・・・? 模擬テストのようなものがないので、どの程度のレベルの出題形式なのか 分からず困っています。 受験経験者の方がいらっしゃいましたら是非教えてください。 宜しくお願いします。