個人と法人の違いについて

このQ&Aのポイント
  • 個人と法人で売上が同じでも報酬額が違う理由は何なのか?
  • 個人と法人の報酬の違いは、法人の方が手間がかかるから高くなる
  • 報酬の額は個人か法人かによって商売の判断材料のひとつ
回答を見る
  • ベストアンサー

個人と法人の違いについて

商売を始めるにあたって、ホームページで税理士の報酬を調べていますと、売上高の区分を設定し、月々の報酬額が決められているところがありました。その表を見ておりますと、個人と法人で同じ売上であったとしても、報酬額が違ってきておりました。法人の方が高かったわけですが、個人と法人で報酬額が違ってくるのはどうしてなんでしょうか?高くなるということは、それだけ法人の方が手間がかかるということなんでしょうが、いくつかのホームページを見る限り、そこまで言及してあるものはありませんでした。報酬の額も商売をはじめるにあたって、個人でスタートをきるか、法人で始めるかの判断材料の1つとしております(それだけで決めることはありませんが)。どなたかお答えいただければと思います。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

No.1です。 税理士事務所の「負担」が書面として現れるのは確かに申告時かもしれません。しかし、わかりやすくいうと節税の話一つとっても、税理士事務所と継続的に関係をもっているからこそその都度アドバイスがもらえるわけで、年に1回おさらいの形で申告書をザザッと作成してもらうだけでは期の途中で良い方策があったとしても申告時に話をしたのでは「後の祭り」ということに必ずなります。 普段からアドバイスをもらって対策をとりつつ、申告時にはただそれを税務にしたがって計算するということなのだと思います。 私の場合、設立1期からそのノウハウを伝授できていたので、本当なら納税のところを合法的に30万円の還付を受けることもできました!! まず、税理士事務所に仕事を依頼する場合、単に自分で申告書がかけないから依頼するのか、それともノウハウを願いをしたいのかで選び方がかわるのだと思います。 話が長くなってしまいましたが、ご質問の件の「個人と法人の税理士料金の差の要因は申告時の手間の差が原因している」という解釈は一応間違いではないと思います。 ここだけの話、税理士の先生はピンからキリまでいますよ!まあ、弁護士の先生にしても司法書士の先生でも全く同じことですが・・・ 慎重に選んでみてください。税理士の選択で事業の行く末もかなり違ってくることは確かです。

gogo0202
質問者

お礼

何度も回答いただきありがとうございました。慎重に検討したいと思います。

その他の回答 (1)

回答No.1

こんにちは。 税理士報酬の件ですが、税理士が行う税務代理は、法人は法人税を中心に、個人の場合には所得税を計算することになります。 法人税の申告書作成のなかに別表4-別表5の基本計算があるのですが、一般の方ですと簡単な会社であってもまずここの部分の計算ができないと思います。 所得税の計算であれば、一般の方でもそれなりの形にもっていくことができるかもしれません。 あと、個人企業は小規模で貧乏な場合が多いので税理士事務所も報酬を安く設定する傾向にあることは否定できません。これは税理士の気持ちだと理解するとよいかもしれませんね! 税理士選びで一番大切なのは、報酬を値切ることではなくて、正当報酬を払ってコンサルを受けることのようです。税理士の先生によってコンサルの領域はだいぶ違いますが、いずれも永い付き合いになると思うので慎重に選ばれることをお勧めします。

gogo0202
質問者

補足

早速の回答ありがとうございます。 そうなりますと、個人で担当する場合と法人で担当する場合の税理士さんの負担の差の大部分は申告時の手間と考えればいいわけでしょうか?

関連するQ&A

  • 法人と個人事業主どちらがいいか?

    親から事業継承(個人事業)をするのですが、法人にしようか個人事業のままにしようか、検討中です。 実際に、今年度は売上で1.5億・当期利益で1200万程度あがるのですが、相場に左右されやすい商売なので、落ちる時は売上で半分、当期利益だと10分の1程度まで下がった事があります。 ここ数年は相場も安定しているので売上は1億・当期利益で300万は確保できています。 さて、このよな状況で、法人になる事に果たしてメリットがあるか?という事です。 法人になるメリットやデメリット、個人事業主のメリットやデメリットは本やネットなどで把握しています。 ただ、一つ疑問に思うのは、税理士や会計士が法人になるメリットを宣伝するのが胡散臭いのです。 法人になれば税理士や会計士はお客が自動的に付くから、法人になれと個人事業主のデメリットと法人のメリットばかりを押しつけてきます。 しかし、自分の売上と利益では、当面大きなメリットは感じられないのですが、宣伝文句のように本当にメリットがあるのでしょうか? 現状では取引先から法人化を勧められた事もないし、銀行から多額の融資を受けなければやっていけないという事もありません。 当然、それなりの事業規模になれば必要かと思いますが、売上が年1億ちょっとで、当期利益が数100万から1000万を少し超えるくらいのレベルの会社が法人化するメリットって、信用以外にあるのでしょうか? むしろ、面倒な税務調査が定期的に来たり、法人化した場合の税理士などにかかる費用を考えれば、節税分を軽く取られてしまう気がします。 まぁ、給与控除や社会保険加入とか赤字の繰り越しなんかはありますが… 倒産した場合の減免だって、零細に近い法人では経営者に連帯保証をしっかりかけてくるだろうし… どなたか、個人事業から法人化する本当のメリットを教えて頂けないでしょうか?

  • 法人から個人にした方が得でしょうか。

    現在、1人で株式会社を作って商売をしていましたが、 赤字続きで、一気に業務を縮小することにしました。 他所で働いて、商売の方につぎ込もうと思っていますが、 当分は売り上げもほとんどなくなる見込みです。 (あって200万円くらい?) 法人税(7万)や、決算の費用(10万円程)や手間を考えると、 解散して、解散登記に4万円くらい払っても個人事業に戻った方が良いのかも? と、ある所でアドバイスされました。 しかし、その場で恥ずかしくて相談できなかったのですが、 (1) 折角40万円以上の費用を掛けて法人成りして、 印鑑やらなにやら作ったのに、もったいない。 (2) また、FX投資をしたいと思っているのですが、 法人ならレバレッジ規制がかからないし、 事業所得として損益通算したり、パソコンなどの経費が認めやすくなるかな? (投資では利益でなく、損が出る可能性があります) (3) 3年くらい個人でやって(法人税7万+決算10万)を浮かせば得かもしれませんが、 再度、法人成りしたときにまた40万円以上掛かりますし。 .......と考えているのですが、どんなものでしょうか。 現在のところ、儲けが出るまで何年かかるか不明です。 どうも、要領を得ない長文で申し訳ありませんが、 やっぱり、法人を無理に維持しても、この程度じゃ意味がないでしょうか?

  • 法人化するタイミングについて教えてください

    現在、個人なのですが、来年から法人化したいと思っています。 個人期間中は青色申告を自分で行っていましたので、 今年の12月31日まで個人で1月1日から法人化したいと思っていたのですが、 今年中に、引越しと新店舗(飲食店)を予定しています。 共に、個人で契約した後だと、法人化した際に切り替えの手間がかかってしまいますので、 先に法人化した方が良いとは思うのですが、 法人化した際には、税理士さんにお願いしたいと思っているのですが、 個人から法人の切り替え処理(法人化する費用ではなく、今までの領収書や売上等の処理) にかなりの費用を請求されるのでしょうか? 手間や金額等のトータル面で、 先に法人化した方が良いか、今年いっぱいはしない方が良いか どちらの方が良いでしょうか? またみなさんは税理士はどうやって探されたのでしょうか? 宜しくお願いします。

  • 個人から法人への支払いについて

    支払額がわからず困っています。 あるクライアントから150万円の報酬が入るとして、この場合100万円を越えているので20%の源泉をひかれた額が入金されます。 そこから個人事業主に50万円を振り込むとします。 そのとき、支払額は100万円以下なので、源泉は10%引いた額を入金すればいいのでしょうか? さらに法人事業主にも50万円振り込む場合、相手が法人であっても源泉を10%引いても大丈夫なのでしょうか? 個人が法人に振り込む場合は、源泉を引かないのが普通なのでしょうか?? どちらにしろ、こちらの源泉は20%ひかれ、こちらから振り込む分には源泉10%なので、なんとなく10%分損をしてる気がしてしまいます、、、。

  • 個人事業主からの法人化について

    現在個人事業主として活動しております。 売上によっては法人化した方が良いと以前から税理士に進められておりますが、どの程度の売上から法人化した方が得なのでしょうか?詳しい方がいらっしゃればご教授頂ければ助かります。宜しくお願い申し上げます。 ■以下現在のデータです ・業種 インターネット広告の運用、及びWEBメディア の運営 ・月度売上300~500万円  ※売上は大手企業との契約で今年の秋頃に月度で  1000万円~程度まで上がる予定です。

  • 法人化した場合、税理士に支払う報酬額はどの位?

    個人事業から法人化した場合,確定申告による納税から 顧問税理士が行う「決算による納税」に変更になりますよね? なお,業種は小売業や建設業です。 【質問】 3~5人の小規模法人で,年間売上が約4,000万の場合, 顧問税理士に支払う月額報酬と決算時報酬のおおよその 金額を教えて下さい。 なお,仕入帳記載や仕訳処理や源泉徴収票作成等の簡単な業務は 会社の経理担当が行います。

  • 法人事業主(社長)が個人事業主を兼ねれるか?

     会社ではプログラマやSEの方の独立を奨励しており、仕事は今まで通りだけど形態が雇用関係ではなく外注関係の方が大勢おられます。  100万の仕事の場合、90万でその方へ再発注するような形態です。それそれの方は個人事業主になってます。青色申告をなさっている方もいるかと思います。  で、ひとつ気になったことなんですが、会社の社長自身も別に個人で事業主になることができるのでしょうか。  会社から社長に対して役員報酬を支払うのではなく、外注費みたいな形式で社長が設立した個人事業(青色)の方への支払うことに問題が生じないかどうかという意味です。  支払いスパンは他の人と同じように案件1つ毎という単位となり、月々定額ということにはなりませんし、その額も予め定まっていません。(受注額の何割という計算になる)  当然その事業所得に対して確定申告を行うものと仮定します。  なぜそういうことを考えているかと言いますと、仕事の密度にムラがありまして、月々の役員報酬の額が定めにくいためです。かと言って頻繁に役員報酬を変更すると役員賞与(損金不算入)と認定される心配があり、個人事業主としての方がその点融通が利くのではないかと思った次第です。  社長という仕事に対する報酬は労働対価ではなく委任契約なんだから実績ベースの支払いはそぐわない、とは思いますが、実際のところプログラムを作ったりシステム設計をしたり等、社員の方と全く同じ仕事をしています。(肩書だけの社長と言うべきか・・・)  忙しい時には、300時間/月が続いたりもするわけで、その点をフレキシブルに個人報酬に反映できないものかと考えています。  仕事を受注する関係では個人事業主でなく法人の方が都合がよいため、法人の方を解散して個人事業主になることは考えておりません。

  • 法人成りするタイミングで迷っています。

    法人成りするタイミングで迷っています。 税理士の先生に相談する前(まだ顧問税理士はいません)に、 こちらで専門家の方や経験者の方に伺えればと思い質問いたします。 現在個人事業で2回ほど青色申告を済ませました。 1回目赤字(営業月2ヶ月分)、2回目わずかな黒字で、 トータルで見て損失を繰り越しています。 (経理は会計ソフトを使用して自分で行い確定申告も 行いましたが、法人成りした後は、税理士の先生に決算等は お願いしたいと思っています。とても難しいと聞いていますので。) 昨年課税売上高が1000万をわずかに超えたため、 来年から課税事業者になるものと認識しています。 (どちらかのサイトで判定シミュレーションでき、来年から課税対象になるとわかりました) 売上高からすると、まだまだ法人成りするタイミングでは ないように思いますし、今後売上が順調に上がっていくかも それほど確かなものではありません。 ただ、昨年の状況で消費税を計算すると、消費税で20万近く 納税が必要になると思いますので、今年のうちに法人成りして、 来年からまた2年間、免税事業者として免税の適用とした ほうがよいのでは?とも思うようになりました。 個人事業から法人になるのは大変だと聞きますが、 このような状況で消費税免税を理由に法人化するメリットがあるのか、 どのように考えるのがよいのかよくわかりません。 よろしくお願いします。

  • 個人事業主 ⇒ 法人成したときの消費税について

    個人事業主から法人成りした際の消費税についての質問です。 「免税事業者になるかの判定は、2期前の売上が1,000万円を超えたかどうか」 (資本金1000万円以下) だと思うのですが、法人新設1年目に関しては、 前々年の個人事業主の売上額が問われるということなのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 個人から法人経営へ

    4月からフリーで仕事をするのですが、 個人として行うべきか法人として行うべきな悩んでいます。 年間の売上がいくら以上あったらとか 純利益でこれぐらい以上あったら法人のほうが良いとか 具体的に教えてください。 税金面のみでの損得でかまいませんので よろしくお願い致します。

専門家に質問してみよう