• ベストアンサー

賠償金3億円。

今日、酒酔い運転での民事裁判の判決が3億円と下されました。このまま確定したら、これは任意保険(無制限だったら)で支払われるんですか。教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • oshiete-q
  • ベストアンサー率33% (813/2428)
回答No.10

既に皆さんのカキコミにあるように、加害者に任意保険契約(対人賠償:無制限)の契約があれば問題はありません。画期的な判断だとは思いますが、ただこれは最高裁の判断ではないので最終的に確定したというわけではありません。まだ最終的にどういった判断となるかわかりません。 最近ではこのように賠償額が高騰化していく流れにあります。ということは自賠責保険料や任意保険料についてもそれが反映してくることも考えられます。 今回の件については賠償を受けることのみに目が行ってしまいがちですが、逆に自分や自分の家族もこういった賠償を請求する立場になる可能性があるということも認識しておく必要があります。今回の件は加害者が充分な保険金額の任意保険契約があり、被害者が救済されることにはなりますが、任意保険契約がなければ自賠責による補償のみとなります。後遺傷害については通常の補償枠とは別枠といえど、これだけの補償を得ることはできません。被害者となった場合自分を守るためには「人身傷害補償保険:無制限」といった契約が必要だ、ということです。

himazin
質問者

お礼

お礼が遅くなってすみません。参考になりました。有難うございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (9)

  • ag0045
  • ベストアンサー率33% (815/2413)
回答No.9

追加です。 たった今、朝日TVの「報道ステーション」によれば、 加害者は対人・対物無制限で任意保険に加入していたとのことです。 良かったですね。 判決が現実に励行され、むなしいものにならなくて。 保険会社が控訴せず、早く解決されることを祈ります。 なお、他の回答にあるように、例え酒酔い運転の事故でも、後日保険会社が加害者にその支払額を返還請求するなんてことはありません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • zzzap
  • ベストアンサー率45% (137/298)
回答No.8

他の方のご回答にもありますが、対人・対物保険は、「被害者の救済」という観点から、飲酒運転や危険運転による事故でも保険金は支払われます。 にもかかわらず、契約書に「保険金は支払われない」という記述があるのは、主に次の理由からだと思います。 1.保険金が支払われる事を明確にしてしまうと、そういった行為を助長しかねない。 2.保険会社が、被害者に支払った保険金を、被保険者または運転者に請求する権利を明確にする。 一旦は保険から支払われたとしても、結局、自分が払わなければならない可能性はあります。

himazin
質問者

お礼

お礼が遅くなってすみません。参考になりました。有難うございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ag0045
  • ベストアンサー率33% (815/2413)
回答No.7

当然約款上支払われますよ。 ただ現在服役中?の加害者が任意保険に加入していないとすれば、むなしい判決ですね。 任意保険のあるなしに拘わらず、判決は支払うべき金額を 判定しますからね。 加害者が任意保険に加入していることを被害者やご家族のために祈りたいものです。 それに飲酒運転の「危険運転致死・致傷罪」が成立する前の事故なので、懲役2年4ヶ月とは情けないですね。 今なら20年の懲役なのに・・・・・

himazin
質問者

お礼

お礼が遅くなってすみません。参考になりました。有難うございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • blacklabel
  • ベストアンサー率12% (124/1033)
回答No.6

契約書には、飲酒運転、犯罪行為による事故には支払わないと書いてありますね。 そういうことが書いてない契約なら支払われるのでしょう。

himazin
質問者

お礼

お礼が遅くなってすみません。参考になりました。有難うございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • donbe-
  • ベストアンサー率33% (1504/4483)
回答No.5

加入なら支払いされます。3億5千万ですね。 植物状態になると付添看護料が付加されますので、死亡事故の倍額かかるとおもいますね。 個人賠償では3番目の高額賠償といってましたね。

himazin
質問者

お礼

お礼が遅くなってすみません。参考になりました。有難うございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • harapu
  • ベストアンサー率28% (33/116)
回答No.4

対人に対しての判決だと思いますが、任意保険から支払われます。支払能力の無い人間に対して3億円の判決を出しても意味がありませんからね。当然保険会社から支払を行うと言うことを前提に出された判決だと思います。保険代理店の担当者から聞きましたので間違っていないと思います。普通で考えると支払はされないと考えてしまいますね。それが当然と考えるでしょう。私もそのように考えていましたが、飲酒運転での事故でも保険は支払われるようです。

himazin
質問者

お礼

お礼が遅くなってすみません。参考になりました。有難うございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#113190
noname#113190
回答No.3

状況がよくわかりませんが、例えば飲酒運転で歩行者の列に突っ込み死傷させた、或いは追突して前の車の人間を殺した場合は、問題なく対人保険は出ます。 これらは被害者の救済という目的があり、相手の損害に関しては飲酒の有無は関係ないです。 自分の怪我や車両保険は出ませんけど。 http://www.hokenya3.info/inside_story/inside_story11.html

himazin
質問者

お礼

お礼が遅くなってすみません。参考になりました。有難うございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

お酒が入っていますから支払われません 当然自分でですね

himazin
質問者

お礼

お礼が遅くなってすみません。有難うございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • rav4_hiro
  • ベストアンサー率21% (503/2297)
回答No.1

自分で払います。任意保険は犯罪行為があった場合、支払いは拒否しますよ。

himazin
質問者

お礼

お礼が遅くなってすみません。有難うございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 服役者の損害賠償支払いについて

    飲酒運転により、高校生三人を死亡させた運転手(懲役20年確定)と同乗者に対し、遺族が損害賠償を請求した裁判で、二人に約一億円の支払い判決がでましたが、服役中の犯人はどうやって支払うのですか?どう考えても払えないですよね?これが死刑囚や無期懲役囚ならどうなるのですか?

  • 借金裁判の結果に不服です。

    民事裁判についての質問です。 私が知り合いのおばあさんに500万円ほど借金をして 民事裁判を起こされ第1回目の呼び出しに 出席しなかったため判決が確定してしまいました。 ところが判決内容では借りた覚えのない額まで入っていて 総額1000万円ほどになっています。 借りた分は分割ながらお返ししようと思っていますが 借りてない分まで支払う必要があるとは思えません。 判決内容を変更する方法などはあるのでしょうか。

  • 酒気帯び運転とか酒酔い運転で事故を起こすと、任意保

    酒気帯び運転とか酒酔い運転で事故を起こすと、任意保険は使えないのでしょうか?

  • 保険に入ってるから事故起こしても安心大丈夫とは??

    保険に入ってるから事故起こしても安心大丈夫とは??? 自動車の運転で「任意保険で対人対物無制限の保険に入ってれば事故起こしても大丈夫」「事故を起こした時の万が一の時のために任意保険に入ろう」なんて言われてますけど 任意保険に入ってれば事故起こしても大丈夫安心なんてことにはなりませんよね? 任意保険の無制限に入ってるにこしたことはないですが、任意保険の対人対物無制限に入ってれば、事故起こしても大丈夫というのは、あくまでも民事上の責任だけですよね 民事上の責任は任意保険の対人対物無制限に入ってれば大丈夫ですが、残り二つの刑事と行政は避けられませんよね 行政処分に関しては、自動車運転できないと生活に困る地域や自動車の運転で金稼いでる人、タクシーやトラックの運転手とかは免許停止取り消しされたらかなり致命的ですし 特に刑事なんて刑務所投獄による地獄の刑務所生活が始まるわけですから 刑事行政民事全てが大丈夫な場合じゃない限り、事故起こしても大丈夫だなんてことにはなりませんよね 民事が大丈夫でも刑事行政、特に刑務所行きになる刑事がある以上は運転はリスクの塊ですよね なぜなら地獄の刑務所が待っているのですから 故意による犯罪によって刑務所に行く人でさえ、刑務所は地獄だというのに、故意じゃない交通事故で刑務所行く人なんて尚更辛く感じるに決まってますよね 任意保険に入っていても大丈夫なんてことはないですし嘘ですよね あくまでも民事に関しては大丈夫なだけ

  • 交通事故の賠償金に関する件

    私は,昭和62年1月4日交通事故に合い,この後遺症で家内は,1年後死亡しました,加害者が任意保険に入っていないため,裁判に持ち込み,昭和63年10月に判決がありましたが,其の判決どおりの損害賠償金約1,500万円ですが,未だに支払いがないのですが,どうすれば支払ってもらえるのでしようか,又,これの強制執行は,何回か致しましたが,電話のみ,弐万六千円の配当がありましたんが,金利分にもなりません,何か良い方法がありましたらご指導下さい。 宜しくお願い致します。

  • 損害賠償と支払い能力

    法律の素人です。 民事裁判で例えば100万円、相手に損害賠償を命じる判決が出たとします。しかし、相手が支払うことはできないと言ったらどうなるのですか? もちろん、それは虚偽という可能性もあります。 また、一般的に、そのような場合、例えば、預貯金の名義を家族の名義などに書きかえれば、簡単に支払い能力を0にできるように思うのですが。

  • 「白い巨塔」の賠償金

    唐沢版の「白い巨塔」をご覧になった方には話が早いのですが…。 医療ミスを訴えた民事裁判の第二審で、被告の執刀医と国に対し1900万の賠償金を支払うようにという判決(逆転判決)が出ました。 執刀医が国立の大学病院の教授(国家公務員)だから国も訴えられたのだと思います。 でもこの判決を言い渡された直後に被告の教授は倒れ、末期のガンで間もなく亡くなってしまいます。亡くなる前に、弁護士に上告するように言いましたが、したかどうかはわかりませんでした。 こういう場合、裁判自体もですが、賠償金はどうなるのかとても気になります。被告死亡でも(遺族が)上告できますか? それで負けたら賠償金を支払わなければならないのでしょうか。国が払ってくれるものでしょうか? 実際には示談…? 敗訴が確定した時点で被告(単独)が死亡し、遺族がいないか支払い能力がない場合はどうなるか、も教えてください。

  • 民事裁判の再審

    民事裁判の再審について。 大学の授業で 法律に関する勉強をしているのですが、民事裁判の再審条件に 四 判決に関与した裁判官が事件について職務に関する罪を犯したこと。 五 刑事上罰すべき他人の行為により、自白をするに至ったこと又は判決に影響を及ぼすべき攻撃若しくは防御の方法を提出することを妨げられたこと。 六 判決の証拠となった文書その他の物件が偽造又は変造されたものであったこと。 七 証人、鑑定人、通訳人又は宣誓した当事者若しくは法定代理人の虚偽の陳述が判決の証拠となったこと。 八 判決の基礎となった民事若しくは刑事の判決その他の裁判又は行政処分が後の裁判又は行政処分により変更されたこと。 九 判決に影響を及ぼすべき重要な事項について判断の遺脱があったこと。 十 不服の申立てに係る判決が前に確定した判決と抵触すること。 前項第四号から第七号までに掲げる事由がある場合においては、罰すべき行為について、有罪の判決若しくは過料の裁判が確定したとき、又は証拠がないという理由以外の理由により有罪の確定判決若しくは過料の確定裁判を得ることができないときに限り再審の訴えを提起することができる。 この「又は証拠がないという理由以外の理由により有罪の確定判決若しくは過料の確定裁判を得ることができないときに限り」 の部分がよくわかりません。 これってどういう時なのでしょうか。

  • 強制執行について教えてください。

    民事裁判の判決が確定しましたが、被告が支払いをしないため 強制執行をしようと思っています。 相手には子供がいて、学資保険などの保険に加入している可能性があります。 この場合、学資保険の添え置き金などを差し押さえることは可能でしょうか? また、養老保険や年金保険などの払い込み済みの保険は差し押さえはできますか? 100万円の差し押さえになるのですが、強制執行をするにあたり、費用はどれくらいかかるものなのでしょうか?(弁護士費用、その他) 宜しくお願いいたします。

  • 控訴審判決後の賠償金の請求について

    本人訴訟で民事で控訴審の最中ですが、来月に判決が言い渡される事になりました。私が控訴人です。第一審では一部敗訴したのですが、1年以上控訴審が続いており、裁判官の話から想定すると、おそらく控訴審で逆転勝訴となり賠償金を得られると考えております。そこで質問ですが、控訴審判決言い渡し後判決内容が確定するのは何日後でしょうか?二週間でしょうか?また、損害賠償金を請求するには、どのような書式で被控訴人に請求すればよろしいでしょうか?内容証明郵便でしょうか?どなたか教えて下さい。

このQ&Aのポイント
  • アシッドミュージックを開く方法がわからない質問です。
  • 購入した製品がMagixであり、Windowsを使用しています。アシッドミュージックの開き方に関するお困りごとを記載してください。
  • 質問者はMagixのメールアドレスを忘れてしまったようです。
回答を見る

専門家に質問してみよう