• 締切済み

ミゼットのことで・・・

ミゼットが調子が悪く、黒煙が出るようになりました。  燃料が濃いのだと思うのですが、 キャブがオートで、キャブ交換も、アッセンだと聞きました。  何かいい方法など、あったら、教えてください。  それと、このエンジンに、流通できるものなど、おしえてください。  お願いします。

みんなの回答

  • O8GR
  • ベストアンサー率17% (54/309)
回答No.2

車で質問をする時、まず年式か型格を書いた方が良いですよ。 三輪のミゼットと四輪のミゼットIIがありますがどちらかわかりません。 肝心の黒煙ですが、キャブのオートチョークが効きっぱなしの可能性が高いです。 オートチョークが効きっぱなしの可能性が高いです。寒冷地でなければ、オートチョークが効かないように加工する(加工してもらう)のが良いと思います。 キャブ交換がアッセンブリとありますが、キャブのO/Hキットがあるか確認しているでしょうか? 無くてもパッキン紙を切ってパッキンの自作もできますからキャブのO/Hは可能です。 キャブの修理は、ある程度知識と経験が必要なのでディーラーに頼むか、慣れた人と一緒に作業した方が良いでしょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ASIMOV
  • ベストアンサー率41% (982/2351)
回答No.1

エアーフィルターを外したらどうなりますか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • エンジンがかからない

    運搬車のエンジンです。プラグを締めないまま使用してプラグが抜けなくなって使用不能になり、 中古のエンジンを買いました。ロビンの5から7馬力です。 最初は一発でかかりましたが、その後かからなくなり、キャブの掃除をしてもかかりません。 古いほうのキャブと交換(清掃済み)したらかかったりしましたが、調子が悪くまたかからなくなりました。 プラグはぬれていなかったのでプラグのせいではなく燃料が来ないせいだと思いましたがとりあえず 新しいプラグと交換したらかかって、そのときは2,3回かけても始動したので安心したのですが、 数日後かけてみるとかかってのですが、調子が悪く、キャブがオーバーフローしてガソリンが漏れていました。 あわててコックを閉めてキャブの底を外してフロートを動かしてみると正常になった(燃料がもれなくなった)ので組み込んでかけてみたのですが一向にかかりません。 プラグは青い火花がはっきり出ます。が、やはり何回かスターターロープを引っ張ってみてもかかりません。 プラグが乾いていて燃料が来ている気配は無いようです。 こんな状態でも前回プラグを変えたら、かかったのでのです。 が、プラグが濡れないのはやはりキャブの掃除が足りないのでしょうか。

  • golf II アイドリング時エンジンが止まる。

    エンジンかけっぱなし5分から10分で、エンジンがとまります。かけなおすとすぐかかるが、しばらくは、かぶって調子悪いし、マフラーから黒煙。車は、89' golf II型 1800gtiです。 (バッテリー、プラグ、プラグコード、ディストリビュータ、 メイン燃料ポンプ、燃料リフトポンプ、燃料フィルター、)交換 ヒューズBOX内はんだ付け修理等したが改善しませんでした。 あとは、コンピュータかなぁと思ってるんですが、他に原因何が考えられますか。良い知識を分けてもらえばたすかります。

  • ZRX400のキャブ交換について

    ZRX400のキャブ交換をしたところ組み付け終わってもエンジンがかかりません。 キャブは純正のキャブで燃料が送られてない感じです。

  • スクーターの故障

    YAMAHAのビーノ5AUに乗ってるんですが、調子が悪いです、少し走ってはエンジンが止まり、数分待たないとエンジンがかかりません、そして走ってまた止まるの繰り返しです。 低速(20~40キロくらい)で走ると、走り続けられるのですが、何故かフルスロットルで走ると、すぐに(1、2分)で止まります。 中古で買いましたが、タンク内に大量のサビ(穴があいてました)を発見したのでそれが原因かと思い、ネットの掲示板サイトなどで質問してみたら、そのサビが燃料ホースや負圧コック、キャブなどに詰まり、燃料の供給が間に合わなくなっている可能性があるということだったので、タンクを交換し、負圧コックもバラしたら腐食していたので、交換しました、キャブもバラして清掃しました、マフラーも亀裂が、あったので新品に交換しました、しかし症状が改善しません、何が悪いんでしょうか?教えてください、よろしくお願いします。

  • キャブレターのネジをなくしてしまいました。アッセンでしか取り寄せられないのでしょうか?

    キャブレターのエアーとガスを調節するエアー側のネジをなくしてしまいました。 ちっぽけな部品なので安く手に入るだろうと思っていたのですが、近所の修理工場で聞くと「外車だからもしかしたらアッセンになるかもしれない」と、言われてしまいました。いくらなんでもネジ一本でキャブごと交換と言うのはつらすぎるので、なんとかならないのもでしょうか?よろしくお願いします。 車は'89クライスラージープで258エンジンを積んでいます。

  • RZ50

    RZ50ですが、突然エンジンがふけ上りが悪くなり、アイドリングせずエンストするのでキャブを外しフロート室に錆がついていたので清掃、ジェット類を清掃しました、 そしてマニュアル通りキャブセッティングしたら調子よくふけ上がるようになり始動性も良好なのですが、空ふかしではならないのですが、走行しスロットル戻しても 3000~4000rpmで一度止まりそこから少しづつ下がっていきます。 アイドリングも少し不安定です。何度調整して変わりません。2次エアーは吸ってないようです。燃料フィルターを付けているのですが錆が結構ついていました。 燃料はホースからしっかり出ます。燃料フィルター変えてキャブを本格的にばらして部品交換したほうがいいのでしょうか?

  • 刈り払い機エンジンかからない。ロビンNB 11

     夏に使っていて調子良かったです。燃料コックを閉めてキャブの中に燃料残らないように、エンジン止まるまでエンジンかけておきました。本格的にしまう前に、念のため燃料入れてエンジンかけようとしてもかからないです。プラグ濡れているから燃料きていました。スパークします。濡れをふいてもどす。エンジンから燃料を追い出すためチョークを開けたまま何回かスターターを引く。マフラーは詰まっていないようです。燃料行ってるし、スパークしている。プラグのポイントはかくばっていて減ってないです。スパークの大きい、小さい(プラグの出力ってありますか?素人のためわかりません)あと考えられるのは燃料の劣化、ただ、春に混合して、夏場はエンジン快調でした。他人が混合しているので、オイルの入れすぎは考えられます。そんなことで劣化するでしょうか?刈り払い機2台とも同じ状態です。今考えられることは、キャブクリーナーを使ってみる(燃料は行ってるから意味ないでしょうか?)あと燃料新しく作ってみる。それくらいしか考えられないです。あるとやるとすればキャブをバラシて清掃、でもエアクリーナー外して見たところきれいでした(ちょっと見た目)し燃料はシリンダーに届いています。すいません、あと考えられるところ教えください。全く燃料に点火してないようです。

  • シトロエン2cvエンジンのかけかた

    少しエンジンをかけないと燃料がまわらなくなり、いちいちキャブにガソリンを入れ半日、がかりでかけています。もっと簡単にかける方法、教えてください。また長くかけなくとも、燃料がまわらなくならない方法、知っていますか

  • チャンプCX 流用できるキャブ

    現在フルノーマルのチャンプCX(3FC)に乗っています。 以前単独転倒事故を起こし、それ以降調子が良くありません。 友達に見てもらったところ、はっきりとは言えないけどキャブの中にちょっと傷があるから、もしかしたらキャブが原因と言われました。 オートチョークも気になるとも言われました。 まず、エンジンがかかりづらかったので燃料を濃くして誤魔化していました。 この頃までは知識が何も無かったので友達に任せていました。 やはり、プラグがやられてイリジウムプラグに新品交換。 そろそろお金にも余裕が出てきたので、キャブを変えようと思うんですが、情報を集めたところ車体が古いせいかあまり流用情報とか書いてありませんでした。 URL忘れましたがJOG ZRのキャブに変えて、ジェット類を変えて、ウェイトローラー12g3個にすると80km/hくらい出るとのことでした。 そこで、オークションで探していたんですが形が違うのに気づき買うか戸惑っています。 そのままポン付けできるのか?加工しないと無理か?アクセルワイヤーは? などと、不安になりました。 皆さんの知識を分けてください。お願いします。

  • 原付 エンジンがすぐ止まる ・・・・。

    DIO ZX AF28 を譲り受け素人ながら修理し乗っています。 最初はキャブ分解清掃とプラグ交換ですぐエンジンがかかるようになり、1ヶ月程度乗っていましたが先日コンビニまで行って帰ろうとエンジンをかけたら5分くらいで止まってしまいました・・・。 それ以降エンジンはかかるものの1分くらいですぐ止まってしまうようになりました。 マフラー詰まりではないし(以前ちゃんと吹けていたし、マフラーを外しても同じ症状のため)エンジンはかかるのだからプラグではないし・・。 確認してませんが燃料フィルターが詰まっているのでしょうか?でもエンジンはかかるし、キャブのドレンで一度ガソリンを抜いても再度エンジンがかかるので少なくとも完全に詰まっているわけではありません。 あと考えられるのはCDIやオートチョークの故障ですがこのような症状が出るのでしょうか? バッテリーは寿命がきてつけていませんが関係ありますか? ややこしい質問ですいませんが困っています。。どなたかご教授いただけるとありがたいです。