• ベストアンサー

関東訴訟管理事務局からの架空請求

関東訴訟管理事務局なる怪しげなところから裁判の予告のようなものが来たと 家族にはがきを見せられ、「調べてみるから電話するな」といって調べてみたところ、 案の定架空請求の業者でした。 しかし、私にそのはがきを見せる前に既に対象のところに電話してしまったらしく、 大阪の裁判所から連絡が来るからといって電話を切られたようです。 事の顛末を地元の警察に通報しまして、 何か起きたら対応してくれるとの事でしたが、 相手がこれからどのようなアクションを取ってくるか不安です。 これからどのようなアクションを起こして来ることが予想されますか? また、その場合どう対処するべきでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • hiroki0527
  • ベストアンサー率22% (1101/4910)
回答No.5

関東訴訟管理事務局なる「公的機関」は日本中どこ探してもありません。 勝手に名乗っているだけです。 http://www.pref.osaka.jp/shouhi/topic/kakuugyousya.html 大阪府の告知の例ですが、住所は違うのがどんどん出てきますが架空請求詐欺であることは100%間違い有りません。 No1の方が書いているとおり「警察に通報してあります。お楽しみに」(ついでに届けた警察署の電話番号と担当者名伝えれば尚良い)程度で十分です。もしそれでも怖いなら「知り合いの弁護士と対応しますので、正式な書類を送って下さい」で十分でしょう。 しかしこの名前1年位前から知れ渡っている有名な架空名称なのに今になってあわてふためく人間がいるから架空請求詐欺って「おいしい」んでしょうねえ。 僕個人は仕事に訴訟関係があるので、密かにくるのを楽しみにしているのですが、1度だけですねえ。既に頭の中に対処マニュアルが有るので、楽しみなんですが(笑)

7772
質問者

お礼

どうもありがとうございました。 これからは気をつけるように言っておきます。 私自身も気をつけます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

  • chie65536
  • ベストアンサー率41% (2512/6032)
回答No.4

電話した時に非通知にしてない(電話番号の最初に184を付けずに発信した)なら、相手の業者の電話に着歴が残ります。 すると「この電話番号はカモになるリスト」に載ってしまい、振り込め詐欺グループなどに番号リストが流れます。 つまり「振り込め詐欺グループから電話が来る確率が増える」という事になります。 また、電話した時に「ハガキに書いてある整理番号は?」と聞かれ、番号を答えてしまった場合は、業者が持ってる住所氏名の個人情報リストに電話番号が書き加えられた筈です。 こういう闇名簿は電話番号の有無で値段が変わるので、電話番号の収集の為にハガキを送り付けると言う事もしてるようです。

7772
質問者

お礼

私自身、直接請求しに来るなどは考えていませんが、 「振り込め詐欺グループから電話が来る確率が増える」というのがもっとも心配でした。 文面でさへ引っかかってしまった家族が、 言葉巧みな話術で請求された場合、ほいほいと引っかかってしまいそうで・・・ どうやら家族もそうですが、私自身も気をつける必要がありそうです。 どうもありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#20897
noname#20897
回答No.3

わたしなら相手のアクションを期待して楽しみに待ちます...(笑)。 どんな方法で請求してくるか? なんら心配する事は有りませんので安心してください もし連絡が来れば警察署の電話番号を言って、そちらに掛けさせましょう これで二度と掛かってきません

7772
質問者

お礼

どうもありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • questman
  • ベストアンサー率30% (111/365)
回答No.2

さんざんニュースや報道番組でも取り上げられている古典的な手法なのに防犯意識の低いご家族ですね。 すでに質問者様の家族が電話番号等を知らせてしまったのなら、振込要求の連絡が来ることと思います。もちろん無視しても構いませんが、私だったら面白いのでからかい尽くして最後は警察に通報いたします。 振り込め詐欺や架空請求事件では自宅に犯人が押しかけた事例は皆無です。その点は安心されてよいと思います。

7772
質問者

お礼

本当です。 一人だった場合もっと悪い状況になっていたかもしれません。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#22488
noname#22488
回答No.1

何もないです。 せいぜい再度電話がかかってくるくらいでしょうが、その際には”警察に届けましたので、そちらこそ連絡をお待ちください”とでもいってやってください。

7772
質問者

お礼

早速のご回答ありがとうございます。 今日はたまたま私がいたのでよかったのですが、 家族にそれが言えるか心配です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 架空請求での小額訴訟

    前に架空請求のはがきが家に届きました そのときは消費者生活相談に行って 「架空請求」の存在を知り無視するのが一番だというのを知りましたが 少し前から架空請求を小額訴訟で行う詐害があると聞きました 聞いた話では小額訴訟は相手からの請求により訴訟を一日で終審するとのことだそうですが訴えられた人は裁判所に行かないで無視していると 相手の言い分が通り訴訟に負けたことになり請求額を支払わないといけないと聞きました、そこには強制力も働くということらしいのですが。 本当に裁判所に行かないと相手の言い分が通って裁判に負けてしまったことになるのですか? 例えば、原告が気にいらない人を苦しめてやろうと、自分に都合がいいように請求をしたり虚偽の内容を言ったりして小額訴訟を起こしてもいいということですか?相手が裁判所に来なければお金がもらえるということですよね。 これって、問題のあることだと思うのですが。

  • 架空請求

    先ほど、ポストに 『法務局認定法人 民事訴訟総合管理局』 というところから 『民事訴訟最終通告書』 というハガキが届きました。 ネットで色々調べましたが、 ほぼ架空請求で間違いないと思います。 ・記載されてる住所や局名を検索してもHPどころか 「架空請求にご注意!」などのサイトがヒットしてしまう。 ・↑のサイトに行ってみるとほとんど同じ文面があった。 ・電話をかけてもつながらない。(プルル~という音になることもなく切れる) ・いきなり最終通告。 などが理由です。 しかし、ハガキで来たというのが気になります。 もし本物だったら・・ 私の見落としなどがあるかも・・ などと考えてしまいます。 なにより、私の住所が勝手に使われているのが気持ち悪いです。 万が一、このハガキが有効なものなら 『訴訟取り下げ申請期日 平成19年08月01日』 となっているので急がなければいけません。 どうか、ご助言等よろしくお願いします。

  • 架空請求でしょうか?

    教えてください。 NPO法人 国民生活情報センターなるところから『訴訟事前通知書』というハガキが郵送されてきました。ネットで調べてみましたが住所は東京の道路のど真ん中。同じ団体名で全く別な会社がヒットしました。 そちらの会社は架空請求・詐欺や悪徳金融から消費者を救済する仕事をされているようです。Yahooでも同じ内容の質問がされており、裁判所から業者に委託してそんな内容の通知が来ることはなく、しかもハガキさなんて有り得ないということで、詐欺なので絶対電話しないように!と返答があっていました。私も今弁護士に確認してもらっています。こういった件に詳しい方、回答を宜しくお願いします。

  • 架空請求業者が裁判所に訴訟

    架空請求業者が裁判所に私を訴えてしまった。今慌て質問しています。 ※訴訟手続き開始通告※ 本日中にご入金がない場合_損害賠償請求の手続きに入らせて頂きます : 今までは無視して廃棄していますが… 埼玉県警察に情報提供してあります。 架空請求業者が私のメアドから自宅を割り出して裁判所に私を訴える事ができますか?

  • 架空請求が普通のハガキで届いたが…

    「訴訟報告書」なるものは普通のハガキでくるのでしょうか? 内容は以下のとおりです。 知人の話です。 架空請求と思われるハガキが来たそうです。 タイトルは「訴訟報告書」というハガキでした。 差出人は弁護士でした。 内容は「商品代金未払いの件で、3ヶ月前に訴訟を起こした。 回避したくば、下記の内容に電話しろ」という感じの内容でした。 実に覚えがまったくないそうで、ほっといたそうです。 そういった訴訟の流れと言うのは実際どうなのでしょうか。 裁判開始の合図みたいのものは、裁判所からくるものではないのでしょうか?

  • これって架空請求??

    今日、いきなり『民事訴訟最終通告書』と書いてある葉書が届きました。 とりあえず、葉書に書いてあった内容を書いてみます。 (赤字)は赤で書かれていた所です。 民事訴訟最終通告書(赤字) 事件番号 第一号(ホ)第33**              平成19年07月26日 この度、ご通知致しましたのは、貴方の利用されていた契約会社、又は運営会社側から契約不履行による民事訴訟(赤字)として、訴状が提出されたことを御通知致します。以降、下に設けられた訴訟問題及び、訴訟取り下げの御相談に関しましては、当局にて承っておりますので管理課職員までお問い合わせ下さい。尚、書面での通達となりますのでプライバシー保護の為、御本人様から御連絡頂きますようにお願い申し上げます。以上をもちまして訴訟通告(赤字)とさせて頂きます。 ※訴訟取り下げ申請期日  平成19年08月01日 〒100-00** 東京都千代田区霞ヶ関2丁目*番地*号 法務局認定法人  民事訴訟総合管理局          03-5951-****(第一管理局)          ※受付窓口「土日祝除き」9:00から18:00 *の所は番号が書いてあります。 ちなみに自分が住んでる市の消費生活相談室に電話しましたが、分からないから葉書に書いてある番号に電話したらと言われました。 身に覚えは無いのですが私自身、パソコンを使用しているので、知らないうちに何かに登録などしているのかもと思い不安です。 葉書などで、このような通知が送られてくる事があるのでしょうか? もし架空請求などであれば、どう対処すればいいのでしょうか? あと何の前触れも無く最終通告書などがいきなり送られてくるのでしょうか? 期日が明後日だけに焦ってます。 よろしくお願いします。

  • 架空請求?

    架空請求について教えてください! セゾンの信販会社?から1万5千円位のみに覚えのぬい請求のハガキが来ました。ハガキには何の代金か記載がなく、コンビニ振り込みができるようになってます。 いかにも怪しいので架空請求ですよね? 数日前からスマホの電池が急激に減るのですが関係ありますか? ネットの閲覧は関係ありますか? ゲームやFacebookはやらないです。 放ってるとヤクザ取り立てや裁判所の通知がきますか? 他に予想される事態は何がありますか? 何かできる対処方法はないですか? よろしくお願いします。

  • 架空請求業者をなくす

    タイトルのとおりです。 出会い系、オレオレ詐欺など最近の状況はひどすぎると思います。 しかしながらこれら業者が逮捕されたという話はなかなか聞きません。 自分にもよくこれらの架空請求メールが届くのですが、警察に通報しても逮捕は無理なのでしょうか? せめて振込み先や電話番号などを警察に通報して、その口座や電話を凍結するくらいは簡単にできると思うのですが・・・。

  • 架空請求でしょうか?

    今日、母親のもとに一通のハガキが来ました。 民事訴訟裁判告知という内容で、母親は覚えがないと言っています。 ただ、ひとつ気になるのが、携帯でなぜか出会い系サイトのようなものに登録に一時期なっていました。 男の人からメールが来ていたり、それで退会方法も分からず、メール受信拒否にして対処したみたいです。 私はこれは架空請求だと思うのですが、齢17なんで、その判断は正しくないかもしれません。 とりあえず、ハガキに書いてあったのを下記に記入しておくので、どうか助けてください。 民事訴訟裁判告知 今回、貴方に対する民事訴訟裁判の訴状が提出されたことを通達致します。 貴方は回収業者及びお取引契約会社に対しての契約不履行についき原告側が提出した訴状を管轄裁判所が受理した事をご報告致します。下記の裁判取下げ期日を過ぎますと、改めて出廷通知が届きますので記載期日に出廷して頂きます様、よろしくお願い致します。こちら民法188条に基づいた財務省許可証となっておりますので出廷拒否されますと原告側の主張が全面的に受理されることとなり裁判後の処理と致しましては被告の給与及び、動産物、不動産物等の差押えを執行官立会のもと強制執行させて頂きます。 また履行執行官による(執行証書の交付)を承諾して頂くと同時に債権譲渡証明書を一通郵送させて頂きますのでご了承ください。尚、こちらは書面通達となりますので個人情報保護の為、詳しい詳細等は当職員までお問い合わせください。 ※ご連絡なき場合には、本書を勤務先へ郵送させて頂きます 〒176-0021 東京都練馬区貫井2丁目19番8号 財団法人 東京財務管理事務局(管理部) 一応電話番号等は伏せました。 一つ疑問が残りますが、東京都なのに、ハガキの消印が「さいたま」となっています。 母親は不安でたまらないようです、どうか、少しでも何か対処法があれば教えてはいただけないでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 【架空請求 財団法人日本財務管理局】

    こんにちは。コレ、だいぶ騒がれている架空請求詐欺なのですが、実は、実家にいる母が引っかかってしまいまして・・・「振り込め詐欺なんて引っかかる人いるんだね。」て言っていたのに、いざ自分のところにはがきが来ると(しかも裁判取り下げのためのお金の振り込み期限は翌日。(´Д`))焦ってしまうようで、こちらからアクションを起こして相手に電話してしまったようです。そこで、自宅や携帯の電話番号なども教えてしまったそうで・・・。口座番号を教えようとしたところで、運良く?通帳が手元に無くて教えることが出来ずお金は振り込まなかったそうですが、「国選弁護人をこちらで用意します。」とか言われたらしいし、電話番号などを教えてしまったことで取り立てなどが来ないかとても心配です。消費者センターや県警の生活安全課にも相談しましたが、【無視】していれば平気との事でした。相手も足が着く前に逃げるので電話などを教えても実際に取り立てなどに来ることはないとの事でしたが心配でたまりません。もし、同じような経験のある方どのように対策されたのか?また経験談など教えていただければ有難いです。何卒、宜しくお願いいたします。