• ベストアンサー

「少しは休んだら?」と言われた時の返事

maru-kuruの回答

  • maru-kuru
  • ベストアンサー率28% (51/178)
回答No.10

そういう場合、よく言ってます。 「宝くじ当たったらね。」 真実ですので…。(笑

00kuma00
質問者

お礼

母からしたら肩透かしな感じですね。 自分はストレスなくいられそうですが、母は不完全燃焼になりそう・・。 ありがとうございます。

関連するQ&A

  • Hの時にしか好きって言われない

    付き合って4ヶ月の彼がいます。 「結婚を前提に付き合って」という申し出からスタートしました。 すごく大事にしてくれて日々愛情は伝わってきます。 私の家族の事も大事に思ってくれています。 気持ちは伝わるのですが、今まで1度も「好き」という言葉を貰ってませんでした。 男性はシャイなので中々そういうストレートな言葉を使わないからだろうと気にしなかったです。 そんな彼を3ヶ月以上待たせてようやく体の関係を持ちました。 行為の最中に 「〇〇ちゃん、好き」と毎回言ってくれます。 普段は言われません。 男性はこういうものですか?

  • 不倫。体目的?

    主に既婚男性・女性に質問です。 夫婦・恋人間でセックスの回数が減ってきたら、もう自分に愛情はなくなったのだろうか?と考えてしまいがちですよね? でも、不倫だったり、付き合おうという明確な言葉がない関係でセックスを行うと、逆に自分には愛情なんてなくて体目的なんだろうなと感じる人が多いのではないかと思います。 特に不倫の場合、ほぼ99%体目的の遊びと言われています。 同じ行為を行っているのに、どうして捉え方に差が出るのでしょうか。 中学生ならいざ知らず、大人になってからは何となく始まる恋愛もありました。それらがじゃぁ遊びで体目的だったのか?と言われたら、必ずしもそうではなかったと思います。 また「付き合おう」という言葉があったので付き合ってみたけど、セックスばかり求めてくる彼もいました。 でもその時は「付き合おうという言葉があったのだから」と、遊びだなんて思いもしませんでした。 逆に、夫婦間であっても妻が気乗りしないのに夫がセックスばかりしたがるという話もあります。 結婚しているから本当に愛してるのだとも言われますが、そこに本当に愛情はあるのか?と疑問に思うこともあります。 ちなみに私は現在W不倫をしています。 彼のと関係で悩んでいるのですが、やっぱり体だけが目的なのかなと考えてしまいます。 どういうところで体目的(Hだけできればいい)なのかを見分けたら良いのですか?それなりの人生経験は積んできたつもりですが、男性の気持ちはいまだに分かりません。 セックス以外のデートをしたり、セックスなしでも会ってくれれば体だけではないのですか?食事等、1円も女性に払わせなければ本気(というのも変ですが)なのですか? でも男性は手軽にセックスできるのであれば、多少の労力(セックス以外のデートをしたり)やお金は惜しまないのでは? 悪いことをしているのは重々承知ですので、その点についての言及はしないでいただきたいと思います。

  • 同性の友人(高2女)からのしつこい束縛

    同性の友人からの束縛にとても困っています。(高2女) 最近、仲の良い友達からの嫉妬が半端ではないです。 私が他の人としゃべる ↓ すぐすねる ↓ 話しかけて来なくなり、私が話しかけても不機嫌 ↓ ずっと話しかけ続けると機嫌が治ってくる ↓ しかしそこで私が他の友達に話しかけられるとまた一気に不機嫌 こんな日々です。 彼女は精神的な病を抱えているので、私もそんな彼女を支えようとして今まで頑張ってきたつもりです。そして他の友人ともあまり話さないように努めました。しかしそのストレスが私の体調に出てしまい、学校を休まざるを得ない日が出てきました。 また、彼女も私が他の人といるたびに嫉妬してしまうようなので、そのストレスで入院をしてしまったようです。自傷行為もしています。 こんなにまで追い詰めてしまったことに私は責任を感じていますが、だからといって一緒にいたら今度は私の体が持たないです。 どうすればいいんでしょうか? 話しあいも何度もしました。2人で話しているときは本当に素直でいい子なのに、学校に来るとまるで違う人みたいです。 私といてもストレスだろうと思い、「無理して一緒にいなくていいんだよ」と伝えたら「その程度なんじゃん」と言われました。しかし彼女はというと「○○ちゃん(他の友人)といた方が楽しそうなのになんでくっかないの?」などと言っています。 まだ私は彼女のことは好きですが、もう体が耐えられません。 こうして文を打っているだけでも体調が悪くなってきます。 もう縁を切ることも考えています。 どうすればいいんでしょうか? 長文・乱文失礼いたしました。 よろしくお願いします。

  • キスを拒否する彼

    彼からのキスをされるのが大好きですが、彼は面倒くさがり、いやだというようになりました。 それでけんかのもなります。 私は愛情表現の大切な行為と思っていますが、男性は違うのでしょうか。 身体の欲ではなではありません。心がなくなったのかと思うと悲しくて仕方ありません。

  • 実の母について

    実母とは離れて暮らしているというのに、 そんなに頻繁にも会っていないのに、 少しでも会うことがあると、「◯◯は感心できない行動してるから◯◯(私の息子)には何も買ってあげないことにしようと思った」だとか、知らない間に私に対して何か怒っていてメールを返してくれなかったりします。 私には姉と妹がいますが、その2人は近くに住んでおり、頻繁に実家にも帰っているし、母とも毎週土曜は出かけたりと交流も頻繁です。私だけ離れていて、頻繁に会えない...それなのに感心できない行動してるだとか色々言われて、私もなんだか辛くなってきました。普通離れていたらそんな風に言ってきませんよね?私は母にとって憎いのでしょうか?母は例えば旅行の時、旅先などでも連絡をしないと怒ります。それは姉妹全員に共通しますが、メールくらいしなさいと言ってきます。だから結婚して3年になりますが、これまで毎日母にメールをしてきました。母が喜ぶだろう、寂しい思いしないだろうな~と母のためにしてきたことですが、ちょっと会うたびに私の粗探しというかダメなところを指摘されたり、知らぬ間に私に怒ってて毎回謝罪しなくてはいけなかったり、ご機嫌取りに、この何年かそれに疲れ始めていました。どうして実の親なのに気を遣ったりご機嫌を取ったりしなくてはいけないのでしょうか?実家に帰省したくても、夕飯面倒くさいと言われるし遠慮がちになり、なかなか帰りたいと言い出せません。 母はメールしろと言う割には、1度も返信してこないことなど多々あります。姉妹も結婚し、彼女たちからも毎日メールが来るのでしょう。パートもしているし忙しいのでしょうけど、それであれば毎日ご機嫌取りのためにメールするのはもういいかなぁと思うようになりました。 私も息子がもうすぐ2歳でまだまだやんちゃ盛り。子育てに奮闘しています。毎日支援センター通ったり私も色々がんばっていますし、家事に育児に忙しいのです。 実の母だから甘えたいのに甘えられない。 何かと指摘される。 疲れます。私たち親子の関係は健全な関係ではないですよね。 母は子離れ出来ていないと思います。 姉妹3人の中で私が1番必要ない存在のような気がして疎外感を感じています。 母はこのような性格ですが、私が産後2年近くずっと思うように食べられなかったりと体調が悪く今も完全に出産前の健康体には戻っていませんが、私が体調悪くてもまだそんなこと言っているの?みたいな感じで心配してくれませんでした。 胃の調子が悪かったのが長期間続いていたので、1人で悩み、検査も1人で決め、検査の結果機能性胃腸症でしたが、そこらへんも私に対して1番愛情がないからなのかなぁと感じでしまいます。 あと風邪を引いたりしていると移るから帰ってくるなと言ってきたりします。 離れているけど母のことで頭悩まされ、それも少なからず私のストレスにつながっているのだと思います。 今もストレスのせいなのか、食べたいのに食べられなかったり食事を摂ることに相当の神経を使っています。 胃の検査も終えて、投薬治療をし、大分気持ちも前向きになってきましたが、食べることへの恐怖、母との関係性、私も人生に疲れを感じるようになりました。 性格上、精神的に弱いので、ストレスに押しつぶされそうになります。 とりあえず母とは連絡を取ったり会ったりしばらくしないことにしようかなと思います。 私は駄目娘かもしれませんが、それを毎回メールで言われたり...私がどういう気持ちでいるか少しでも分かって欲しいです。

  • 凹んでます‥(><)

    2歳6ヶ月になる息子の母です。 先日、旦那さんのお義母さんの家へ行きました。 その時の出来事のお話なのですが、とても複雑な気持ちになってます。 帰り際、私が息子に「オモチャないないしょう」って言っても 「いや~」って泣いて、その後、機嫌が悪くなってしまい‥(><) 眠い時間とも重なってしまって、帰るまで泣いてました。 それを見ていたお義母さんが、「愛情不足ちゃう??」「ここまで泣くのはあんたが構ってあげてないから‥」「息子がかわいそうや」とか 言われ、お義母さんには、「眠い時間と重なってるコトもあるから泣いてる」って言っても、なかなか理解してくれず‥。 「愛情不足」「かわいそう」って言葉が頭から離れず、 すっごく気づついてしまい、自信もなくなってます。 私は、心の狭い人間なのかもしれません‥(><) 文章が下手で分かりづらくてすいません‥。 誰にも相談できなく、今回投稿しました‥。 どうぞ宜しくお願いしますm(__)m

  • 性行為に対する考え方が全く違う彼

    22歳女 大学生です。 彼と性行為に関する価値観が全く違い悩んでいます。 私は、ただ話したり一緒にご飯食べたりするだけで十分で 手をつないだりそれ以上の行為はなくてもいいと思っています。 しかし、彼はそれ以上を望んでいて、経験も豊富で、色々教えてくれるのですが 私が応えられません。 行為の時、自分はがんばっているつもりなのですが、 痛くて体が反射的に動いてしまい彼に迷惑をかけてしまって、失敗すると彼は怒ります。 男性も大変な思いをしているのは理解しているつもりなのですが 一方的に怒られているようでつらいです。 自分の性に対する気持ちを伝えても彼には理解できないみたいです。 私は会ったり話したりするだけで十分満たされ幸せなのですが、 彼は、それ以上の体の関係がないと満たされないといいます。 「好きな女とやりたいのはあたりまえ」 と言われます。 「愛情がたりない」「本当に好きなの」といわれます。 体の関係のない友達の時の方が私は楽しかったです。 嫌いになったわけではないのですが、 毎回迫られると気持ちが追いつかなくて、気分もふさぎこみます。 それがないときの彼の方が好きでした。 たぶんこのようなことを言うと、キレられます・・・ 質問は ・性行為に対する価値観の違いをどう克服するか ・このような価値観の違いがある場合、結婚しても長続きするでしょうか ・性に対して男性・女性の方々の意見やアドバイスがあればお願いします。

  • 父(祖父)の娘(孫)に対しての愛情表現。

    私には4歳になる娘がいます。その娘に対して私の父は普段から、意味もなく髪をひっぱったり、頭を噛んだり、手や足を軽くですが叩いたりします。娘が父に対して悪さをしているわけでもなく、大人しくテレビを見ている時などにそういうことをします。そしてそれは父曰く“愛情表現”だそうです。それに対して私達(私と母)が口出しすると、逆ギレをするので、普段は娘と父のやりとりを見ているだけなのですが、昨日父が娘の足を叩き、音がスゴク娘も泣き出しそうだったので、「何でそんな事するの!そんなの愛情表現じゃない!娘がかわいそう!」と私や母が注意したところ、「お前らに関わると全て俺が悪者になる!冗談でやってるんだから孫もそれがわかってるはずだ!それが気に入らないんだったらウチにはくるな!」と逆ギレされました。 そして娘に対しても「もう帰り!もうじいちゃん所には来たらあかんよ!」と言い出しました。 それから父の機嫌が悪くなり、娘が父に話しかけても無視し、そんな父に対して母は機嫌をとっていました。私からすれば父が間違っているのだから母が機嫌を取ることはないと思うのですが・・・ 普段は父がいない時間を狙って実家に帰っていますが、たまに父と顔を合わすとこういうことがあります。 娘が何をさせても私や母が口を出さなければ丸く収まっているのですが、やはり娘がかわいそうと思って口出しすると衝突します。 父は娘のことが可愛くて可愛くて仕方がないらしいのですが、こんな愛情表現って間違ってますよね?

  • 私は、25歳で長男を出産し、今11歳。息子が2歳のときに離婚をして実家

    私は、25歳で長男を出産し、今11歳。息子が2歳のときに離婚をして実家に戻ったんですが、小学1年生の時から毎日、問題を起こしては学校に呼び出され、ある日「おかしいから病院に行くように」と突然言われてから、私の精神状態がおかしくなりました。 厳格な私の母には、息子のことが理解できず、毎日のように私のしつけができてない!愛情が足りない!などと私を責め立てるようになりました。 息子が2年生の時に、私自信が親に対して耐えられなくなり、2人で実家を出ました。(現在、アスペルガーでわないかと言われ、県の福祉の方や、学校でいろいろ見てはくれています) 実家を出てからは、息子のことを理解しようと実家の母は努めてくれました。 実家は、息子の逃げ場になりました。私と息子で喧嘩をするたび実家に行く息子になってしまい、現在1ケ月くらい実家に行ったきりです。 喧嘩になった原因は、ゲームを買ってくれない!でした。そこから、「おまえは、俺からお父さんまでいなくした」とまで言われました。 現在息子は週末こっちにゲームをしに帰ってくるくらいで、後は、実家から学校も通っています。 私は、そんな息子に愛情を与えることが出来なくなっています。 しかも、母からは「親失格だから息子も帰りたくないって言ってる」と言われます。 母に息子に責められて、愛情なんてわからなくなりました。 心療内科に通ってもみましたが、薬を飲めば仕事に支障が出るし、自分自身どうしてよいのかわかりません。 母親って、どうしたらなれるのでしょうか? 昨年までは、なんでもガンバって母をやってきたつもりです。 父親のいない分、両親のいるところと変わらないように・・・ってやってきたんですが、そこが間違っていたんでしょうか?

  • どうしてなのでしょうか?

    長女が家を出てから、母の機嫌がとても悪い。 何かするたびにため息しかつかないし、私の息子が「とうして○○おばさんは帰ってこないの?」と母に質問すると、私の息子(孫)に対しての回答が「家に帰ってきたくないんだって」とか、「ババ(私の母)とジジ(私の父)やみんなが嫌いになったんだって」などと答えます。 息子はまだ小学校1年生。私的に教育にふさわしくない回答だと思い、「そーやって言うのはやめて」と注意しましたが、やめてくれません。 ご飯もあまり食べない、血圧も高い母なので、心配ではあるのですが、1日母といる私は、 ものすごくストレスで、そのことがあってからあまり母とは話さないようにしています。 気にしなければいいと思われる人もいるかと思いますが、隣に座ってため息ばかりつかれてはたまったもんじゃありません。 こんなゴタゴタの家族、どうしたらいいと思いますか? 事の発端は長女ですが、長女にメールをしてもシカトされます。 大事な要件も無視されています。 なので、話し合いをする気もない様子。 障害をもつ息子なので、学校に行っているからと言って安心もできず、それだけでも自分の体に影響しているのに、母や家族のことで考えていたら、爆発してしまいそうで…。 実家を出ればいいのかもしれませんが、学校側からも、1年は何があってもすぐに対応できるように待機していてくださいと言われているし、夏休みには息子の手術があり、長期入院になるため働けず、収入は手当のみ。実家を出ることは困難。 どうしたらいいのか、アドバイスを頂けたらと思います。 長々となりましたが、よろしくお願いします。