• 締切済み

飲酒運転について

ventusの回答

  • ventus
  • ベストアンサー率37% (12/32)
回答No.8

まず飲酒運転で捕まると免許を警察に取り上げられます。そのときに渡される切符で一定期間の運転は認められますが。 酒気帯び運転は一発で免停です。講習で停止期間を短くすることはできますが、40日以上90日未満の停止だと講習自体にも2日かかり、停止期間も30日より短縮はされません。90日以上の停止であればもっと停止期間は長くなります。 裁判、講習は自分の都合のいい日にできるわけではなく、会社を休まなければなりません。 停止中は運転ができず、仕事で車は使えません。 会社に勤めている人にとって隠し通すのは簡単ではありません。 ちなみに本当の職業を言おうが言うまいが、警察から職場に連絡が行くことは、まずありません。 皆さん反則制度というものがあることで、勘違いをされている人が多いようですが、刑法に違反した人が犯罪者であるのと同様に、道路交通法に違反したも犯罪者です。その中で、比較的軽微な違反に関して、反則制度が適用されているに過ぎません。 それを鑑みれば酒気帯び運転が反則制度の対象外であるということがどういうことかわかるはずです。 確かに事故は起きませんでした。 しかしその行為はピストルの引き金に指を掛けて人ごみを歩く行為といかほどの危険性の違いがあるのやら。 知っていますか? 基本的に道路において自動車を運転することは禁止されています。試験に合格し、免許を持つ人だけが道路で自動車を運転することが許されています。 車を運転するということはそういうことなのです。 わかっていない人には運転してほしくないですね。

関連するQ&A

  • 飲酒運転について

    皆さんは飲酒運転・酒気予備運転についてどのようにお考えですか? 近年、飲酒運転による事故の多発、道路交通法等も改正、危険運転致死傷(刑法第208条2項)という文句をマスメディア等で耳にする機会が増えています。 数か月前にも地方議会議員がひき逃げをして検挙されるという不祥事(飲酒運転だったと思います。)がマスメディアで報道されたばかりにも関わらず、先日も、東京都内の首都高で飲酒運転による事故を起こした国会議員が検挙されるという不祥事があり、ここ2~3日マスメディアで話題となっています。 自分の地元でも、宴会などの後、途中に駐車しておいた自分の車を運転(飲酒運転)して帰宅するという地方議員がいました(今は普通のおじいさんです)。 なぜ、世間が飲酒運転に対して厳しくなっているのも関わらず飲酒運転をする人がいるのでしょうか。 まして、法律を作成する立場の国会議員が飲酒運転をするなど、あってはいけません。 それも、事故後、雪を食べていたという報道もあり、あきれる一方です。 今朝も某テレビ番組で、コメンテーター達が、「魔がさした」から飲酒運転したという発言はなんだ?、秘書共々一緒に酒飲んで何故飲酒運転が起きるのか?、そもそも40近い人間が飲酒運転の善悪を判断できないのか?、と批判していましたが全くその通りです。 国会議員・地方議員・公務員関係・バス・電車等の飲酒運転は大きく報道されてしまいますが、それ以上に一般人による飲酒運転による事故も多々発生しています。 自分には飲酒運転をされる方の心情が理解できません。 ★飲酒運転をされる方(1度でもした経験ある方) ・なぜ、飲酒運転をされるのですか? ・飲酒運転中はどういう気分で運転されていますか? ★飲酒運転されない方 ・飲酒運転についてどう考えますか?

  • 飲酒運転撲滅キャンペーンのポスターを貼りたいのですが・・・

    飲食店を経営しております。 今、新聞・テレビ報道などで 飲酒運転による悲惨な事故が数多く報道されてます。 よって、是非このような悲劇が起こらないように 自分のお店に来ていただくお客様にも心がけて いただきたいと考えポスターなどをお店に掲載して 飲酒運転などを絶対にしてもらわないように したいのですが、インターネットなどに 飲酒運転撲滅のポスターが掲載してあれば 印刷して数多く貼ることができるので心当たりの ある方はインタネットでこのようなポスターを 取り込める場所を教えてください!

  • 飲酒運転

    道路交通法が改正、施行されたその日に、広島県立福山明王台高校教諭の飲酒運転死傷事故が報道されました。 皆さんは飲酒運転をどのようにお考えになっておられるのでしょうか? 昨日、夕食をとりに友人と居酒屋へ入りました。 わたしも友人も食事だけが目的です。 酒は飲みません。 しかし、次々に入ってくる2,3人連れの客はみんな酒を飲んでいます。 全員車で来ているにもかかわらず、です。 この状況は数年前と全く変わっていません。 飲んでいる人は、”事故も起こさない”し、”アルコール検知にもかからない自信”があるのでしょうか? 酒を提供する店は今回の改正で処罰されることになりましたが、適当な逃げ口上を考えているのでしょうか? 飲酒運転をどのように考えているのでしょうか? 「飲酒運転はいけないことだ」という決まり文句のご回答は要りません。 むしろ、日常的に飲酒運転をしている人からの率直なご意見を聞きたいです。

  • 飲酒運転について

    最近飲酒運転の罰則はどんどん強化されていますが、実際には飲酒による危険運転は確率的にはかなり低いのではないでしょうか? 但し、悪酔いした場合の危険性は極めて重大事故につながることは事実です。 また、飲酒時の事故発生時は原因が全く別であっても、飲酒というだけで、弁解の余地はなくなります。 相手の方に事故原因があっても、飲酒というだけで、加害者にされます。 もちろん、飲酒運転は許されることではありませんが、皆さんの意見をおきかせくださいませんか?

  • 飲酒運転の罰則について

    最近飲酒運転による事故が多く報道されていますよね。 事故件数の多さに正直びっくりしています。 意図的に事故を起す人はいないとしても、人の生命・財産を奪う危険性が高い行為ですから、絶対にやってはいけないことですよね。 現状だと罰金刑・懲役刑とかになるんでしょうか? でも、現状で飲酒運転がなくならなければ、刑罰の見直しが必要になると思います。 飲酒運転で人を死なせてしまった場合は、どれくらいの刑が必要だと思いますか? 私は、殺人罪と同等の刑罰でもいいと思います。

  • 飲酒運転

    飲酒運転の摘発について教えてください。 現在飲酒運転に対する罰則は昔に比べて非常に厳しくなっており、飲酒運転が重大な犯罪だという認識が広まってきたと言えます。 ですが、それでも事故を起こさず運転して捕まっていない人たちは大勢いると思います。 特に自転車の飲酒運転に関してはそれが犯罪だという認識すら世間一般では薄いように感じられ、車はダメでも自転車はいいだろうと思っている人も多いのではないでしょうか? こういった人たちは、その場で検挙されたり事故などを起こさない限り捕まらないのでしょうか?警察は調査したりしないのでしょうか? 事故などが起きていなくても証言などを基に逮捕することはないのでしょうか? その方面に明るい方、教えていただきたいです。

  • 飲酒運転で物損事故

    非番の息子は修理見積もりのために午後から出社して行きました。 納車したての客の車が自宅の車庫で飲酒運転の車に飛び込まれ大破、右サイドの前から後ろまで擦られてしまったのだそうです。 「夜分遅くにすみません、お宅の車にぶつけちゃいまして・・・」と言うお詫びの声に驚き、事故を知った息子の客はまだ納車して一月も経たないのだから新車に買い替えて欲しいと言ったようです。 相手の保険屋は修理の見積もりを要求してきたのだそうです。息子が言うには全損で無い限り買い替えは無理そうだし、相手にしても飲酒運転の事故では免許証も取り消し、会社も首じゃないの?可哀想にあいつの一生は台無しだな・・・と。じゃあ警察は入れず、保険も使わなければ飲酒運転は無かったことになるのではないかと言うと、ぶつけた酔っ払いが警察を入れたんだもの・・・と。 しかし釈然としません。保険を使ってこのままなら誰も救われはしないのではと。 納車して一ヶ月も経たない新車が車庫に置いてたままで事故車になるなんて。相手にしたって飲酒運転とは言え24歳の若い美空で免許は取り消し、ゆえに会社が首だなんて・・・。多少の出費は覚悟して事故車を売り払い、差額を自己資金で埋め合わせて新車を弁償した方が今後を考えると有利な気がします。人身事故ではないのですから保険を使わずに警察に行って事故届けを取り下げることって出来るのでしょうか。そうすれば飲酒運転も無かったことになるのではないでしょうか。 今後の参考のためにお聞きしたいのですがこんな場合、飲酒運転での事故届け取り下げって出来るのでしょうか?宜しくお願いします。

  • 飲酒運転

    こんばんは 福岡市の事故が起きてから飲酒運転の事故の報道が増えたと思います 私はタバコは吸いますが飲酒は付き合い程度しかしません。現在タバコは ほとんどの公共機関や公衆の場所で禁煙になっていたり歩きタバコの禁止になっている所が多くあります。 又タバコはもうすぐ成人識別たばこ自動販売機に変わり、タバコのCMもかなり前から 放送されていないと思います しかしアルコール関係はどんな時間帯でも放送されていますし特に夏場のビールの CMの放送時間は一番多いのではないのでしょうか ここからが本題ですが、アルコール関係はこのように飲酒事故が多発し死者まで出ているのに 成人識別のアルコール販売機が無かったりCMが普通に流れているのでしょうか タバコは副流煙や主流煙などで周りの人に迷惑がかかるので規制があるのは分かります しかし飲酒は飲酒運転をして他人を死亡させたり自分が死んでしまうのにナゼ無くならない? アルコールのCMを無くせば少しは飲酒事故が減るのではないでしょうか!

  • 飲酒運転の社会的制裁

    検問等で警察に捕まった場合、公務員なら懲戒免職、リーマンなら会社にばれたら何らかの制裁。。。 年齢にもよりますが何億円も失うことになります、それに比べ、主婦、無職、フリーター、ニート、退職者ならほとんど影響はないはずです。 ここまで飲酒運転に対する処罰が異なるのは問題では?

  • 飲酒運転での逮捕

    こんにちは。 先日、結婚を考えている彼から、『約10年前に飲酒運転で2回、刑務所に入っていた』事があると、 告白され、過去の事とは言え、困惑しております。 未知で申し訳ないのですが、教えてください。 私の認識では飲酒運転で人身事故等を起こせば、逮捕→刑務所といった事になるかと思うのですが、例えば検問等で飲酒運転の違反が見つかり、即逮捕といった事になるのでしょうか? 飲酒運転の罪の重さは認識しているつもりでおります。 本人に確認しても事故等はなかったという事とそれ以来はお酒を断っているという言葉のみで、刑務所に入った経緯が本当に飲酒運転だけなのか信用できません。 また彼は前科者という事になるのでしょうか? 突然の告白で混乱しており、乱文申し訳ございません。 どなたか分かる方教えていただければと思います。