• ベストアンサー

新たまねぎの保存法

HAL007の回答

  • ベストアンサー
  • HAL007
  • ベストアンサー率29% (1751/5869)
回答No.2

実家が青果物の卸売りをやっていて、手伝いに良くかり出されました。 一番嫌だったのが腐った玉葱の悪臭で、ほんの一滴シャツに付いただけでも 洗濯した位ではぬけないのには閉口しました。 さて、保存方法ですが玉葱は生きた野菜です。 従って、殺す様な保存方法を取ると死に腐る事になる訳です。 生きている訳ですから呼吸をしています。悪いことに、呼吸で出したガスで 玉葱が死んで仕舞うことです。従って、風通しの良い日が当たらないところ に保存することで長く持ちます。 やってはいけないことは、冷蔵庫や床下収納など密閉されたところは禁物です。 また、最近穴の空いていないビニール袋に入って売っているものを見かけますが これも禁物です。 纏め買いで箱で買った場合は、箱の天地を逆にして開封し押されて痛んだ ものがないか点検し、痛んだものは捨て下さい。そうしないと他のものも 腐らせる原因になります。 箱での保存はやめネット状の袋に詰め替える等して密集させないことです。 色については詳しくありませんが、店頭に並んでいる白い玉葱は、 品種ではないでしょうか? 乾燥しても茶色にはならないと思いましたが・・・・

関連するQ&A

  • 玉葱を軒先などに干してあるのは何のためですか?

    田舎へゆくと玉葱を軒先などに干してあるのを見かけます? あれは何のためでしょうか? 乾燥させるわけではないですよね。 乾燥した玉葱は見たことがありません。 干しておくと長く保存できるからなのでしょうか? だとするとどれくらい保存できますか? よろしくお願いします。

  • 新タマネギ

    新タマネギ 春に新タマネギが八百屋にでますが。 普通の玉ネギと、どう違うのですか? 収穫したての物が、新タマネギ、 収穫後、保存性向上のため、乾燥させたのが普通のタマネギ、 と解釈してますが? それでしたら、なぜ収穫期の夏や秋に新じゃががないのですか? 春=新しい、と言うイメージなので、 夏や秋では、売れないから? それとも、品種が違うのでしょうか? 新タマネギには、普通のタマネギのような、茶色い皮がないですが、 乾燥させると、茶色の皮ができる? 同様にジャガイモにも新じゃがと、普通のじゃががありますが、 これも、タマネギ同様どう違うのでしょうか?

  • 玉ねぎの保存について、スーパーの玉ねぎの場合、

    玉ねぎの保存について、よく農家の軒先で見かける光景が竿に吊るしてある状態ですが、あの玉ねぎはそれなりに保存用に手を掛けたものなんですか? スーパー等で売っているものでも、農家のようなやりかたであれば、 保存は効くものでしょうか?

  • 収穫した玉葱の貯蔵法は?

    収穫した玉葱の貯蔵法は? はじめて玉葱を収穫しました。よく軒先に吊るしてあるのを覚えていますが、 吊るさない方法で、長期間保存できる方法を探しています。 知っている方、ぜひ教えてください。

  • 皮をむいてしまった新たまねぎの保存

    新たまねぎを10個ほど頂きました。 料理し易いようにと,皮をむいて,ビニール袋に入れ,冷蔵庫に入れました。 さて,保存はとネットを見ると,何と皮をつけてまま,ストッキングに入れて,吊るすと出ています。 冷蔵庫に入れるなとも書かれています。 私は,既に皮をむいてしまいました。 もう,これをストッキングに入れて吊るしても遅いのでしょうか? また,刻んで,バターで炒めて,冷凍とかしてもダメなのでしょうか? 皮をむいてしまった,新タマネギの保存方法を教えて下さい。

  • タマネギの保存方法について

    福島の会津に住む者です。最近タマネギを収穫しました。 球を茎と切断せず、五個くらいを茎の部分を束ねて、吊るして 保存しようかと考えています。 天日に当てると、皮の部分がうす茶色に変化し、ケルセチンと 言うポリフェノールが増えると聞きます。 今回、タマネギを吊るして保存する最適の場所、天日が強い場か、 あるいはあまり天日が強く当たらない橋が良いのかお聞きしたく 思います。もちろん、常識的に考えると、雨が当たらない場所が 当然でしょうが。 あと一般的に、どのくらい保存すれば、ケルセチン含有量が多い 、皮の部分がうす茶色のタマネギになるのかもお聞きしたいです。 ます。

  • 皮が普通に剥け、腐り難い玉葱を作るには?

    玉葱が貯蔵中に腐り難い品種があり、私自身実際にやって実感してますが、ひとつ妻が気になっているのが、料理する際に皮が剥き難いということです。 最近、玉葱を何回か踏みつけることによって腐り難く出来るような記事がありますが、これって上に書いた皮が剥き難いということに直結しないのですか? 更にまた別の話ですが、消石灰の上澄み液をかけておくと腐り難いものが出来るようですが、これは皮が剝け難いということにはならないものですか?

  • タマネギの保存法

    初めてタマネギを栽培してみました。そろそろ収穫をしようと思っているのですが、長期保管の方法が良く分かりません。 ネットで調べてみると、1~2日日光に当て、茎を付けたまま日陰で風通しの良いところに吊す、というのがありました。 一方、以前に茎の部分を切ってしまって網袋に入れて、日陰のかぜ通しの良いところに吊す、というのを聞いたことがあります。 後者の方が処理が簡単だし、場所をとらずに保存できるような気がするのですが、どちらがよいのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • タマネギの黒カビって毒?

    吊り干し保存してあるタマネギ(いただきもの)の皮の下に、真っ黒いカビが、たくさん生えています。 皮をむくときに、カビが飛散するのか、部屋中、かなりカビっぽい臭いがします。 ということは、鼻・肺に吸い込んでいることになりますよね。 これって、吸い込んだりしたら、肺炎になったりなど、体に悪いものなんでしょうか? それとも、皮をむく間くらいの少々なら、大丈夫なんでしょうか? タマネギの内部には、カビは生えていないようなので、きれいに洗って食べてるんですが、これもよくないでしょうか? おわかりの方、ご教示ください。

  • 保存した玉ねぎが凍ってしまった

    今まで小屋がないアパートでしたが、昨年小屋付きのアパートへ 引っ越しました。 せっかく小屋があるからと思い、秋のうちに野菜を買いだめし、 小屋へ保存しておきました。 しかし、年末年始の間にだいぶ気温が下がったのか、年明けに見 たら小屋の野菜が凍ってしまっていました。キャベツやネギは解 凍できたのですが、玉ねぎがうまく解凍できず、困ってしまいま した。 水分が多いせいかべちゃべちゃになってしまい、とはいえそのま までは氷のように硬く包丁が入れられず調理できません。 よい解凍方法をご存知の方いらっしゃいましたらお願いします。