• ベストアンサー

議論をしても意義ないことを形容するフレーズ

議論をしても仕方のない(意味のない)ことを形容するフレーズを探しています。

  • 英語
  • 回答数7
  • ありがとう数1

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#23004
noname#23004
回答No.6

中世の神学論争で How many angels could dance on the point of a needle? という、現代のわれわれからするとくだらない争点で争われたことがあります。 それを「議論をしても不毛だ」というときに引用されます。

その他の回答 (6)

noname#114795
noname#114795
回答No.7

time consuming 疑問の余地が無い,なら No question! もあります. 皆さんのご回答から適切な場合と内容で選んでください.

noname#20453
noname#20453
回答No.5

他の表現です This (further) discussion will take us nowhere. 結論がでない This discussion is fruitless and pointless. 無益で無駄な We are going around in circles discussing (talking about) ... = This discussion is going around in circles. 堂々巡り

回答No.4

アメリカに38年住んでいる者です。 私なりに書かせてくださいね。 意味のない、価値がないと言うフィーリングであれば、 meaningless no value useless Why are we arguing? 時間の無駄、と言うことであれば、 waste of our time we can't change anything anyway. unproductive 結論は出ない・出るはずがない、と言うフィーリングであれば、 We are not going anywhere with this talk. There is no answer to this. There is no straight answer to this, we know that, don't we? もっとあると思いますが、どんなフィーリングを持っているかで表現がまったく変わってきますし、文章・せりふとして知りたいのでしょうか、それとも、その状態のことを言うのでしょうか、ちょっと気になっています。 これでいかがでしょうか。 分かりにくい点がありましたら、補足質問してください。 

  • mabomk
  • ベストアンサー率40% (1414/3521)
回答No.3

I am afraid we have aready gone through all, another more talking might be a waste of our time and energy. How do you think ? では如何でしょうか?

noname#114795
noname#114795
回答No.2

意義ない/意味ない以外に,無駄,すでに結論が出ている,といった意味合いもあります.また,もう遅いという意味合いも. no use useless done deal unproductive too late

noname#62235
noname#62235
回答No.1

nonsense no make sense it does not make any sense など

関連するQ&A

  • 議論が有意義であるためには?

    議論が有意義であるためにはどういう条件が必要だとおもいますか? テレビ番組をみていても必ずといっていいほど喧嘩になり、いわば「鼻息大会」みたいになってます。 個人的には議論が有意義であるためには、ディベートのように細かいルールをもうけ、審判がいて、喧嘩になったら押さえるか終了を宣言するというのが理想的におもえますが、いかがでしょう。 また他にも知的水準の統一、良識ある人どうしで話し合うなどの条件も要りそうです。 いかがでしょう。 ディベートの経験のある方お願いします。

  • of+形容詞+of

    「Cost effectiveness of sustainable of housing investments」というフレーズをみて疑問に思ったのですが、"sustainable"は「維持できる」という意味の形容詞なのにどうしてこのような使い方ができるのでしょうか?

  • 議論の意味

    私は議論しない人間ですが、ネット上で長文で言い争っているのを見ると何の意味があるんだろうと思ってしまいます。 なにをもって議論なのかはわからないですが、99%以上のそういう議論って「自分の主張を押し付けるだけ」と「揚げ足取り」で成り立っている気がします。 議論って意味ありますか?

  • こういう議論のことを何というのですか

    質問自体は単純なのですが、、、 「根本的に間違っていることをどのように議論しても無意味である」というようなことを何というのでしたっけ? というのが質問です。もう少し具体的にいうと、例えば、東京から名古屋へ行こうとしています。このとき、そもそも名古屋へ行く道(道路)を間違えているのに、新幹線で行ったほうが速いか、それとも飛行機でいったほうが速いのかを議論する、というようなことです。

  • 議論が静かになっていくことを「議論は・・・・しつつある」と書くには?

    両者の意見が対立し、議論が頻繁に行われていたが、 両者とも議論に勝つ決め手となるものが得られず、 次第に議論が行われなくなっていくことを、 「議論は・・・・しつつある」 と表現したいのですが、適当な言葉はありますか? よろしくお願いします。

  • 「~~~ってなんだろう?」というフレーズ

    1.タイトル通りなのですが、このフレーズって一般的にどういう意味(意図)を持って使われるフレーズですか? 2.このフレーズって見た人、聞いた人がよく誤解していませんか? (ここから先は、質問の意図とか方向性を誤解されないように書いた蛇足です) 家族ってなんだろう?愛ってなんだろう?大事にするってなんだろう?というようなフレーズです。やり取りの例はこんな感じです。 A「家族ってなんだろう?」 B「パパとママと私が一緒にいて…」 A「じゃあC君の家はパパが海外で仕事してるけど家族じゃないのかな?犬も家族だっていう人はいるけど、どうかな?」 ~~~部分は色々な単語や動詞を入れて使えると思いますが、私はこのフレーズって本来「~~~がどうあるべきか」「~~~がどうあると良いか」「~~~に対する問題提起」っていう問いかけであって、純粋に意味を聞いているものではないと思っています。 ところが、小学校の授業でも動画のコメント欄でもいいですが、このフレーズが出た時の反応は「純粋に言葉の意味を考えて、それに対する特殊例などをぶつけられて、確かに違う!じゃあ、~~~ってなんだろう!わからない!深い話だなぁ」みたいに今している問答に対する無理解・混乱を、話が深くて想像がつかずわからないのと混同してる気がします。 「ってなんだろう?」じゃなくて「どうあるべきか」等もっと良い表現に置き換えた方が良いように感じてしょうがないです(特に小学生レベルならなおさら)。このフレーズの疑問が出た時、毎回多くの人が大前提で死んでいて、もはや話になっていないなんてことはないでしょうか。 あまりにもよくある気がするのと、間違いの種類としても困惑するような内容で現状の認識がただしいのか確認したくなり、質問させていただきました。そもそもそういう光景を見たことがないという回答も歓迎です。よろしくお願いいたします。

  • 名言:議論で相手を納得させたいなら議論すべきでない

    「議論で相手を納得させたいなら議論すべきでない。」 「話し合いなど言葉の応酬になって余計に敵を作るから無意味」 といったような意味合いの名言を残された方が、何人かいらっしゃると思うのですが ・誰か ・その方の名言 を教えていただけないでしょうか? お分かりになるようでしたらその言葉が生まれた状況や背景なども。

  • 権力もないのに議論(苦笑)

    議論をしても、議論の決定通りにする力(権力)のない人たちがしても意味ないと考えています。 権力もない人たちの議論は、どのような意味がありますか? 以前の質問:議論の意味なし(http://okwave.jp/qa/q6839884.html)

  • 議論について

    こんばんは。 僕の学校の国語の授業の時間はよく賛成と反対に分れて議論をするのですが、議論に意味があるのかとても疑問です。 議論する人はまず賛成・反対を決めてその理由を考えまて発表しますよね? そして反対の意見の人の意見に対して、その矛盾・反例を探して反論しますよね? でもいくら議論しても最初賛成だった人が反対になったりその逆パターンもあまりないと思います。(少ない経験上) だから議論は必要ないのではと思います。 自分の考えを持ち発表する事も大事だと思います。 相手の考えを聞くことも大事だと思います。 もし相手の考えが自分の考えと違った場合、 自分はこう考えるが、こういう考えはどう思うかと聞くのは良いと思いますが、そこでその話は切り上げるべきだと思います。自分の考えに対しこう考える人もいるのだななるほどと思った時点でやめるべきだと思うのです。 理由は上に書いた通りです。 でもアメリカではこれが当たり前だと聞きますし、 僕のような考え方は日本人の悪い癖だと言われます。 皆様はどう思われますか? くだらない質問ですが、よろしくお願いしますm(__)m

  • 動詞・形容詞・形容動詞 活用

    こんにちは. 古文の動詞・形容詞・形容動詞活用の仕方でわからない問題がありました.解説よろしくお願い致します. (1)「をさなけれ」ば→形容動詞のク活用でしょうか. (2)「見つけ」て→ 動詞の終止形がわからず困りました. (3)「豊かに」→形容動詞のナリ活用 なら-なり,に-なり-なる-なれ-なれ (4)「大きに」→どうやればよいのかわかりませんでした。 どうぞ,よろしくおねがいいたします。