• ベストアンサー

事務職と営業職

miniyanyanの回答

回答No.13

25歳女です。 すでにたくさんの意見がでていますが… 私は営業職・事務職、両方経験あります。 営業を希望し、入社した次第です。 (今は、営業事務で時々出張等いきます) まず、営業は(他の方もかかれていますように) 人間関係の構築が下手な人には向いていません。 人と接することが好きで、積極的、 多少のおべんちゃらもいえて、多少の嫌味を さらっとスルーできるような人。 一歩外にでれば、あなたは会社の顔になります。 取引先にいって、商談するのであれば、それは 会社対会社の取引。 社内の人間関係がどーのこーののレベルではありません。今より、辛いこともふえるでしょう。 >しかも、いったん人間関係がこじれると退職するしかない このような考えでは勤まりませんよ。 もっと責任感が伴うので…。 売り上げやノルマが達成できないと戦力外です。 そもそも事務職ってそういうもんだと思います。 単純作業でやりがいがない。 社内の狭い人間関係…そうでしょうね。 けどどこの会社でも一緒なのでは。。 その代わり、暑い中、重い荷物をもって 外回りすることもないし、クレームを直接がんがん 言われることがない。 売り上げを気にして胃が壊れることがない。 …営業、挑戦してみてはいかがですか?? 転機になるかもしれませんよ!!!

kingyo2hiki
質問者

お礼

ありがとうございます。 どちらも経験されたのですね。おっしゃるように >単純作業でやりがいがない。 社内の狭い人間関係…そうでしょうね。 けどどこの会社でも一緒なのでは。。 は同感です。事務が嫌だから・・という理由から営業職を望む!・・というほど簡単なものではないようですね。きっと根本は同じで、さらに営業さんには+αの重責がかかわってくる・・・というのはたくさんいただいたアドバイスの中から導き出せました。

関連するQ&A

  • 営業職について

    営業職についてなんですが、転職する場合、 転職先としてまた営業って事が多いんでしょうか? (その方が雇ってもらえやすいのか?) 以前営業をしていて転職したことがあるかた 今はどんな職種についていますか? 営業以外の方でも転職後同じ職種をしていた? または違う職種になった?等経験をお聞きしたいです。 また営業をやっててためになった事や 他の職には経験できなかった事など営業をやる楽しさ、 やりがい、ここが魅力というのを教えてください。 営業で残業代出ないのは当たり前と聞きますが、 営業手当ても出ない会社というのは、 営業先に行くときの交通費は別で出してもらえるのでしょうか? 営業を行う点で早く仕事を片付けられる仕方(裏技)を 知っている人いたら教えてください。 質問多くてすみません。

  • 営業が営業以外の職を希望すること。

    20代後半のメーカー営業職です。今年で6年目になります。 性格的にバカ正直でウソがつけない性分でして、 駆け引きというモノがどうしてもできません。 頭で分かっていても、感覚で自分のものにできないのです。 私は、営業はもう適正はないと思っています。 (周りもやんわりとそう言ってきます) その代わり、細かい数字の管理などは得意だと思っています。 ですので別の職種(例えば経理、総務、購買などの社内スタッフ) を希望したいと思っていますが、うちの会社の文化では 営業ができない人間は工場の現場へ…という流れができています。 この際転職をするほうがいいのではないか?と思えてきましたが、 営業職の経験がある人間は、やはり営業以外の職種は難しいでしょうか? 経験はあるというものの、適性はないと思っていますので 複雑なところです。アドバイス宜しくお願いします。

  • やっぱ営業職かな…

    転職活動しています。 今までは物流の仕事を10年以上やっていました。 メンバー100名くらいを率いるリーダーをしておりました。 そんな経験を買われて、物流関係ではたくさん内定が貰えます。 しかし…年収が300万円前後です。 もっと稼ぎたいなぁと思います。 そこでやっぱり営業職かなぁと思うのですが、未経験ですし、求人サイトなどを見ても、未経験で応募できるのは、離職率の高そうな営業職ばかりです。 こんな場合どうしたら良いですかね? やっぱり物流関係の仕事に就いたほうが良いですか? ちなみに転職を考えているのは、今の仕事は大手企業の請負なんですが、請負をやめて、自社と派遣でやるらしく、事業閉鎖する為です。

  • 事務職から営業職への転職

    現在25歳、既婚子無しの女性です。 昨年12月の結婚を機に、それまで勤めていた会社(正社員で、営業事務職)を退職し転居、現在は派遣で事務のお仕事をしています。 まだ派遣を始めて1ヶ月程度なのですが、もう一度正社員で、しかも営業職へのキャリアチェンジを考えております。 事務のお仕事も、コツコツ取り組むことができて好きだったのですが、もっと自分の考えたことを実行していきたい、実績が評価されお給料にも反映される、といった営業のお仕事に魅力を感じています。 もちろんノルマや残業など、これまでと比べものにならないほど大変なことは覚悟しています。しかし、営業職にチャレンジしたいという気持ちを持ったまま今のお仕事を続けるのも、気持ち的にもどかしいです。 結婚してから営業職へキャリアチェンジするというのは、自分でも少し無謀なことだとは感じています。事務の経験しか無いと転職は難しいでしょうか…たとえ転職できたとしても、続けるのは厳しいでしょうか、、、 30歳くらいまでには子供も欲しいと思っておりますが、子育てが落ち着いたら絶対に復帰したいと考えてます。 何かアドバイスなどいただけましたら幸いです。

  • 事務職と営業職について(女

    事務職と営業職、職種で悩んでいます。 営業職で内定をもらえ今は卒論を書いている最中です。 最近になって営業職でいいのか不安になってきました。 というのも母が持病持ちで今は健康体なのですが何時体調が悪くなって倒れてもおかしくありません。なのでその時は私が看病するつもりでいるからです。 本当は仕事は続けたいですが営業職だと残業もあったりで時間も不規則で看病に専念できないため、多分事務職に転職する可能性が高いです(比較的残業の少ない事務職で働きたいからです) ですが事務未経験なのできっと転職活動は難しいでしょう…。 それならはじめから事務職で就活を行なえばよかったのですが、なかなか事務職で内定がもらえなかったため職種を変更してしまったのです…。焦りのあまり先を考えていませんでした。自業自得です…。 現在も事務職を探している最中です。ですがこの時期になると事務職採用が少なく難しい状態で悩んでいます(できる限り続けますが) なのでそれなら派遣社員をやろうかと思っているのですが、母を養うためにも正社員という道が捨てきれません…。それに派遣社員だと職歴に書けないと聞き折角の新卒を無駄にしてまで派遣社員になるのが不安です。 ここはまずはお金を稼ぐために正社員して働いて貯金をしておくか。 それとも事務職で就活を続けつつ、卒業までに見つからなかったら派遣社員として働くかで悩んでいます。 そのほか何か別の道があれば是非アドバイスお願いします。

  • 営業職について

    営業職について 職種が 制作進行スタッフ(ルート営業)っていうのはどういった仕事なんでしょうか? やはり普通のルート営業とは違うのでしょうか? 業種は総合印刷業です。 内容としては、お客様と一緒に広告を創るお仕事、お客様と社内を結ぶ大切なパイプ役とありました。 これは主に営業しながらお客様と打ち合わせをしたりするってことなんでしょうか? ノルマもあるのでしょうか?

  • 事務職→企画・営業的な仕事

    企画・営業的な要素の強い職種に転職したのですが、「会社の業績が伸びるように自分で考えて行動して。」と言われ、放置状態です。営業の方法の段階から考えて、という感じです。 これまでは、与えられた仕事をきっちり処理していく、という要素の強い事務職にたずさわっていたため、ややとまどっています。大海原に放り出されたようで、何からどう手をつけたらよいか。。。 企画・営業的な仕事に就いておられる方、どうやって仕事を始めてゆけばよいか、アドバイスをください。お願いします。

  • 事務職について

    事務職について 私は30代の男ですが数ヶ月前に経理として転職しました。 今までは営業が長く、総務に所属していた事もあります。 質問ですが、今、総務課で経理をしていて、前任者は一年前に退職しており教えてもらうのが派遣の女性と社員の女性のみです。 社員の女性は社内でも評判が悪くかなりやりずらく、派遣の方に教えていただいてます。女性ばかりの職場は初めてで、人間関係をどうしていけばよいか悩んでいます。 毎日ストレスで参っていますが、営業から事務職もストレスの原因になるのでしょうか? また、営業の時は人間関係に苦労しなかったせいか、非常に苦労してます。

  • 営業職に関して

    営業職といっても提案営業や普通の営業の 2種類があるようですが、やはり提案営業は どこの企業も体育会系だったりして仕事や人間関係は 普通の営業職よりも厳しいのでしょうか? 宜しくお願いします

  • 事務職って??

    他職種から、事務職へ転職を考えています。 しかし、一般事務、営業事務、総務事務、経理事務などがあり、お恥ずかしい話でありますが、それぞれの仕事内容の違いがわかりません。よろしければ教えていただけないでしょうか。よろしくお願い致します。