• ベストアンサー

送電線に接触したクレーン船

whawha-ponの回答

回答No.2

建設機械は落雷しても運転手には通電しない構造になっていると聞きました。 建設機械の胴体のところで絶縁がしてあると思います。だから、クレーンの運転者にも台船の甲板にいた人にも通電しなかったのでは。

umibe-umibe
質問者

お礼

ご回答有り難うございました。

関連するQ&A

  • 送電線の疑問

    送電線には高圧の電流が流れていますが、カラスや鳩が電線に止まっても感電しないと 聞いています。そのわけが解る人がいますか?

  • 【電気】昨日のニュースで大型クレーンが電線に接触し

    【電気】昨日のニュースで大型クレーンが電線に接触してタイヤが飛んでいったとニュースで流れていました。 なぜ電気が車体に流れるとタイヤが飛んでいくのですか? どういうメカニズムですか?

  • 【電線】3本通っている電線って電線って送電線ですよ

    【電線】3本通っている電線って電線って送電線ですよね? ということは常時6倍のバックアップ体制ってことですか? この3本の電線って常時電気が3本とも流れているんですか? 非常時に送電するだけで2本は電気が通ってない? 3本電気通してたら無駄では? なぜ2本じゃなくて3本? 2本とも壊れるリスクは3本とも壊れるリスクとあまり変わらない気がします。 2本がダメになるときは3本とも電線が千切れるような大地震とか電柱を飛ばすぐらいの交通事故くらいしかあり得ないと思う。 まさか修理用に1本無通電で通しておいて、修理のときに切り張りする用ですか? 大地震とかのときの修理用に1本無通電で置いてる?

  • 非接地では感電しない

    電力会社の送電線6.6KVは非接地なので釣竿等で接触しても感電しないのでは。なぜ感電死傷事故になるのでしょうか。教えてください

  • 東京大停電の原因のクレーン車の責任はどこまで?

    本日、午前中に東京で130万世帯が停電する事故がありました。 原因は、クレーン車が送電線に引っかかったことだそうです。 電車が動き出すまでに3時間費やしたらしいのですが、 そのほかの被害総額はたいへんな額になると思います。 事故の原因を引き起こした人は、どこまで責任を問われるのでしょうか? 送電線の破損以外の二次的な損失に対しても責任を問われるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • クレーン船のアームを立てた理由

    東京周辺で大停電を引き起こしたクレーン船の事故。 河口から入って橋を通過したあとアームを立てた、送電線には気がつかなかった、と報道されています。 わざわざアームを立てるのにはそれなりの理由があると思うのですが、なぜですか。軽くなって喫水線が上がる? 燃料の節約になる? あたりかと首をひねっています。 トラックに積んだアームもホントは立てた方が運転しやすいのですか? ご存知の方、どうぞ教えて下さい。

  • 感電した人に接触すると…

     よく漫画なんかにある感電した人間に接触すると感電するってシーンがありますけど、実際そうなるのでしょうか?  もしそうなら、感電した人に触れても感電しないケースや方法というのは存在するでしょうか。

  • 盤のバーに髪の毛が接触すると?

    先日、仕事で稼動中の分電盤(1相3線100/200 ぶら下がっているブレーカー容量15Ax20個ぐらい)バーに髪の毛が接触しそうになっている作業員がいて過去に髪の毛が吸い寄せられて感電事故があったと聞いたことがあったので「感電するよ!」と注意いたしました。でも、聞いた話なので実際はどうなってしまうのかわかりません? どなたか詳しい方お教えください。

  • 移動式クレーン免許について

    移動式クレーン免許をすぐに取りたいのですが、何処で取ればよいのでしょう。 又免許の種類は小型特殊とかになるのでしょうか? 関電とかが電線工事に使う普通トラックにクレーンがついている車の免許です。 警察に問いあわせましたがはっきりした事が解りません。 労働協会で講習を受ければよいと言う人もいるのですが、はっきりした事は 解りません。どなたか詳しい人、この免許をお持ちの方教えて下さい。 宜しく御願いします。

  • 感電と電線

    送電線の工事。修理を含めをどうやるのか、いくら想像しても分かりません。それと電線感電って今でもあるのですか。鳥は昔から落ちませんね。