• ベストアンサー

筋子からイクラを作る方法

hokenyabooの回答

回答No.2

>1 醤油漬けにしたのですが、イクラが白くなってしま  った所があります。何が悪かったのでしょうか? 漬けた後でも白いのはパンクして中身がでてしまったときやスジが残っていたときなどにおきます。 筋子をほぐしたらぬるま湯につけ軽く掻き回し浮いてくるカラやスジを取り除きます。 >2 醤油漬けは、一晩漬けるという事がかかれていまし  たが、昼に漬けて、様子見で夕飯に少し食べてみ  たら、辛く感じました。実際どれ位の時間漬けて  いるのでしょうか?(好みによると思われます   が) 漬け汁の醤油の分量です。 浸透圧で漬け汁がいくらの中にはいるので漬け汁がそのままいくらの味になります。 漬け汁がしょっぱかったらいくらもしょっぱくなるので出来上がりの味をイメージして濃さを調節して下さい。 ちょうど良い味なら漬けっぱなしでも数日は味が変らず もちます。 >3 筋子に寄生虫がいるような事も書かれているのを読  みました。実際どうなんでしょうか? 袋?・すじ?のところにはいる可能性もありますが卵の中にいるとは思えません。 しっかり袋から外しスジを取り除けば問題無いのでは・・・ >4 冷凍保存する時は、醤油は捨てるのでしょうか?そ  れとも醤油ごと、冷凍するのでしょうか 漬け汁の味が丁度良ければ漬け汁ごと冷凍した方が解凍した時のプチプチ感が保たれます。 >ポイントが有りましたらどんな事でも良いので教えて下さい。 酒・味醂を同量火にかけ(甘いのが嫌いなら味醂を減らして)しっかりアルコールを飛ばし醤油を加減しながら入れ丁度良い濃さにして一煮立ちして、冷めたら卵を入れ冷蔵庫で漬け込みます。

関連するQ&A

  • 筋子の醤油漬をイクラにできますか?

    味のついてない筋子からは、イクラの醤油漬を作った事があります。(筋子をぬるま湯の中でほぐして、味をつける)ところで、すでに味のついている筋子をほぐして、イクラのすることはできるのでしょうか?(安い筋子の醤油漬が売っていたので)

  • イクラの保存方法・食べ方について

    こんばんは。 一昨日、北海道に住む主人の知人からイクラが届きました。 (たぶん醤油浸け?されている物のような…) 今主人は出張中で、行く前に「食べる分だけ取って、あとは 冷凍しとけばいいよ」と言っていましたが、子供が 食べなかったので、言われたように全て冷凍しました。 思っていたより沢山届いたので、そのまま丸ごと冷凍させたら 凄い塊になるだろうと思い、ビニール袋に小分けに入れました。 (小分けでも塊になっちゃってますけど…) 1.凍ってからのイクラを見てみると、届いた時はキレイな赤い色 だったのに、今は全てオレンジ色に変わっています。 冷凍させて良かったのでしょうか?!PCで検索したら 通販で冷凍の物があり、冷凍は構わないとは思うのですが 色が変わったので心配になってます。 2.冷凍保存期間は3ヶ月と説明しているサイトがありましたが 今回送って貰った物もそのくらい保存して良いのでしょうか? 3.食べる時は冷凍庫から出して?自然解凍で…良いのですよね? 主人は海外出張中で、今回は会社から海外用の携帯電話を 借りれなかった為、連絡がとれません。それに、私はイクラが 好きではないので^^;…詳しい事を知りません。 回答よろしくお願い致します。

  • いくらの醤油ずけについて

    釣ってきた鮭などの卵でいくらの醤油ずけなどを作ってる方教えて下さい 鮭には寄生虫がいるのはしってたし、釣ってきた鮭を生で食べたりしてないんですが、今まで卵はいくらの醤油ずけにして食べてました。 冷凍処理もしてませんでした。皆さん冷凍処理してますか?? いくらにも寄生虫がいるとは思いませんでした。 皆さんはすじこをほぐして洗ってる段階で寄生虫を取り除くだけですか? それとも冷凍処理しますか? でも家庭の冷凍庫だと温度が十分じゃなく処理が不完全になったりするみたいなのですが。 ちなみに今までアニサキスな被害があった事はありません。

  • 筋子からイクラに

    お正月に筋子をたくさんいただきました。そこで醤油イクラにしようと思ってレシピ通りにやったつもりですが上手くいきません。レシピでは40~50度のお湯の中で筋子をほぐすとあったのですが、そうするとお湯が真っ白になり筋子がたくさん駄目になってしまいます。これは、もう筋子が古いからなのでしょうか?それとも方法が違っているのでしょうか?お教えください。

  • オークションにてイクラ購入。カビ臭い。

    オークションにて冷凍イクラを購入しました。 いつもは違うサイトのSHOPさんから購入しているのですが、今回は新しく開拓したい思いもあって、オークションからの購入に乗り出しました。落札 ~商品の到着までスムーズに進み、商品を目視した限りでは非常に良いものを手にすることが出来た!!と喜びました。 商品開封後、早速、味見を…と思い食したところ カビ臭が物凄くしました。 あれ?気のせい?と思い、二口…三口…喉も通りません。 念のため、家族一同で味見しました。 子供から大人まで全員が『カビ臭い』と口を揃えています。 食べた全員が同じ感想というのは、やはり正常ではないと判断し、出品者に正常な商品なのかを確認しました。 以下、転写 落札者(当方) 本日、商品を受けとりました。 早速、食べてみたのですが、物凄くカビ臭いのですが…。 食べれるレベルではありません。 これは正常な商品なのでしょうか? 評価をさせていただきたいのですが、この商品ですと評価以前の問題です。 お手数をお掛けしますが、返信くださいますようお願い致します。 そして、翌日に返信がありました。 以下、転写 (出品者) お世話になっております。 ご連絡ありがとうございます。 業務用の冷凍庫に密封の状態で保管しておりますので、カビる事はありません。 他にも落札者の方がいますが、その様な事を言われた事が一度もありませんですし、こちらで試食致しましたが問題ありませんでした。 この度は期待に沿えず申し訳ございませんでした。 という流れで止まっています。 こちらとしては、正常な商品との交換、もしくは代金の返金を求めたいのですが、出品者はこのままで終了扱いにする意図が見えています。 どのように対処すべきでしょうか? 検査機関に検査を出し、何らかの菌が確認されるしか方法は無いのでしょうか? その場合、費用は出品者へ請求出来るものでしょうか? 食べることの出来ない商品に5,500円も支払い、且つ出品者側の意見を押し付け、あたかも当方の感想に問題があるような態度は食品を販売する立場として良いものなのか…と困惑と腹立たしい気持ちです。 今まで幾つものSHOPさんから、冷凍イクラをネット購入してきましたので、味の正常範囲は周知しているつもりです。 この商品を食したことで、体調を壊すことが心配ですし、体調を壊すような食品を堂々と販売していることが信じられません。 何か良いアドバイス、お知恵を拝借出来ればと思い投稿しました。 説明等、分かりにくい部分があると思います。 お答え出来る限り追記させていただきますので、宜しくお願い致します。 最後まで読んでくださり、ありがとうございます。

  • すじことイクラの違い教えてください

    すじことイクラの違い教えてください

  • なまのはらこ(すじこ・イクラ)はどこにでも売ってるの?

    北海道にすんでいます。 この時期、毎年のようにはらこが出回り始めました。 はらことは鮭のおなかからでた卵のかたまり(筋子の原型) です。ほぐしてイクラにして食べるのが主流です。 これを醤油漬けにして本州に贈ろうと思うのですが、 今やはらこも北海道産のみならず、輸入物だったりするし、 配送が優れているので特に本州にだって普通に売られてたりするのかな?と疑問です。 それだったら別に北海道の食べものって感じじゃないのでしょうか? 珍しくないのかな? 北海道以外の方のご意見を聞かせていただきたいです。 また、北海道の方で贈ったら喜ばれた等の話も聞きたいです。

  • 筋子とイクラの違い

    イクラは鮭の卵で筋子はマスと鮭に限らず魚介類全般の卵と捉えてよろしいのでしょうか? 生鮮食料品売り場で筋子を見て、自分の持っていたイクラのイメージと大幅にかけ離れていたのにびっくりしました。イクラと筋子は別物ですよね?もしかすると定義が重なり合う部分があるのかもしれないと思いましたので質問させていただきました。よろしくお願いします!

  • 料理について

    寿司が好きですが初めて行った回転寿司屋へ入ったのですが初めて見て警戒してしまいましたが… 少し小さめのラーメンどんぶりに、御飯を入れ、真ん中にウズラ卵3つ、円を描く様にイクラを敷き詰め更にその回りをネギトロが敷き詰めて有り、必ず全部をかき混ぜて好みで醤油かけて御召し上がり…誰か感想を教えて下さいませ。 ふつう寿司屋でかき混ぜる?…私は聞いた事が有りませんが…。

  • 料理上手になる方法

    30代未婚のOLで一人暮らしでご飯も適当に作っています。 まだ仕事の帰りが早かった時はレシピを見ながら丁寧に美味しく作ってテンション上がっていましたが、今は帰りが少し遅めで疲れているので 冷凍食品を補充していて、冷凍しておいたご飯とチンして食べています。またはスーパーで半額になったお惣菜やお刺身を買ったりしています。 休日に友達が遊びに来た時とか、自分でこれが食べたいと思ってるけど 外に行くのが面倒な時は自分で作ってみるかと料理をしてみますが(野菜炒めやパスタ等のレシピを見なくてもいいメニュー)全然美味しく作れないんです。味に深みが全く無いです。 醤油も鍋肌からかけて回しますが、何か野菜に醤油をかけた炒め物って感じで味気なくて(←化学調味料、塩、胡椒、酒、醤油)、パスタもネチョネチョです。しっかり水切りもしてるつもりだけどまずくて。。 何とか友達も食べてくれますが・・・(汗) チャーハンもベチョベチョだし、どうしたらカラッとした美味しい料理が作れるようになるんでしょうか。 なかなか美味しく作れないので料理を作る事が楽しくなくて、最近では美味しい冷凍食品(野菜や魚、フライなど)に頼りがちです。 実際家計も助かりますが、料理上手になりたいです。 料理教室は2つ通った事がありますが、あれは復習しないとなかなか覚えませんね。