• ベストアンサー

転職について

kura8の回答

  • kura8
  • ベストアンサー率34% (85/249)
回答No.2

・後輩に追い越されるほうが屈辱です。 入社当初は一年でも二年でも先輩だったら、「指導する側」だった自分が、役職が変わることによって、上司として後輩を敬わなければならないのですから。 でも、実力主義の会社としては当然のことです。 マネージメント能力がある人、数字を伸ばせる人を登用するのが、会社です。 (ただ、一度の人事異動がすべてではありません。また次の機会には、上下が逆転する可能性もあります) ・20代の転職は、新しい会社でも先輩が年上のことが多いので、「教えてください」と頭を下げやすいし 相手の会社も何かと指導、指示がしやすいと思います。よって、採用の確率も高くなります。 30代になると「経験」という財産が自分にできますが、前の会社の経験が新しい会社でそのまま生きないこともあります。プライドが高くて、「前の会社のやり方は~」と口に出すタイプの方もいるので、新しい会社サイドは給料は高いわ、使いづらいわと、思うことも。どちらにしても、謙虚さが必要ですね。 ・未婚だったら、自分だけが食べていくという責任のみでいいのですが、既婚者は家族も自分の転職に巻き添えにするということです。 給料があがる、あがらないに関わらず、 「やってみないとどう転ぶかわからない」状況を 配偶者+子供に背負わせるという重荷がついてまわります。 私はそれでも配偶者が「転職をしたい」というなら 「自分の人生だから好きにしたらいいよ、私はあなたに従う」というでしょうが、 世の中の奥方は「現状維持が一番」という保守的な方がいるのも事実です。

noname#20575
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 後輩に追い越されるのは屈辱ですね。

関連するQ&A

  • 出世が出来ないのになぜ現状にしがみ付き続けるの?

    同期にも後輩にさえも出世の早さで負けた四十歳前後の人ってなぜ会社にのこってるの? その会社にいても今後出世なんか出来るわけないんだから、もっと規模の小さな会社に移ればいいのに。 後輩に出世で負けて、後輩の部下にされてもいつ続けるってどれだけプライドないの?って思う。 各省庁に入った官僚は出世争いで負けたら即辞めて下の所にいきます。 それと同じように負けたら辞めて下にいけば良いだけではないですか? 出世も出来ずに歳だけ食ってるようなカスってどうせリストラで処刑されるんだから、さっさと転職して自分が出世できるところに移ればいいのに。 なぜしないんだろ? 毎年どんどん若い新卒が入ってくるんだから、出世もできない年増なんて邪魔なだけ。 企業の新陳代謝を妨げる、出世できなかった年増のジジイやババアはなぜしがみ付き続けるんでしょうか? 転職しようにも自分の市場価値が安いからでしょうか?

  • 転職を考える後輩について

    入社2年目の後輩(男性 28歳)が転職を考えているようです。 仕事量が多いわりには給料は低く、 今の恋人と結婚しようにも収入面で大きな不安があると言っています。 正直、その後輩は決して仕事ができるようなタイプではなく、 転職しても出世できるかどうかというところです。 しかも転職は既に過去に何度かしています。 今の職場は確かに給与は低いのですが、 普通に頑張っていきさえすれば確実に出世コースに乗れます。 もちろん給与も上がります。 なので先輩の私としては、 確かに収入が低いというのはどうしようもなくても、 何度も短いスパンで転職を繰り返すのは絶対に良くないだろうし、 今の職場で頑張って出世を狙うのが妥当なのではないかと思います。 実際そういうふうにアドバイスしてみましたが、 彼自身、かなり悩んでいるようです。 資格もなく職歴も大したものはない、仕事もできるわけではない、 そんな彼ですが、みなさんならどう彼に助言しますか?

  • 出世ができないのになぜそこに居続けるの?

    同期にも後輩にさえも出世の早さで負けた四十歳前後の人ってなぜ会社にのこってるの? その会社にいても今後出世なんか出来るわけないんだから、もっと規模の小さな会社に移ればいいのに。 後輩に出世で負けて部下にされてもいつ続けるってどれだけプライドないの?って思う。 各省庁に入った官僚は出世争いで負けたら即辞めて下の所にいきます。それと同じように負けたら辞めて下にいけばよくないですか? 出世も出来ずに歳だけ食ってるようなカスってどうせリストラで処刑されるんだから、さっさと転職して自分が出世できるところに移ればいいのに。なぜしないんだろ? 毎年どんどん若い新卒が入ってくるんだから、出世もできない年増なんて邪魔なだけ。

  • 27才の転職

    こんばんは。 手厳しい意見が多いことが予想されますが、質問させてください。 3流4大卒27才、独身男性です。 会社員をしているのですが、正直将来に不安を感じ、転職を考えるべきか迷っています。 悩んでいる点がいくつもあるのですが、それを踏まえて転職のために今動きだす事の是非をアドバイスいただけたらと思います。 1、自身の転職市場での価値はあまり高くないため、リスクがある(複数回の転職歴がある) 2、現職の給料は同年代の平均と比べてかなり低いため、改善したい(生活がギリギリ、に近い) 3、現職での出世・待遇の向上についてはそこまで期待できない点(入社時に提示された待遇の向上の約束が守られていません。) 4、現職の人間関係・職務内容・福利厚生は望んでいる環境であり、満足している 5、景気・時期的には転職によいかどうかで言うとよくないと考えている 概ね不満な点は『給与』『将来性』の二点です。 この改善のために『環境』『一定の安定』を捨て、リスクを負うことが是であるか非であるか、客観的なアドバイスをいただけたらと思います。 客観的とは書きましたが、『言いたい放題言うだけ』『過去に関する説教』『時代に則さない現実味ゼロの意見』のような建設性のない意見は求めておりません。 勝手を書きましたが、諸先輩のアドバイス賜りたく思っております。 宜しくお願いいたします。

  • その会社で出世できないのなら辞めればいいのに

    同期にも後輩にさえも出世の早さで負けた四十歳前後の人ってなぜ会社に残っているのでしょうか? その会社にいても今後出世なんか出来るわけないんだから、もっと規模の小さな会社に移ればいいのにと思います。 「後輩に出世で負けて、後輩ではなく上司なったのにいつまでもその職場に居座り続けるってどれだけプライドないの?」って思う。 各省庁に入った官僚は出世争いで負けたら即辞めて下の所にいきます。 それと同じように後輩にさえも負けるようならその会社は自分には合っていないのだから、辞めて下にいけばいいんじゃないですか? 出世も出来ずに歳だけ食ってるような人ってどうせ会社が危うくなれば即座にリストラで処刑されるんだから、さっさと転職して自分が出世できるところに移ればいいのに。なぜしないんでしょうか? 毎年どんどん若い新卒が入ってくるんだから、出世もできない年増なんて邪魔なだけ。 何も知らない新卒に「お前らは社会人の厳しさを知らない。」とかほざいてエラそうな顔をしていても、2年も経てばその新卒社員に「あのハゲほんと邪魔だわ。死ねよカス。」って陰口言われてるようなやつ。 新しい環境に移る力も度胸も無いから、プライドを捨ててこの会社に残って自分よりも何歳も若い社員に食わせてもらおうっていう乞食のような考えをしているから、恥も外聞もなく出世も出来ないのに残っているんでしょうか? 出世できないのに会社に居座っても意味ないでしょ?

  • 30代の転職について

    私は現在30歳の男性会社員ですが、今勤めている会社をある事情で辞めたいと思っております。生活の事もあるので今すぐに辞める訳にはいかず次の転職先を見つけてから辞めたいと思っております。そこでお聞きしたい事があるのですが転職活動において妻帯者と独身者では採用にあたって違いがあるのでしょうか?というのも去年友人(既婚)が転職をしたのですがその時採用担当者から妻帯者のほうがいいと言われたらしいのです。理由としてやはり既婚者は生活面でしっかり収入を得なくてはいけないという事から仕事を頑張るからという事だったらしいです。私も20代の頃は数回転職しましたがまだ若かったのでそんな事は全く考えてなかったのですが友人に話を聞いて30代からの転職において妻帯者と独身者って会社側にとって何か採用基準と言いますか考える事があるのかと思ってしまいました。ちなみに私は独身ですが別に独身だからといって仕事に対して気軽な気持ちは持っておりません。が実際問題このご時世会社側も採用となるとこのような面でも色々と考える部分もあるのかなと思ってます。そこでお聞きしたいのですが妻帯者と独身者の転職において何か違いがあるものなんでしょうか? ぜひアドバイス宜しくお願い致します。

  • 転職すべきか悩んでいます

    閲覧いただきありがとうございます。 結論を申しますと今の仕事を転職すべきかどうか悩んでいます。 私は今の会社に入社して(正社員です)今月で5年目になります。 職種はサービス業で、労働条件(休日や残業代、保険)には満足しているのですが 私が担当している部署の上司が仕事をあまりできる人ではなく、また自分の地位を 守る為なのか、私に新しい仕事を教えて(任せて)もらえません。 恥ずかしい話ですが、5年目にしていまだ担当者という身分です。 周りの同期はどんどん昇進していく中で、自分だけが置いていかれているという事に 危機感を覚えています。 1年ほど前に会社の責任者に悩みを打ち明け、上司に仕事を教えてもらうように頼んでもらったのですが効果がありませんでした・・・・。 今では後輩にも抜かれ、職場では肉体的よりも精神的な疲労が大きく、職場にいくのがいやでしょうがありません。2~3年目まではまだ若いからいいやと軽く考えていましたが、将来的な事を考えると 転職するべきなのではないかと思っています。 今は簡単に転職できる時代ではないと思いますが、我慢してでもこのままこの会社で正社員を続けていくべきなのでしょうか? 説明が下手で申し訳ありませんが本気で悩んでいます>< 転職経験のある方やご意見・アドバイスのある方はどんなことでもかまいませんので回答お願いいたします。  ちなみに私は現在26歳で独身です。

  • 昇格決定後に転職先からの内定…

    転職活動をしています。 A社の1次面接に通過し、先日A社2次面接に行きました。 しかし、緊張のあまりうまく話せず、落ちたと思って諦めてしまい、 今の会社に残ってリーダーに昇格することになりました。 人事も併せて発表となりました。 しかし、2日後にA社から内定の連絡が届いたのです。 A社には今の会社に退職の意思を伝えていないので、 あと2ヶ月は待って欲しいと話してあります。 中途採用の場合、通常、どれくらい入社を 待って頂けるのでしょうか? また、今の会社で一度昇格をOKして、 すぐに辞めたいと申し出るのは無責任過ぎますよね…。 正直に話したい気持ちもあるのですが、 うまく辞められる方法はないでしょうか? どうぞよろしくお願い致します。

  • 転職したいけど

    私は31歳の会社員です 現在の会社に特に不満は無いのですが、ワンステップ上に上がりたいと思い転職を考えています。 そこで質問ですが、今の会社に自分が転職を考えていることや、もしその会社に面接に行った事がばれてしまった場合、今後転職がうまくいかず今までどうり今の会社に勤める事になった場合、なにかまずい事は有るのでしょうか?例えば嫌がらせを受けるとか・・・今後出世の道が遠のくとか・・・それと、もしそんな事になった時の対処法などあれば教えて下さい

  • 転職

    はじめまして。 25歳、独身彼氏なしの女です。 今、都内の企業で働いています。 今、社会人3年目なのですが、転職したいなと考えています。 その理由は以下の通りです。 1.やりたい仕事が出来ない。外勤から内勤になり、仕事の内容に対してもやりがいが見出せない。入社して3年が経ち、会社の方針や体制が大きく変わり、会社の考え方に共感出来なくなっている。 人事異動も激しく、ボーナスも少ないので、この会社にずっといようとは思えない。 会社がどうも疲れます。 ちょっと気分転換も兼ねて、会社を変えたいとゆうと甘い考えに聞こえそうですが、新しいフィールドに行きたいと思っています。 そこで、質問なんですが、実際に転職されて成功したとゆう方いらっしゃいますか? 転職活動は、何に気をつけて会社を選びましたか? また、正社員から派遣とゆう仕事に変えた人はいますか? 派遣のお仕事のメリットは何でしょうか? お話をお聞かせいただけると嬉しいです。 宜しくお願いします。