• ベストアンサー

押し付けがましいと言うべきか?

kaokaokao417の回答

回答No.1

 「押し付けがましい」とずばり言ってしまっては、姉妹といえどもカドが立つ気がします。  「今、お金がピンチだからごめんね」  「それ、苦手な食べ物だからちょっと。ごめんね」  「今度から一緒に選ぼうよ」  「もう少し早めに知らせてくれれば、お金の準備もできるから」  などなど、やんわりといきましょう、やんわりと。

serisari333
質問者

お礼

実は既に軽くカドは立ってますが、余裕の笑みで 言ってみたいと思います。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 義理の兄へのプレゼントに困っています

    こんにちは。 いつもお世話になっています。 近々義理の兄の誕生日会があるのですが、プレゼントは用意した方が良いでしょうか? 新婚なので今回が初めての誕生日会で、私が誕生日の時は姉と合同でちょっとしたプレゼントをいただきました。 なので用意した方が良いとは思っているのですが、問題が何をあげたら良いのかが全く分かりません・・・ 高価な物はあげれないので、ちょっとしたものを考えているのですが一般的にどういうものをあげたら良いでしょうか? 身内にそのような男性もいないため今までの経験等無く、全く浮かばずに困っています。 よろしくお願いします。

  • 姉妹で食事に行った時の支払いはどっち?

    こんばんは。 私は3人姉妹の長女です。妹達と食事に行く際、ほぼ必ず私が支払っています。 私も結婚しており、ごく普通の家庭です。けして裕福ではありませんが、 友達との食事はいつも割り勘に出来るのですが、姉妹となると 長女のプライドというか何かが邪魔をして「割り勘で!」って言えず、伝票を取ってしまいます。 真ん中の妹は「今日は私が払うよ」と10回中2回位は出してくれるんですが、 一番下の妹に関しては働いているにも関わらず一度も払ってもらっていません。 私が払うものだと思い込んでいるのか、財布も持たずにいる事もあります。 先日、友人とその妹と3人で一緒に食事をした際も姉である友人が妹の分も払っていたので 「うちと同じだね~長女ってお金貯まらないよね!」なんて話をしましたが、 みなさんの兄弟姉妹も払ってあげてますか? くだらない質問ですみません(^^ゞお暇な時にご回答お願いします。

  • 結婚式のご祝儀について相談させてください。

    いつもお世話になっています。 この度、姉が結婚することになりました。 そこでご祝儀について悩んでいます。 私はこの7月に仕事を始めたばかりで、収入も経験をつむために選んだ仕事のため、現在6万円程度です。 母に相談した所、姉妹でまだ嫁いでもいないんだからしなくていいと言われました。 でもできる範囲でしたいと思っています。 そこで今ウェルカムボードの制作を頼まれているので、その他に3万円位の品物を一緒にあげようかと思っているのですがどう思われますか? その際品物はどのようなものがいいか本人に聞いても良いものでしょうか?一般的にどのようなものなのかも解らなくて。。。 また品物よりも3万円の現金を包んだ方が良いでしょうか。額が少ないので品物にした方がいいかなと思ったのですが。。。 お恥ずかしい話ですがよろしくお願いいたします。

  • お金にルーズな人について

    私の姉が貸したお金(立て替えたお金)をすぐに返してくれません。 私と姉は近くに住んでおり、姉は(田舎の)近所で働いていて私はちょっと街中まで通勤しています。なので買い物など、近所にはディスカウントショップなどがないので、広告の品などを電話で頼まれ、会社帰りに買っていったりします。だいだいケース売りのビールなどが多いです。(6000円くらい) 前もって言ってくれれば、頼むのと同時にお金をくれると思うのですが、だいたい私の帰宅途中に電話がかかってきて頼まれるのでいつも私が立替です。それで届けたときにすぐ払ってくれればよいのですが払うそぶりはありません。忘れているのか?とも思いますが、物を渡して「ありがとうね~」とか言っていて今の出来事なので忘れているとも思いません。姉妹だからいいや・・・と思っているのか・・・ 今まで、貸倒?(未回収)はありませんが、だいたいその日にはもらえず、何日かたってこちらから催促してからやっとくれます。 「おつりある?」とか言って、ないと言うとさらに返してもらえる日が延びるのでおつりもこちらで常に細かくして持っていないといけません。普通は、借りたほうがきっちり覚えていておつりのないように用意すると思うのですが・・ 返してもらえるまで覚えていなければならないし、立替えておいたほうの私がとうしてこんな気持ちにならなきゃいけないの?・・・と思うとストレスにもなります。頻度が多いと自分でもどの分はもらってどの分はもらってないとか分からなくなりそうです。立替えたおかげでお金が足りなくなり時間外手数料を取られて銀行に引き出しに行くときもあります。 最近は頼まれると「このお金いつになったら返ってくるんだろう?」とすごくイヤな気持ちになります。 この間は、わりとすぐに「お金返して」と言ったら返事が「どうしたの?お金ないの?」と言われたので「はぁ~?」と思いました。 お互い子供もおり、子供の面倒を見あったりして助けあっているので、仲良くやっていきたいのですがこのお金の件だけはきっちりしたいのですが、どのようにしたら良いと思いますか? 姉はものすごくはっきりしている人で、「いくら姉妹でもそんなこと言わないでしょ?」というようなこともズバズバ言ってくる人です。私も決しておとなしいタイプではなくどちらかと言えば活発なほうですが平和主義なので、ややこしくなるな?とか相手が何と思うかな?というようなことは口にしないタイプです。 金額が少ない頼まれもの(例えばパンと牛乳で300円くらい)とかのものは未回収が多いです。まあ、これは諦めていますが、(時々野菜や果物などもらうときもあるので)あまり頻度が多いと「少ない金額だと払わなくていいな」とおもわれるのもシャクです。「おろしに行く暇がないから・」と言って万単位のお金を貸して、なかなか返ってこず、コンビニに手数料 とられてわざわざ下ろしに行くときは「私って何やってんだろう?」と情けなくなりました。

  • 姉との考え方の違いについて(長文ですいません)

    私は三人姉妹の真ん中で、20代後半です。 姉との会話は、だいたいが私への批判で終わっていくのでとても苦痛です。 一つ一つは小さい批判ですが、それがずーっと続くのでストレスになります。 いつもは流して適当に返事をしていますが、妹の誕生日が近いため、プレゼントの話になり、「私が買ってくる」と姉が言うので、「いいものにして」とつい言ってしまいました。 いつも二人で2000円~2500円ぐらいと、とても安すぎるのが気になっていたのです。 金額にこだわるのは良くないのですが、いつも姉が買ってきて、「○○円だった。安かったやろ?」って言うんです。(2000円超えると姉が自分から「多めに出すから」と言います) 私は人へのプレゼントは、金額はある程度かけてもいいので、喜んでもらえる最大限のことをしたいのです。 うちの家は家族が多く、その分誕生日プレゼントを安く上げるという考えの姉とは逆になります。 「いつも安すぎるって言うの?」と言うので、「もっと出してもいいと思う」と私が言うと、「でも私の方が(お金を)多めに出してる」と言うのです。 私が頼んで多めに出してもらっているわけでもありません。 今回は妹が20歳という事もあり、ケチケチしたくなかったので、結局別々にあげることにしたのですが、金額にこだわる私のほうこそおかしいのでしょうか? 総額的には抑えても、自分が多めに出す姉はケチなのか何なのかわかりません。 また、この件とは別に祖母が姉妹三人と旅行に行きたがっていたのですが、私も我慢の限界で姉と行動を共にするのが耐えられそうにありません。 始終しゃべりっぱなしの姉と私はまったく正反対で一緒にいると非常に疲れます。 それでも私は我慢して祖母のために行くべきでしょうか? 補足が必要であれば、補足致しますので、アドバイスをよろしくお願いします。

  • 強制執行などの競売って

    クレジット会社などが、お金を回収できないときに、強制執行などで品物を回収しますよね。それらは競売にかかるのでしょうが、そういった不動産以外の競売って、どこでやっているんでしょうか?どこかで「何日にどこどこでやりますよ」って教えてもらえるものなのでしょうか。

  • 姉にお金を貸します

    姉(40歳)にお金を貸します。130万くらいです。 数箇所のクレジット会社に借金をしており(リボ払い含む)、 にっちもさっちもいかなくなったようです・・・ 旦那と離婚予定で別居中。現在パートで給料が8万くらいしかない為、毎月5万の 請求に苦しむようになったようです。 当然払えないため、現在も借金が徐々に増えている状態のようです。 相当反省しておりますので、生まれて初めて大金を貸すことになりました。 特にリボは利息も高く、もったいなさ過ぎるので・・・ そこで、姉妹だから尚更、きっちり返済計画を作りたいと思い、下記の通りにしようと思います。 1)まず、姉から全てのクレジットカードを預り、使用不可にしました。 2)借用書を作成。 内容は、金壱百参拾萬円也 利息は年2%、7年後までに返す、遅れた場合は年1%の遅延損害金を支払う 3)小額ずつしか返済できないと思い、毎月15000円の返済金額にてシミュレーション表を作成。 姉にも見せる予定。 4)一緒に銀行に行き、毎月給料日に15000円を自動的に私の口座へ振り替えるように 手続きを行う。 以上を予定しています。 姉がクレジットで借金が膨らむのは3回目なので、必ず更正して欲しい。 『お金を借りると利息というものが発生する』という事を常に感じてもらうため、 ちゃんと利息も取るつもりです。 また、私にとっても少ない貯金から貸す大切なお金なので、確実に回収するために自動振替の手続きを上記のようにしたいと考えております。 ただ、姉妹にお金を貸す場合、年利2%というのが妥当なのかどうか、少し迷っておりまして、 また上記以外に「これをしておいたほうがよい」というアドバイスがあれば、教えていただきたく、 質問させていただきました。 身内に貸す場合は無利子だ、というコメントを見たことがあり、迷っております。 私としても、仲の良い姉から利息を取るのは心が痛いのです。 でも、わずかでも利息は取った方が良いのではと考えております。 また、お金以外は大きな問題は無い、優しく義理堅いちゃんとした姉なので、今後絶対に借金しないようにして欲しいのですが、心配です。 (本人は涙ながらに「絶対もう借りない」と言っておりますが・・・こういうクセってなかなか治らない ですよね・・・TT) お詳しい方、色々ご教授下さい。

  • 姉の秘密を知ってしまいました

    とても真剣な相談です。よろしくお願いします。 私の姉は今28才で、私は今大学一年生です。 何ヶ月か前に姉が家の近くの駅で知らない男の人の車に乗っているのを見かけたのですが、とぼけていたので不思議に思っていました。それで先月、姉のパソコンを借りたときにそのことを思い出して、つい姉のメールを勝手に見てしまいました。 そうしたら姉が実は長い間キャバクラで働いていること、それからそこで知り合った男性と不倫の付き合いを何年もしていることを知ってしまいました。しかも一人ではなくいっぺんに3人くらいとです。 とても大好きで仲の良い姉なので私は大きなショックを受けました。 私が生まれてしばらくして父親は借金と浮気をして逃げてしまったので、母親が祖母と一緒に私たち姉妹を育てたのですが、母はいつも男の人のことで私生活がめちゃめちゃでお金もすぐに使ってしまう人でした。だから10才年上の姉が私のめんどうをいつも見ていました。そして姉は成人して、祖母がなくなり母が男の人と暮らし始めてからずっと働いて私の世話をしてくれました。 姉は頭もいい人で顔もきれいです。普通の会社でもずっと働いています。これは会社を見に行ったことが何度もあるのでたしかです。でもキャバクラでも週に何日かずっと働いていたらしく付き合っている男の人たちからも少しお金をもらっているようです。でも姉はブランド品など買ったことはなくとても質素で、貯金もいっぱいしています。そして私の塾や習い事や修学旅行のお金も全部出してくれました。大学のお金も姉が払っています。姉は会社で高い給料をもらっているのだと私は信じていました。 自分の体を大事にしなさい。まじめな男の人とお付き合いしなさい。と教えてくれていた姉が夜の商売をしていたなんて私には信じられませんでした。不倫はいけないことだし、お金をもらうのは売春だと思うのです。姉にはとても感謝していますが許せなくて、その後どうやって姉と接すればいいかわからなくてとても悩んでいます。姉がうそつきの汚い女の人に見えることがあります。でも仲のいい姉妹だったので悲しいのです。まわりの人には相談できない内容なので、どなたかアドバイスしていただけないでしょうか。 とても悩んでいるのでどうぞよろしくお願い致します。

  • ラブホ代って割勘ですよね?

    いつも割勘でラブホを利用してる♂ですが 姉さんから「ありえねー」と一方的に非難され、ケンカになりました。 正直、話を聞いてても感情的な意見ばかりでキレました。 だって学生ならお互いに金が無いわけだし 社会人ならお互いに働いてるからお金ありますよね? そして、双方が愛し合ってるなら割勘でいいじゃないですか 今までの自分の行動がおかしかったのか考えさせられました。 しかし、ラブホ代どうしてると聞くこともできないのでアンケートします。

  • 困った身内、扶養義務はどこまで・・

    母の妹夫婦のことで困っています。二人とも50歳は過ぎていると思うのですが、金銭的にルーズで、すぐ借金をつくってしまいます。そのたび母や他の姉妹たちがお金を貸したりしているのですが、何度もそんなことを繰り返しています。母も父が亡くなり、度々お金を都合するのは難しく、かといって借金取りに追われたりしている妹夫婦をみると、つい手を貸してしまうようです。 そこで私はいっそもう何もしないで、生活保護でも受けさせれば・・といったのですが(丁度今妹の夫は入院中で、その支払いも難しいので)、兄弟がいる以上、生活保護は無理だろうと言っています。問題の妹には母のほかに兄が2人、姉が2人いますが、兄たちはノータッチ、姉たちがいつも対処しています。しかし兄、姉たちもそれぞれ家庭があるのに、この妹に対して扶養の義務が生じるのでしょうか?こういった困った身内はどうしたらよいのでしょうか?