• 締切済み

このぞっとする現象は・・・?

mamoruteiの回答

回答No.5

低周波による現象と思われます。 ご参考に http://homepage1.nifty.com/jibiaka50/teisyuuhakuukisindousyougai.htm

noname#24492
質問者

お礼

身体的には不調は感じていませんが、低周波でもあのようなことが起こるのですね。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 洋部屋の入り口のドア(マンション)

    洋室の入り口ドアですが、閉めるとき閉まり辛いです。 ドアノブのところが上下にずれているのではなく、扉がきつきつになっているようです。 こういう修理は、どのようにするのでしょうか? 昔の扉だと、かんなでドアの側面(ドアノブをまわすと出たり引っ込んだりするドアロック爪の出ている部分の側面)を上から下まで削るのでしょうけど、合板のようで削れません。

  • 排水溝にパンツが

    昔、お風呂の排水溝の蓋の上にパンツを詰めて水を出して水を溜めて遊んでいました。それで溜まってから一気にパンツを取って水が勢いよく流れていくのを見て楽しんでいたのですが、ある時、排水溝の蓋が取れて、そのまま勢いよくズボッとパンツが流れていってしまったんです。 その時はというか今でも恥ずかしくて親には言ってません。 でも、あのパンツがどうなったのか気になります。 下水ってどこに流れていくのですか? 近くのどぶに流れ出るのだとしたらパンツも? 最近は、パイプに逆流防止の弁がついているのですよね? という事はずっとそのU字みたいな所にいるのかなと思います。 いつか、「詰まった」とかいう事になって調べてみたらパンツが発見されたというような事になったら恥ずかしいのですが。 もう10年位平気なので大丈夫ですよね??

  • トイレからつながる下水管の詰まりについて。

    トイレからつながる下水管の詰まりについて。 今日用を足した後、何気なく窓外を眺めているとごぼごぼという音が聞こえてき、続いてそちらを見ると、外にある下水管の蓋?から水と汚物とペーパーが溢れてきました。 外に行き恐る恐る蓋を開けると、案の定そのままが大量にありました。 ペーパーの量をみるからに、随分前から詰まっていたようで、今日限界に達し溢れたという状況です。 現在はなんとか蓋で押さえているものの、またトイレの水を流せばその分出てくるような事態です。 幸いにその場は庭としてスペースがあり、隣人には直接被害はないのですが、どうすべきか途方に暮れています。 バケツで掻き出すしかないのかと、半ば屈辱感すらあります。 いろいろ確認すると、どうやら台所やお風呂の下水管とは別で、排泄物のみが通る管のようです。 一体どうすればいいのでしょうか?お力を貸してください。

  • 大至急!風呂のドアが直らない!!

    大掃除で風呂釜の蓋を洗ってたら倒れてドアが開かなくなりドアを外したのですが戻し方が分かりません… 折れドアではなく、一つ扉タイプのドアで上に金具があって穴があるのですが、そこに合わそうとすると5センチくらい隙間ができてしまいます。 とうやって戻すのでしょうか… 開ける時はマイナスドライバーでつまみを回しました。

  • 排水口からの下水の異臭

    木造2階建の築3年。洗面台や浴室の排水口からの異臭に悩んでおります(1年前ぐらいより降雨の前後でしたが、最近は毎日です)。洗面台に水を少し流すと臭いはおさまりますが時間が経つとまた異臭のため、蓋をして対応。浴室は排水口へ水を流すとゴボゴボと音がします。何らかの原因でトラップが機能していない模様です(トイレ等の排水時にトラップの水が吸い取られる?)。下水管へつながっている屋外の汚水マンホールの中を見たところ、汚れや詰りはなく、宅内の排水は溝の上を勢いよく下水管へ流れ(マンホールから見た排管直径:宅内側10cm、下水管側15cm)、下水の臭いが宅内へ逆流していました(排水は汚水と下水混合の雑排水)。何か対策がございましたら教えて下さい。

  • ゴキブリ

    住んでいるアパートに10日前ゴキブリがお風呂に出ました。 びっくりし過ぎて お風呂をそーっとでて取り付けが悪く隙間だらけのドアを締めました。 そのあとは、お風呂にムカデが… とりあえず、排水口には、蓋をして、 ネットをしています。 ブラックキャップもおいてます。 現在、その後より害虫見てないです。 ドアの隙間から部屋に移動していないかふあんもあります。 部屋の外に行かれたでしょうか。 皆さんこのようなときはどうされています??

  • 分譲マンションの生活音

    生活音で 包丁のトントンと刻む音や声 が 隣りからします。 ベットの頭の壁向こうが トイレとお風呂だと思いますが フタを開ける音はしますが水を流す音等 一切聞こえません。 それが 不思議なんですが…遮音の違いですか? ドアを開ける「きぃ…」っと言うわずかな音も話し声、歩く音もします。 上からは 殆ど 何も聞こえません。 分譲だから 防音対策は してあると 思ってましたが サイトを見ると 結構多いのに ビックリしました。 分譲って この程度なんでしょうか。 値段も 安くはなかったのですが、

  • トイレの下水から草の根のようなものが生えています。

    下の画像は結構気持ち悪いのでブラウザを小さくなどしてから見てください。 http://a-draw.com/uploader/src/up6232.jpg http://a-draw.com/uploader/src/up6231.jpg 水洗トイレが詰まって水が逆流してくるので庭にあるトイレと繋がっている下水管のふたを開けたら上の写真のように草の根のようなものが出てきました。引っ張ってもとることができません。どうやったら直せるでしょうか? また、仙台に住んでいるのですが直してくれる業者は http://www5e.biglobe.ne.jp/~akahige/mypage33.htm (仙台 下水業者での検索でヒット) このようなところに頼むのがいいのか、 それとも、TOTO(ふたにはTOTOと書いてありました。)に連絡するのがよいのか、どのようなところに連絡するのかも教えていただきたいです。 また、修理業者の中でいいところがあったらお勧めも教えていただけると助かります。 それから、もし、修理になった場合、いくらくらいかかるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • ドアの上の隙間がなくなる

    建築して10年の店舗の入口用ガラスのドアなんですが、ドア自体は20年ぐらい使用しております。 上の枠との隙間が年々狭くなってきて、現在ほとんどなくなってしまいました。開け閉めするたびにキュッキュ音がして聞き苦しいです。 建築会社の方に見てもらったところ、「枠には問題なくドアが古くなった為」ということでした。 ドアの形状は厚さ2cmぐらいの1枚ガラスに金属の取っ手がついていて上下に10センチぐらいの鍵付金属板で挟んであるタイプです。 枠が下がってきたのではないとすればガラスか金属板が伸びたということなのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • ドアが開きません。(フックが上がらりません)

    よろしくお願いします。 車種は三菱のtoppoです。 通常の車と同じようにドア内側のフックの上下でドアがロックされるようになっています(上:開、下:閉) フックが上まであがらず(途中で止まってしまう)、ドアが開かない状態になってしまいました。 フックを手で上げようとしても、鍵穴に鍵を挿してまわしても途中で止まってしまいます。 ドアノブも手ごたえがなくうんともすんともいいません。 なのでいまは外車のごとく左側の助手席側から出入りしています(苦笑) お金もなく修理に出せないので自分で修理したいのですが 直し方、原因などわかる方がいらっしゃいまたらご教授ください。 よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう