• 締切済み

相続税申告の際の相続財産に関して

被相続人の過去の確定申告(収入2千万円以上)の際に提出した「財産及び債務の明細書」を参考に、税務署は相続財産をおおよそ把握するということを知りました。 http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=966807 「財産及び債務の明細書」を最後に提出したのは7・8年前のことなのですが、それ以降に不動産・預金以外の家庭内動産や貴金属等で大きな動きがあった場合(売却・知人に譲った・処分した等)、税務署はその詳細を調査したりするのでしょうか? また、美術品等で一つ一つの金額は少額で量が多い(例えば、一つ3万の壷が100個あるなど)物は、これらも財産として申告する必要があるのでしょうか?どの程度のものから「財産」として申告する必要があるのでしょう? ご存知の方がいらっしゃいましたら教えてください。宜しくお願い致します。

みんなの回答

回答No.1

大変ですね。長文失礼します。 不安であれば、プロ(税理士)に相談し、調べて下さい。 または匿名で、国税庁のタックスアンサー(税務相談室)に聞いて下さい。 ただし、お役所なので、担当者によっては冷たい対応をされる場合もあります。 電話相談も可能ですが、行った方が早いと思います。 http://www.taxanser.nta.go.jp/9200.htm >「財産及び債務の明細書」を~提出~7・8年前~ >それ以降に不動産・預金以外の家庭内動産や貴金属等で大きな動きがあった場合 >(売却・知人に譲った・処分した等)~ 「譲渡所得」の対象になります。 http://www.taxanser.nta.go.jp/3105.htm >税務署はその詳細を調査したりするのでしょうか? 個別の調査をするかどうかは、税務署の担当者でないと分かりません。 例えば、貴方から高価な骨董品を譲り受けた人の家で相続があり、 さらに税務署が調査に入った段階で「骨董品を貴方から買ったこと」を知れば、 イモズル式に税務署が貴方のところに来るかもしれません。 脅かすわけではありませんが・・・。 >また、美術品等で一つ一つの金額は少額で量が多い >(例えば、一つ3万の壷が100個あるなど)物は、 >これらも財産として申告する必要があるのでしょうか? >どの程度のものから「財産」として申告する必要があるのでしょう? 「生活に通常必要な動産の譲渡による所得」 および「骨董品」も1個が30万円以下なら、課税されないようですね。 http://www.taxanser.nta.go.jp/3105.htm 上記リンク「所得税の課税されない譲渡所得」を見て下さい。 ただし、相続の際には、3万の壷×100個=300万円の財産として、 相続の財産の中に含まれます。課税対象です。 *詳しくは上記、国税庁のタックスアンサー(税務相談室)、  または税務署で必ず確認して下さい。 余談ですが、レアケースとして、 亡くなったらすぐに預貯金の口座ロックがかかるのは、かなりの資産家です。 この場合は税務署ではなく、国税が入る場合もあるそうです。 おそらく国税は、マークしている資産家が危篤になると、 情報を逐一チェックしているのでしょう。 そうでもしないと、亡くなった当日に預貯金の口座ロックをかけるのは不可能ですから。 どの納税者が税務署(国税)にマークされているかどうかは、かなりの機密事項でしょう。 あくまで私見ですが、数千万~億単位の相続税を納める(予定の?)人は、 「何らかのチェック」が入っていると考えていいのでは? 他に、有名人であったり、TV出演して「お宝自慢」をしている人も 対象になる場合もあるそうです。 飲食店などは、TVに出ると税務署が来ます。 お客さんを呼ぼうとお店がTVに出ても、税務署の人も見ているということです。 古くからの資産家はもちろん、 最近ではネットビジネス(雑貨品販売等)で成功した人や、生保レディ(お姉さん)、 歩合で売上を伸ばしているセールスマン(不動産営業)などが標的になっています。 儲けている人を見分ける税務署の嗅覚は、かなり鋭いと思います。 「法律は弱者の味方」ではなく、「知っている者の味方」です。 「脱税は違法ですが、節税は大いにやってかまわない」と税務署の偉い人も言ってました。 上記全て、あくまで個人的な見解です。心配であれば、プロ(税理士)に相談するレベルだと思います。 どうか、頑張って下さい。

komattasan87
質問者

お礼

大変遅くなりましたが、ご回答いただきありがとうございました。1個30万以下の場合は譲渡所得としては課税されないけれども、相続財産の対象にはなるのですね。 我が家の場合、相続税を払うか払わないか微妙なラインにいますので、税理士さんにご相談することにはなりそうです。不安もつきませんが、一生に一度の勉強と思って最後まで頑張りたいと思います。どうもありがとうござました。

関連するQ&A

  • 税務署で全財産を申告せよと言われました

    ご回答有難う御座いました。 詳しい状況は以下の様です。 昨年度の譲渡及び確定申告に行きました際に税務署の方から、 譲渡申告の収入が2千万円を超えているので、 法律で決められているから、自分持っている「財産及び債務の明細書」を提出するように言われまた。   提出用の用紙も頂きましたがなぜだか納得がいかないので、何度も如何してですかと伺いましたが、法律で決められている。の一点張りです。 本当にそんな法律が有るのでしょうか、知りたいのですが教えて頂けないでしょうか。 又今回の申告と全財産の申告との関係が理解できません

  • 相続税の申告について

    1月下旬父が他界、相続税の申告について教えて下さい! 1.通常税務署から「相続についてのお尋ね」が送られて来ると聞くが、送られて来ていない。父はサラリーマン→年金生活で毎年確定していた。準確定申告は1月下旬に亡くなり、税務署に聞いたら不要との為行っていない。「お尋ね」が送られて来ない場合、相続税申告は不要なのでしょうか?父名義の財産のみを計算したところ基礎控除額を少し越えます。 2.母は配偶者控除内程度のパート暦10年。母名義の預金は相続財産に含めるべきか。(贈与の認識全く無し)含めるとすれば、過去5年間程度の預金で良いか。 3.生命保険の権利。養老保険の契約者=父 被保険者=子供 保険金受取人=父 は相続財産に含めると思いますが、計算方法は年払だったら解約返戻金で良いでしょうか。一時払いだったら払込額全額になるのでしょうか。 4.申告の際、母名義預金は相続開始3年以内の贈与に記入するのか、ただの相続財産一覧に記入るすのか。また通帳コピーは添付するのか。 せっぱ詰まってます!よろしくお願い致します!

  • 相続税の申告義務について

    相続税法にお詳しい方がおられましたらご教示願います。 相続税の申告は法定相続人が例えば3人いれば、相続財産の総額が今の税法では5千万円+1千万円×3人で8千万円以下であれば、そもそも申告書を提出する必要がないというように理解しております。 ここで、この相続財産の総額とは被相続人の債務を引いた後の金額なのでしょうか? また、小規模宅地の課税価格の計算の特例を考慮した後の金額なのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 確定申告における「財産と債務」の明細書について

    先日税務署より、確定申告時に添付する「財産と債務の明細」が提出されていなかったので提出するように、との手紙が来ました。 去年までは関係なかったのですが今年たまたま所得が2000万円を5-6万超えたのでこの手紙が来たようです。 土地等の所有はありませんし、銀行預金が僅かにある程度で申告するほどのものはありません。 インターネットで調べてみた所、提出しない場合の罰則はないし、税務署のデータベース的な目的で提出するだけとのことですので、出来れば提出を見送りたいと思っていますが、提出しなかった場合に起こり得る不都合はありますでしょうか? また、近い将来脱サラして開業をする予定があり、その際に資金の出所を調査されるとのことですが、確定申告時にこの明細を提出していなかったことによる不都合はありますでしょうか? きわめて初心者的な質問で恐縮ですが、ご教示いただけると幸いです。

  • 相続税申告について

    お世話になります。 早速ですが質問です。 昨年度末に父が他界しました。 先日税務署から相続税申告書たるものが母の元に送付され連絡がありましたのでまだ私は中身は 確認していません。 1.申告は必要ですか?(因みに財産という財産は全くありません。)罰則あり? 2.また申告が必要なら自分でできますか?   やはり税理士さんに頼むほうが利口なのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 相続税と財産目録

    基本的な質問ですが、まず相続税も申告ですか。財産目録を作って、これでけの資産を相続することになりましたので、相続税を納めます・・・ということでしょうか? (1)財産目録は自分で作っても良いのですか?頼むとしたら税理士ですか司法書士ですか? (2)申告漏れがあると、あとで追徴されるのですしょうが、財産目録に不備(書いていない資産)があると見破るのは税務署員の感、あとは裏付けということでしょうか?

  • 相続税申告 車がある場合

    相続財産が、預金だけで総額が控除額を超えています。 そのため、相続税の申告をしなければならないようです。 預金の他に個人の車があり、 車についても相続財産に含めて申告しなければならないのではないかと思っていますが、 その場合、どのようにすればよいのでしょうか。 購入した販売店では、まだ新しいので売れると思うと言っています。 相続人への名義変更や処分(売却)の手続きを行う場合の注意点や、 相続税の申告の際にどのような書類が必要になるのか、などご教示ください。

  • 相続税の申告書の送付およびお尋ね文書

    祖母が5月に亡くなり、相続税の申告義務が出てきそうな状況です。 祖母の前の相続により、祖母は祖父の相続(7年前)で相続税評価額で6000万円相当の不動産を取得しています。そのほかの財産を含め、相続税の申告義務があったため、祖父の相続では、相続人全員で共同して相続税の申告書を提出し、納税も済ましています。税務署が登記や市役所の固定資産税の課税状況を見れば、簡単にわかります。 祖母の財産はこのほかに預貯金などの他の財産を含めると1億を超える見込みです。相続人である子供たちは3人兄弟ですので(基礎控除8000万円のため)、申告はしなければならないことでしょう。 ただ、一般的に考えると相続人の代表となりうる相続人の一人は、他の相続人と仲たがいしています。さらに、税務署などを含めた役所からの通知文書等がないと、言われなければ何もする必要はないと判断するような人でもあります。、そのため税務署から文書が届かないと不安があります。 税務署は相続税関係の文書を郵送する際には、どこまでの遺産調査を行い、どのような基準で発送する判断をされるのでしょうか? また、相続人の代表に送られてしまうのであれば、どのような基準で代表者を定めるのでしょうか? このようなことを質問するのは、遺産分割協議が整う見込みがなく、最悪、家庭裁判所の調停や審判を受ける必要を考えているからです。また、家庭裁判所の手続きがスムーズにいってもそれなりの期間がかかることになると思いますので、申告期限に間に合わない可能性があるのです。そのようなことになれば、未分割での期限内申告の準備も必要と考えているからです。

  • 相続税申告期限までに相続割合は決めておく必要有る?

    4人家族(父・母・私・弟)で父が亡くなりました。 銀行預金と不動産(マンション)が残した財産です。 相続税は支払う必要が有りそうです。 相続税申告期限の10か月までにこの分配を決めなくてはいけないのでしょうか? 遺産分割協議書を提出するようですがその内容は申告・納税後に変更不可なのでしょうか?

  • 相続税申告時に提出する資料

    相続税の申告を税務署にする際、何を提出すればよいのかわかりません。 たとえば故人名義の口座があった場合は、その残高証明書を提出する必要があるのでしょうか?また、その場合、定期預金があった場合は死亡した日時点の利子まで含んだ残高証明が必要なのでしょうか。

専門家に質問してみよう