• ベストアンサー

相続税の額

相続税は資産から割り出されると思いますが 土地、建物、預金などはすぐ出ると思うのですが 骨董品や貴金属、たんす貯金、美術品などは誰がいつ査定するのでしょうか? 親がそういったものを持っていた場合、相続税請求前に家に家宅捜索みたいに税務署職員や鑑定士などが来るのでしょうか?

noname#116183
noname#116183

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#109183
noname#109183
回答No.1

相続人が美術商などに依頼し、「書画骨とう品評価鑑定書」を作成してもらい、税務署に提出するみたいですね。 国税庁から「財産評価基本通達」が出されています。 「第4節 135」をご覧ください。 詳しくは、最寄の税務署にお尋ねください。

noname#116183
質問者

お礼

相続人が申請するんですか、てっきり一定期間後に税務署から請求が来るのかと思っていました。 ありがとうございました。

その他の回答 (1)

  • santa1781
  • ベストアンサー率34% (509/1465)
回答No.2

税の申告は、基本的に納税者が行います。税務署もバカではありませんので、馬鹿でかい土地屋敷があるのに納税額が少なければ調査します。 普通の暮らしであれば、相続税はかかりません。逆に大地主は3代の相続で空になります。

noname#116183
質問者

お礼

ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 骨董品の相続税、贈与税について。

    骨董品の相続税、贈与税について。 徳川宗家がNHKの茶器特集で持参した茶器は国宝級で1器1億円はくだらない資産価値があると思いますが、茶器の資産は資産として相続税は払わなくて良いのでしょうか? 勝手に骨董商が価値を見積もっているだけだから、国宝級の茶器の資産価値は0円ってことでも別に問題ないのでしょうか?骨董品の相続税ってどうなっているんでしょうか?

  • 相続税について教えて下さい。

    父が亡くなり、土地や建物、預金など一通りの名義変更を いろんな書類を取り寄せたりしてそれぞれの機関に行き 家族同意のもと、済ませました。 父の準確定申告も済ませ、これですべて完了したのかなと 思っていました。 住んでいる家、土地、預金など大した金額ではないと思いますが 相続税ってかかってくるのでしょうか? 税務署かどこかより相続税の申告要請がくるのでしょうか? それとも自分で税務署に出向いて行かなくてはいけないのでしょうか? 父の準確定申告をしたときには特に何も言われませんでした。 本屋さんでちょっと見ましたが相続税を支払わなくてもよい金額内であっても申告が必要と 書いてありましたがほんとうですか?

  • 相続税対策になるというから、口座作ったのに・・・

    故人が生前に、某銀行に「相続税対策になるから」と勧められ、無記名の口座を作りました。ところが本人が亡くなった後に、銀行(一度破綻して今は経営が変わっています)がその口座の存在を税務署に報告したため、調査員が家宅捜索に入るは、これから何千万という相続税を納付するはめになるは・・・。このような場合、銀行側の責任を問うことは可能でしょうか?

  • タンス預金の立証

    相続税でタンス預金はすぐばれるとかネットで書いてありますが、具体的にどのように立証するんでしょうか? 「本人(故人)が管理してたんで知りません」と言われたらどうしようもないと思いますが。それとも現金が見つかったり(タンス預金を隠した)相続人が時効までに不相応な買い物をした場合の事を言っているのでしょうか? 仮に相続人が自宅に隠した場合、税務署の見込みよりも遺産が少ないからと言うだけで相続人宅を家宅捜索したり、あるいは任意の家宅捜索協力を要請して、それに応じないからと言って捜索令状下りたりしませんよね。 私の親が兄弟仲悪くて、他の兄弟が親からもらった生前贈与(亡くなる3年前以内)を税務署にたれ込んだ時の事を聞いたんですが、「あなたがそのことを立証して下さい」と言われて唖然としたそうです。 親が他の兄弟に遺留分請求したいのならわかりますが、税務署が税金取るための証明をなぜ「あんたやれ」なのか、面食らったようです。 私の親の親(つまり私の祖父)の口座からの計1億以上のまとまった出金の記録を持って行ったのですが、つまりそれを他の兄弟が受け取った証拠が無いという事だと思います。 証明できないという事なのか、高々1億程度じゃやる気が無いのかよくわかりませんが、そもそも税務署自身やる気が無いのにバレようが無い気がします。

  • 骨董品の相続税について

    先祖代々の家宝や蔵に眠っていた物は価値が判らないため相続の時あまり申告してないと思います。しかし最近はやりの「なるほど鑑定団」なんかにでて思わず数千万となった時相続税はかかるんですか?また借金のかたに貰った物や骨董屋で数万円で買ったものがやはり数千万とかなったら税金(所得税&相続税)はどうなるんですか?教えてください

  • 相続税って?

    こんにちは。 ものすごく初心者な質問でお恥ずかしいですが。。 無くなった方に相続者がいる場合、相続税がかかると思うのですが、 なくなった方の貯金、預金などが、税務署に把握されて、その貯金、預金に対しても発生するのでしょうか。

  • 相続税

    被相続人(親)の遺産相続で相続人である 長男が預金全額を長女が親の自宅(土地、建物)を 相続したが、長女に現金がなく、長男が相続 した預金から長女の相続税を払うと、その金額を 長女に贈与したことになり、長女は贈与税の納付義務を 負いますか?

  • 相続税の申告、税務調査が心配です。

    昨年、父親が90歳で他界したのですが、相続税のことなど何にも考えておりませんでした。なぜなら、父の死亡時の預金は300万円程度しかなく、固定資産評価額も6,400万円弱で、葬儀費用に200万円程度費やしましたので。私には妹がおりますので、相続人は2人ですので基礎控除は7,000万円。父の遺産は預金300万円+固定資産6,400万円ー葬儀代200万円=6,500万円であり、相続税はかからないだろうと高をくくっておりました。すると、年明けすぐに、税務署から相続税の申告用紙が送られて来ましたので、何かの間違いだろうと、税務署に相談に行きました。まず税務署の方と、土地評価が幾らになるか調べました。うちは、代々の農家でしたが、都市化が進み周りは皆住宅街となっており、うちだけ昔の名残で150坪という広めの土地を所有しております。税務署の方曰く「お宅の路線価は14.5万円で宅地の面積が495.77m2だから、土地の価格は、7,189万円になります。建物は固定資産税価格の196万円、金融資産は100万円ですので、遺産総額は7,485万円になりますので、相続税の申告書を出してくださいと言われました。晴天の霹靂で、慌てて帰って相続税のことを調べました。それで、課税対象が485万円で、相続税額は48.5万円なので、申告書の作成は税理士に頼まず、自分でやることにしました。 申告書の作成は、通帳一冊と、固定資産だけでしたので比較的楽でしたが、申告期限ぎりぎりの3月下旬に提出、納税したところです。 さて、ここからが質問ですが、 1.基礎控除をわずかに485万円程超える金額でしたが、税務署に行かず、お尋ねにも回答せずそのままほおっておいたらどうなったでしょう。お咎めなしで済んだのでしょうか?それとも、無申告だといって調査されたのでしょうか。税務署も、こんな少額案件迄追っかけているほど暇じゃないと思うのですけど、私がたまたま税務署に赴いたため、いい鴨にされたのでしょうか? 2.相続税の申告書を提出すると、30%の人が税務調査を受けるとのことですが、うちの場合対象になりますでしょうか?申告書は自分で作成し、添付書類も必要最低限しかつけておりません。別にやましいことは有りませんが、なんとなく落ち着きませんね。来るとすると、今年の9月頃でしょうか?税務署は預金関係に注目するそうですが、90歳の老人が300万円しか持っていないのは少ないでしょうか?父は元公務員で60歳で退職後年金生活をしておりました。14年前に連れ合いを亡くしております。預金が少ない理由は、4人の孫の学費の支援してもらっていたりした為なのですが、その辺のところをネタ(金融資産が少ない)にして調査にやってくるのでしょうか?

  • 相続税を修正申告できるか?

    昨年、父親が亡くなり土地と建物を相続して相続税を払いました。 ところが今年になり、建物が全く使えないことが判明し、取り壊すことにしました。相続税の計算をしたときには、建物にはそれなりの評価がありました。取り壊す場合に、相続税の計算をする前にさかのぼって、建物の取り壊し費用を相続税対象資産から減額できるのでしょうか? 教えていただけると、ありがたいです。

  • 相続税計算時の課税価格について

    相続税計算時の課税価格について教えて下さい。 土地、株式、預金等が課税価格に含まれるのはわかりますが、故人が所有していた 美術品、骨董品等は価格をどうやって算定するのでしょうか? そもそも美術品や骨董品は名義なんてありませんが、どうやって故人の物であったと 特定されるのでしょうか? 亡くなる前にすべて孫に渡してしまえば、物自体が故人には無かったことになりますが。 孫の家が家宅捜査されたりするのでしょうか?捜査されたとしてもそれが故人の物であったことを 証明することは難しいと思うのですが。 逆に配偶者が購入した物はどうやって故人のものではないことを証明すればよいのでしょうか? このへんの線引きがよくわかりません。 課税価格計算時にプラスされる「相続開始前3年以内の贈与財産の価額」ですが、亡くなる3年以内に孫に現金で100万円贈与していた場合等、わざわざプラスしなくてもバレないような気がするのですが、馬鹿正直に申告しなくてもよいのような気がするのですが。この点についてはどのように考えればよいでしょうか? 以上宜しくお願いします。