• ベストアンサー

相続税申告について

お世話になります。 早速ですが質問です。 昨年度末に父が他界しました。 先日税務署から相続税申告書たるものが母の元に送付され連絡がありましたのでまだ私は中身は 確認していません。 1.申告は必要ですか?(因みに財産という財産は全くありません。)罰則あり? 2.また申告が必要なら自分でできますか?   やはり税理士さんに頼むほうが利口なのでしょうか? よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ma-fuji
  • ベストアンサー率49% (3865/7827)
回答No.8

No.6です。 >固定資産といえば田舎に持ち家があるのでそれできたのでしょうか・・・ そうでしょうね。 役所からの固定資産税の通知を税務署に持って行けば、いくらの評価額になるのか教えてもらえます。

その他の回答 (7)

  • momo-kumo
  • ベストアンサー率31% (643/2027)
回答No.7

>まだ私は中身は確認していません。 いわゆる「お尋ね」の文書です。 相続税の説明書や申告用紙も同封されていますし、税務署の担当者の氏名も書かれていると思います。 自分で相続財産の総額を把握して、控除額以下で相続税の申告納付の必要が無いと確信されているなら、その「お尋ね」文書に相続財産の概要について記入されて返送されれば、相続税申告の必要はありません。

MRBOO001
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。

  • ma-fuji
  • ベストアンサー率49% (3865/7827)
回答No.6

>1.申告は必要ですか?(因みに財産という財産は全くありません。)罰則あり? 本当ですか? 税務署は事前に遺産(特に固定資産)を調査し、通常、相続税が発生する場合に申告書を送ってきます。 おそらく、貴方のお父様は控除額以上に財産があると思われますが…。 本当に財産がなく控除額(5000万円+1000万円×相続人の人数)以下なら、申告の必要ありません。 >2.また申告が必要なら自分でできますか? やろうと思えばできるでしょうが、まあ、税理士に任せたほうがいいでしょう。

MRBOO001
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 固定資産といえば田舎に持ち家があるのでそれできたのでしょうか・・・

  • hata79
  • ベストアンサー率51% (2555/4940)
回答No.5

「相続放棄可能な期間が終了し、相続人である事が確定した」から税務署から申告の案内がくるものではありません。 こういう「うそ」を信じないようにしましょう。 人が死ぬたびに「相続税の申告案内」をしててはきりがありません。 中身を確認してから、質問をなさると良いと思います。

MRBOO001
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 まだ確認しておりませんので再度質問がある際よろしくお願いします。

  • yossy555
  • ベストアンサー率49% (415/832)
回答No.4

税務署では過去に申告された所得税の申告書や支払調書などをもとに、相続税の対象となりそうな人へ申告書を送付していると思われます。お父様も過去に多額の所得を得ていた事実を税務署の方で把握しているのではないでしょうか。 しかし、相続税の申告の有無は亡くなった日時点での遺産の状況で判断しますので、申告書が送られてきたからと言っても遺産が控除額以下であれば申告する必要はありません。ただし、申告しない場合でも、送付された申告書に申告不要の方が遺産の状況などを回答する書類がありますので、それは税務署へ提出した方がよいでしょう。 申告する場合には財産の評価が素人には難しいので、税理士へ依頼した方が無難だと思います。

MRBOO001
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 田舎に持ち家があるだけで過去に多額の所得があったようには聞いておりませんが・・・

  • ben0514
  • ベストアンサー率48% (2966/6105)
回答No.3

相続人調査(残された家族の知らない婚歴の子などや養子縁組)をされましたか? 遺産の調査はされましたか? 中には、祖父母の相続などをおろそかにしている場合には、残された家族の知らない遺産があるかもしれません。生命保険や退職金なども相続税の対象になります。なかには、生命保険の請求もしていないような場合もあるかもしれません。 相続税の申告では、税務署から申告書が郵送されることは少ないと思います。そもそもが人が亡くなったことまで把握していることが少ないですからね。ですので、税務署から見て何かしら高額な遺産があるとわかって郵送されたのかもしれませんね。 相続税の基礎控除の範囲内であれば、基本的に申告は不要です。しかし、不動産などの評価は、現況(登記内容などとは異なる)と法律の優遇規定等の判断などによって、計算結果が異なります。ですので、心配であれば、税務署で相談されることですね。 どの程度の遺産があるのかわかりませんが、私の祖父の相続の際に、税理士試験の相続税法の受験経験(不合格ですが)と税理士事務所での補助者経験で申告書を下書きしたことがあります。税理士に見せたら、自分でできるのでは?などと言われましたが、素人のようなものだから再計算してほしいと伝えたところ、その土地の評価額は7割減ぐらいして、びっくりしたことがあります。 相続税はすべての人が通るものではなく、資産家であっても頻繁にあるものではありません。その中でいろいろな法律改正もあれば、判例などもあります。現況の状況で法律上の判断をしなければなりませんので、申告が必要な場合には、基本的に税理士へ依頼されることをお勧めします。

MRBOO001
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 各調査はしておりませんが恐らく何もないと思われます。

  • chie65535
  • ベストアンサー率43% (8520/19368)
回答No.2

追記。 >因みに財産という財産は全くありません。 故人名義、故人と親族誰かの共同名義の土地や不動産がある場合はご注意を。 「二束三文でまったく売れそうもない土地」であっても「路線価だけは高い」って場合がありますので。 土地ってのは「一物四価」と言って、以下の4つの価格があります。 ・実勢価格 実際に売買される価格。 ・公示地価 毎年1月1日に発表される「正常価格」。実際の取り引きの目安。 ・路線価 相続税の算定の基礎となる、国税局が発表する価格。実情価格よりも高い事も。 相続税を求める場合の土地の価格。 ・固定資産評価額 土地所有者が払う固定資産税を計算する際に用いる土地の価格。 --- このように「まったく売れない、価値の無い土地」だと思っていても、路線価が意外に高くて、遺産総額が跳ね上がる場合があって、場合によっては「相続税がかかるのに、土地は二束三文で、たとえ売れても払うべき相続税には足りず、現金も無い」っていう事態に陥ります。 その場合、土地を物納するとか、早めに判っていれば相続放棄しちゃうとか、色々と面倒になります。ご注意を。

MRBOO001
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 ご参考になります。

  • chie65535
  • ベストアンサー率43% (8520/19368)
回答No.1

>1.申告は必要ですか?(因みに財産という財産は全くありません。)罰則あり? 財産がまったく無いなら、相続人全員で「相続放棄」すれば楽だったのですが。そうすりゃ「納税義務者も居なくなる」ので、相続税を払う必要が無くなります。 ですが、税務署から申告書が届いたって事は「相続放棄可能な期間が終了し、相続人である事が確定した」と思います。 相続人である事が確定した限りは、税務署は「相続税がある筈だろ?」と、無差別に申告書を送り付けて来ます。 しかし、相続税の基礎控除額未満の遺産しか無い場合は、申告の必要はありません。 控除により課税額がゼロになってしまう人まで申告をしていたら、税務署が処理し切れなくなり、業務に支障をきたしてしまいますから。 なお、基礎控除額は「5000万円+法定相続人の人数×1000万円」です。 故人の遺産総額が、上記の計算で求めた金額未満であれば、申告は不要です。 >2.また申告が必要なら自分でできますか? 遺産が基礎控除額以下なら申告は不要です。 一応、念のため、税務署に「相続財産の総計が基礎控除額以下なんですが、相続税の申告は必要ですか?申告書が送られて来ているのですが?」と電話で問い合わせてみて下さい。

MRBOO001
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 相続税の修正申告について

    父が亡くなり(母はすでに他界)、兄姉私で財産を相続しました。 相続税等の計算に自信がなかったため、手続きは税理士さんにお願いし、約160万円ほどの相続税を支払い(遺産総額は約9,500万)、税理士報酬は約30万円支払っています。いろいろ調べると、相場の金額かなと思います。 先日税務署より税務調査が入り、修正申告が必要となりました。いろいろ話を伺った結果、死亡保険金の申告がなかったことが、調査のきっかけだったようです。 父からの死亡保険金は兄弟それぞれもらっていましたが、財産になるとは全く思っておらず、書類作成時に税理士さんから問い合わせもありませんでした。 また書類作成時に税理士さんの入力ミス(申告もれ)もあり、2件(合わせて約60万円)も追加で申告しなければなりません。他にもこちらが(故意でなく)申告しなかったものもあります。 いずれも本来は申告する必要のあるものなので修正申告はしますし、修正申告のための税理士費用も支払うつもりではいますが…。 税理士さんに見解を聞いたところ、 「こちらが聞きもらしていたこともあったし、税務調査の中でああそうだったとそちらがが思い出したこともあったわけだから、そちらの説明が足らないこともあった。想定外のことが起こったということでしょう」と言われました。 今さらながら調べると、「相続税がかかる財産」ということで、死亡保険金なんて真っ先に挙げられています。それをこちらの説明が足りないとか、聞き洩らしたということで片付けられたのでは納得できません。プロとして、当然ヒアリングしないといけない内容だと思うんですが。税理士の入力ミスも、こちらではチェックしようがありません。 修正申告にかかる費用がそのうち税理士さんのほうから出てきますが、納得していない旨を伝えると同時に、費用の減額などはお願いできるものなのでしょうか? 以上、よろしくお願いします。

  • 相続税の申告について

    1月下旬父が他界、相続税の申告について教えて下さい! 1.通常税務署から「相続についてのお尋ね」が送られて来ると聞くが、送られて来ていない。父はサラリーマン→年金生活で毎年確定していた。準確定申告は1月下旬に亡くなり、税務署に聞いたら不要との為行っていない。「お尋ね」が送られて来ない場合、相続税申告は不要なのでしょうか?父名義の財産のみを計算したところ基礎控除額を少し越えます。 2.母は配偶者控除内程度のパート暦10年。母名義の預金は相続財産に含めるべきか。(贈与の認識全く無し)含めるとすれば、過去5年間程度の預金で良いか。 3.生命保険の権利。養老保険の契約者=父 被保険者=子供 保険金受取人=父 は相続財産に含めると思いますが、計算方法は年払だったら解約返戻金で良いでしょうか。一時払いだったら払込額全額になるのでしょうか。 4.申告の際、母名義預金は相続開始3年以内の贈与に記入するのか、ただの相続財産一覧に記入るすのか。また通帳コピーは添付するのか。 せっぱ詰まってます!よろしくお願い致します!

  • 相続税申告について相談2件

    サラリーマンの父が昨年6月に亡くなり、父の財産は、母と私と妹の3人に分与されました。父の相続財産合計は約1.2億円(家屋はそのうち100万円程度)で、家屋は父から母の名義に変更し、長男の私と妹に相続された財産はそれぞれ投資信託の360万円程度です。母は配偶者特例で今回相続税は発生しません。土地はもともと母の名義だったので、相続税は発生しません。 相続税を申告しない人も多いと聞きますが、今回のケースで万一相続税を申告しない場合、5年の間に見つかる可能性は高いのでしょうか。 また、相続制を申告した場合に、それをきっかけに税務署職員が財産調査に来る可能性があるので、 しない方が良いという意見も聞きますが、特に高額な宝石や骨とう品が自宅にあるわけではありませんが、我々のケースで税務署職員が自宅に財産調査に来る可能性は高いのでしょうか。

  • 相続税の申告先の税務署について

    サラリーマンの父が今年6月に亡くなり、父の財産は、母と私と妹の3人に分与されました。父の相続財産合計は約1.2億円(土地家屋はそのうち2000万円程度)で、土地家屋は母の名義に変更し、長男の私に相続された財産は投資信託の360万円程度です。 今回の相続税の申告は、母、妹、私が家の近くの税務署で別々にやるのでしょうか。それとも、どこかで一括でやるのでしょうか。一括の場合はどの税務署で申告するのか(例:亡くなった父の居住地の税務署)教えてください。

  • 贈与税と相続税のこと

    別カテゴリで質問しており、私の判断が正しい、間違っているとの回答をいただき、こちらの方がよいとご指摘いただきましたので再度質問しております。 ------------------------------ 昨年4月に父が他界しました その年のうちに父の遺言に従って父の財産の不動産、保険、現金、弟と二人で相続完了しました(母も他界しています) 不動産も査定したとしても父から受けた財産の増額は6500万円くらいでした 相続税に関しては、5000万円+相続人数×1000万円以上が納税義務だったと思うので、今回申告の必要なし・・・であっていますでしょうか? 7000万円以上なら必要ということになりますね? あと、この金額は相続者一人あたりの金額でしょうか?父の遺産の総額に対する金額でしょうか? 贈与税に関しても親から子への財産相続で、申告必要なし・・・であっていますでしょうか? 税金に関して無知で調べた結果を元に質問しておりますが、正しいのか不安になったので質問しました。ご教授いただけると幸いです

  • 相続および贈与税&相続税について

    父一人、息子二人の家庭です。 住宅ローン早期完済の為、85歳の父から800万円 42歳兄の私が譲り受けました。 この時点で贈与税の対象になると思うのですが、 贈与受けた一ヶ月後にその父が他界しました。 この場合、税務署への申告はどうすれば良いのでしょうか? 贈与税と相続税の申告が必要なのでしょうか? それとも相続税の申告だけで良いのでしょうか? あと相続税申告の段階で半分の400万円を弟が相続した事にするのが必要ですか? 法律にお詳しい方、ご回答よろしくお願いします。

  • 相続税申告しないのが見つかった場合のペナルティ

    サラリーマンの父が今年6月に亡くなり、父の財産は、母と私と妹の3人に分与されました。父の相続財産合計は約1.2億円(土地家屋はそのうち2000万円程度)で、土地家屋は母の名義に変更し、長男の私に相続された財産は投資信託の360万円程度です。 もし今回、本来は自己申告すべき相続税申告を怠って自己申告をしなかった場合、税務調査で見つかると、基礎控除や配偶者優遇措置、小規模宅地特例などの優遇措置が無い前提で相続税を計算され、さらに延滞税や重加算税を付加されると聞きましたが、本当でしょうか。それともこれは単に脅しでしょうか。

  • 相続税

    税理士さんに質問です。 今回父が亡くなり相続税の申告が必要となりました。父が仕事上関係のあった税理士さんにお願いしたところ相続人それぞれにグレーゾーンの預金や証券の残高証明を提出するように指示がありました。これらはきちんと税理士さんに出すべきでしょうか?預金も証券も10年前から相続人が管理運用しています。税理士さんはこれらをすべて吟味してこれは申告する、しないを決定されるのか、それとも提出のあったグレーゾーンに関してはすべて申告するのか?一般的な税理士さんの考えを教えてください。

  • 相続税の申告書が送られて来ました。

    父が半年ほど前に他界し、相続税はかからないと思っておりましたので遺産の名義変更を済ませておりました。そうしましたら、税務署より相続税の申告書と、お尋ねなる書類が入った封書が送られて来て、驚いております。ちなみに、父が他界時の遺産は、土地が固定資産税評価で4500万円、家が200万円です。金融資産は700万円程度で、葬儀代が200万円でした。父は、元地方公務員で資産家ではありません。ちなみに、相続人は私一人だけですので、基礎控除は6,000万円になります。遺産の合計は、4500+200+700ー200=5200万円で計算しておりましたが、土地を路線価格で計算すると5000万円くらいになるようです。 この場合でも、5000+200+700-200=5700万円になるので、相続税の申告の必要は無いですよね。その場合、お尋ねに回答すれば良いそうですが、お尋ねでは不動産については、場所と面積のみを書くようになっているだけで、評価額を金額で書くようになっておりません。この場合、固定資産税評価額相当で税務署も見てくれると思って宜しいのでしょうか?後、ややこしいのですが、父は亡くなる前に私の子供3人に生前贈与を行っております。1人当たり300万円を3年分、合計2700万円の生前贈与を行っているのです。バブル時代にたまたま買った株でもうけたみたいです。もちろん、贈与税合計171万円を納めております。父曰く、こうした方が後々相続税を支払うよりも安くて済むとのことでした。果たして、基礎控除内に収まったのですが、税務署からのお尋ねに、不動産の所在地、面積、金融資産、葬儀代を書くだけで大丈夫でしょうか?税務署が、金融資産が少ないと睨んで何か調査することなどあるのでしょうか?それとも、お尋ねを携えて税務署を訪問して、生前贈与をしたため金融資産が少ない旨を申告すべきでしょうか。どちらさまか、お詳しい方、対応方法を御教示の程お願い致します。

  • 相続税について

    昨年亡くなった母の遺産をきょうだいで分割相続することになり、自分たちで協議書を作って登記手続きも終えました。その際、相続税の控除枠内なので申告は要らないと言われたのですが、そういうものなのでしょうか。今まで父と子どものいない叔母から相続したことがあり、どちらも相続税が必要だったので、税理士に頼んで申告しました。その経験から相続税を払わない場合でも、税務署に申告だけはするのかと思っていました。 今回の母からの相続は間違いなく枠内ではありますが、控除額と1000万円も違わない微妙な額です。こういうとき税務署は、どうやって調査するのか教えて頂けたらと思います。相続税を納める必要があっても、申告せずに放っておけばそれで済んでしまうことも、稀にはあるのでしょうか?

専門家に質問してみよう