• ベストアンサー

保証人や入居審査について教えて下さい。

私は27歳なんですが、就職はしておらず、自由業に近い仕事をしています。収入は、固定しておりませんが、平均月20万ほどです。親と絶縁している為、保証人がおりません。個人事務所を開いている友人がなってくれなくもないんですが、(迷惑をかけるつもりはないんですが、)あまり頼るのもどうかと思っています。 都内で引っ越しを考えているのですが、借りられるでしょうか?以前、フリーターの時に保証会社を利用した時に、死体引受人として親戚の了承(サインと印鑑証明)が必要と言われました。これが普通なんでしょうか?今だとそのような親戚もいないので、保証会社も利用できないでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#239262
noname#239262
回答No.2

 「保証人不要」の物件は色々あります。例えばUR賃貸(旧公団)もそうですし、民間でも多数存在します。まずはネットで調べてみてください。  ただ、その際にひっかかるのは「定職に就いていない(?)」ことです。自由業(フリーランス)であっても、定期収入があれば大丈夫でしょうが、フリーターでは保証人ナシはかなり難しいかも。  また、保証会社でも「死体引受人」を設定するケースは少なくないですが、営業地域は限定しているものの設定しない会社もあるそうなので、それも色々調べてみてください。  妥協して、くれぐれも変な業者にひっかからないように。悪徳業者もごまんといますから...。

参考URL:
http://www.heyasagase.com/guide/shinsa/05hoshonin.html
suzuko10
質問者

お礼

ありがとうございます。個人事業主として開業手続きをとってから、引っ越そうと考えています。ただ、月々の仕事量によるので、定期収入とは言えないかと思い、UR賃貸は無理じゃないかと考えていました。 参考にさせていただきます。ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • milky0204
  • ベストアンサー率25% (81/313)
回答No.1

正直言って難しいでしょうね。。 フリーターで保証人もなしではね。。。 場所を選ばなければ何とかなるかなと思います。 まず大手が管理する物件・賃料が高いマンション・高級住宅街にある物件は無理でしょうね。 可能性があるのは、繁華街などの小さなコーポやアパート。 水商売の人や外国人が住んでいるようなところは、基準が低いと思います。 ハードルを高くしたら、借り手がいなくなって、結局困るのは家主だからです。 (環境が悪いところは借り手を選べない) 不動産屋さんを何軒かあたるといいと思います。 腕がいい(口がうまい?)ところなら、家主を上手く説得してくれると思います。 ですから、個人所有の物件にしたほうがいいです。 家主さんが「この人になら貸してもいい」と思えばいいわけですから。 空き部屋の時期が長く、あせっている家主さんだったら、比較的基準が甘くなりますよ。

suzuko10
質問者

お礼

ありがとうございます。 大急ぎではないので、じっくり探して行こうと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • マンション借り受け時の連帯保証について

    東京在住の25歳の息子(独身、フリーター)が都内のマンションに引っ越すことになりました。このたび不動産屋さんから私(親)宛てに連帯保証人引受承諾書と印鑑証明書の提出依頼がありました。これを引き受けてもよろしいのでしょうか。なにしろ、初めてのことなので少し戸惑っています。よろしくお願い致します。

  • 入居審査

    18歳のフリーターです。 一人暮らしをしよう思います。 親に同意書を書いてもらい保証人は保証会社を利用し、家賃は3万ぐらいの物件を考えています。収入は月8~9万程度です。貯金も50万はあります。この場合、入居審査は通るでしょうか?

  • 入居審査。

    賃貸マンションの入居審査で 保証人たてれる人がいなくて 過去のブラックリストで 保証会社も利用できなくて フリーターで仕事も始めたばかりだと どこも借りれるところは ないですか? その場合、頼れる友人や身内がいない場合はもう漫画喫茶しか方法ないのでしょうか?

  • 賃貸保証の保証人について

    こんにちは、初めて質問させていただきます。 昨年、賃貸を借りる際に賃貸保証会社と契約しました。賃貸保証制度を利用すると保証人は必要無いと勝手に思っていたのですが、契約者の私がフリーターという事もあり保証人が必要と言われ、父に保証人になってもらいました。 将来的に退職等で父に保証人の権利が無くなった場合等に、他に保証人になってもらえる親戚が居ない為、今から不安になっています。 そこで質問です。私が契約しているのはアーク賃貸保証という会社なのですが、この会社は更新の際に保証人の署名や印鑑証明は再度必要なのでしょうか? また、アーク賃貸保証は「マイガード」という保証人を会社で代理するシステムがあると目にしたのですが、フリーターの私でも利用出来るのでしょうか?また、大手の不動産屋しか扱っていないとも聞きました。私が契約しているのは個人不動産なので扱っていないかもしれません。ホームページを見ても良くわからなかったので、アーク賃貸保証で更新経験がおありの方やマイガードを利用した事がある方、教えていただければと思います。 宜しくお願い致します。

  • 入居審査での連帯保証人について

    先日、婚約予定の彼女と同棲する為、物件を見学し申込みをしてきました。 現在、入居審査に進む段階ですが、 管理会社が彼女の連帯保証人の年収についてひっかかっているところがあると 不動産会社より連絡がありました。 契約者は私で、彼女は同居人になりますが、 申し込み時に、それぞれ別々の連帯保証人を立てる必要があるとの事で、 私は兄弟に、彼女は叔母に依頼をしました。 家庭の事情もあり、彼女は両親や兄弟には連帯保証人を依頼するのが難しい状況です。 また、連帯保証人は三親等以内の者で、祖父祖母など年金生活者は保証人になれないとの事でした。 物件の家賃は約9万で、私は正社員で年収は約400万です。 彼女は現在派遣社員でフルタイム勤務しており、 引越し決定後関西から引っ越し、関東で新たな職に就き働く予定です。 私も彼女もクレジットカードの滞納やローンの返済などは一切ありません。 よくある保証人不要システムも今回の不動産会社ではなぜか利用できず、 連帯保証人を何とかして欲しいとのことでしたが、何か打つ手はあるのでしょうか? オリコ・スリーウェイサービスのページには、利用可能な不動産会社として名前が挙がっているのですが、 このサービスが利用できる旨の説明はありませんでした。 もしアドバイスなどありましたら、ご教授いただければ幸いです。

  • 入居審査に詳しい方。

    フリーターで貯蓄なし。 給料は手取り10万ほど。 仕事始めて1ヶ月しかたっておりません。 今は親戚の家で暮らしてますが 親戚の人の事情で来月までに出ていかなければなりません。 親や兄弟はいません。 頼れる友人もいません。 親戚も高齢なので 収入が少ないです。 私は過去に、自営失敗で 携帯代や消費者金融への借金が払えなくなりブラックリストに入ってます。 家を探さないとなりませんが この状況だと保証会社の審査も 通りませんよね? それから、勤続年数も浅いし 収入も低いし 家を借りることは不可能でしょうか?

  • 保証人の探し方

    就職先に必要な保証人がいなくて困っています。 独身です 兄弟はいません 親(親側に問題あり)とは関わりあいたくないのでこちらから絶縁状態です 親戚もいません 友達もいません 繋がっている人が誰もいません でも、真面目に一生懸命ひっそりと生きてきました 普段の生活で繋がっている人がいなくても不自由は感じませんが 保証人が必要になるときだけ天蓋孤独はものすごく困ります 保証人協会は不安要素が多いので利用は考えていません 私のような人間が保証人が必要な時はどうしたらいいのでしょうか?

  • アパートの保証人は何を保証するのですか?

    妻の妹がアパートを借りるので保証人になって ほしいと頼まれました。 ・免許証、保険証のコピー ・住民票 ・印鑑証明書 ・所得証明書 が欲しいみたいですが、保証人の俺自身なんの書 類も見ていません。印鑑証明だけ渡しても実印 を何かの書類に押さなければ印鑑証明の意味など 無意味だと思うのですが。 そもそもアパートの保証人はなにを保証するので しょうか?まさか家賃滞納の時に代わりに払え! なんて事ないですよね。 保証人も何かの書類にサイン・印鑑(実印)押す のでしょうか?

  • アリバイ会社の入居保証について教えて下さい。

    アリバイ会社の入居保証について教えて下さい。 主人と別居するため部屋を借りることになりました。 私は今主婦でアルバイトをしています。 入居に際し保証人が立てられません。 というのは両親が他界、頼れる兄弟なし、付き合いのない親戚には保証人は頼めないからです。 家賃その他凄くいい物件を見つけたのですが、それが保証会社の使えない不動産業者の物件でした。 最初義母(年金受給者)にこっそり頼んだのですが、「考えてみるね」とは言われましたがダメかもしれません。 それでネットでアリバイ会社を検索して幾つか出てきました。 最後の手段はそこで入居保証を頼もうかと思っています。 ですが、入居保証に関しては依頼に当たり、本人の身分証(免許証など)と印鑑登録証が必要だと言うのです。 これはほぼどこのアリバイ会社も保証については同じシステムのようです。 私はこれらの書類が後で何に使われるかが心配です。 アリバイ会社の入居保証はやはり危ないでしょうか。 実際に身分証等を悪用される恐れはあるのでしょうか。 また実際にアリバイ会社の入居保証を利用された方がいらっしゃいましたら、実状を教えて頂けると幸いです。 保証人不要の物件に妥協すればいいと言われればそれまでですが、それは家賃・その他の条件がとても良くて、とても掘り出し物件なのです。 できればその物件で決めたいです。 同じ条件のものはネットでも不動産会社へ問い合わせしても出てきません。 アリバイ会社へは問い合わせも幾つかしてみました。 (1)リマックス (2)ABYアムロ 印象としてはABYアムロの方が対応や基本サービスが良かったです…。 もし頼むならABYアムロと思っています。 アリバイ会社は最後の最後と思っていますが・・・、何かご存じの方、ご回答宜しくお願い致します。 (カテゴリ違いだったらすみません!)

  • 入居審査について教えて下さい

    現在正社員として働いていますが、都内で就職希望の為7月の半ばで今の会社を退職します。 ちょうど都内に住んでいる友人が引越しを考えているため、ルームシェアをしようという事になり、7月1日付で引越しができるように部屋探しをしようと考えています。 6月半ばからは就職活動と部屋探しをする為に有給休暇を取りますが、7月半ばまでは今の会社に在籍します。 事実上、部屋探しをしている間は無職ではなく、まだ正社員の状態という事になります。 そこで教えて欲しいのですが、入居時の審査というのは物件を探している時点で正社員である事かどうかが重要なのでしょうか? それとも引越しの理由などを聞かれた上で、入居時(7月1日)にはすでに退職後の再就職先が決まってないと門前払いになってしまうのでしょうか?? 勿論審査には収入だけの問題でなく、人柄・保証人なども見られるのでしょうが・・・。 保証人は都内に住んでいる実兄になってもらおうと思っています。 父もいますが、年収が父よりも兄の方が大分上回っていると判断したからです。 親が生きている場合は兄弟よりも親を優先しないと何か怪しく思われるのでしょうか?? どうかお詳しい方、アドバイスをいただけないでしょうか? よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • PIXUSはがきクリエーターを使用して住所録を作成しましたが、Excelでファイルを開こうとすると文字化けしてしまいます。
  • 住所録のcaveファイルを正しく表示させる方法を教えてください。
  • キヤノン製品であるPIXUSはがきクリエーターを使用して住所録を作成したのですが、caveファイルをExcelで開くと文字化けしてしまいます。正しく表示させる方法を教えてください。
回答を見る