• ベストアンサー

進路相談ですぅ・・・

こんにちは。 1人で考えていたらパニクっちゃったので相談させてください(;_;) 私は高卒後、インストラクターから転職し、事務をしています。 事務は5年!来年あたり結婚し、それから退職しようかと思ってます。 実は、幼いころから絵が好きで、よく似顔絵やちょっとしたイラストを 描いてました。しかし、最近、いつも心の隅に置いていた夢である 『絵(イラスト)関係の仕事』のチャンスがあれば、それに乗りたい と思っています。これから公募など、自分から行動し、頑張って みようかな思ってます。 結婚後の仕事のために 「初級シスアド(10/15)」と「色彩検定1級(11/12)」を 独学で勉強し、受けようと思っています。 しかし、勉強期間が短く、両方受験となると、 勉強時間の割り当ても難しく、すごく迷っています。 色彩検定のほうはまだ申込をしていません。 「イラスト関係なら色彩検定1級はそこまで必要じゃないのかな?」 「いや、美術学校に行ったわけでもないから、  アート関係の資格として色彩1級取るべき!色彩1級が欲しいなら今!」 この二つの考えがぐるぐる頭の中にあるのですが、 皆さんはどう思われますか? すみません、アドバイスいただければありがたいです!! (まとまりのない文ですみません!!)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

長文ご容赦ください・・・ いろんなデザイン屋 兼 印刷屋 兼 パソコンサポート屋です。 営業もひとりでやってます(泣) でもいろんな人に支えられて、困らない程度に稼げてます。 資格を持っていることは直接的には仕事には結びつつけにくいですね。質問者さんに仕事を依頼するとしたら、資格の有無よりも、作品の質を求めると思います。 順序からしたら、ご自分の絵を世間に知って貰ったり、会社に売り込むことを優先にした方が良いと思います。 直接人に会って売り込むのも良いですし、ご自分のHPやブログに掲載するのも良いですし、地元の展示会でも、なんでもいいです。まず宣伝することです。 カタログ等を作る際、Illustratorを使用したものや簡単なワンポイントのイラストは、フリーや市販の素材集でまかなえたりしますが、お客様のニーズにあったイラストや、イラストレーターの味のあるイラストはそれらでまかなうのは難しいですし、またそれらの需要はとても多いです。 そういったイラストレーターさんを探すことに時間を費やしたり、見つからなくて製品の品質等で苦慮している会社も多いと思います。実際私はIllustratorで絵は描けますが、画材を使っての絵画やPhotoShopでのCGはちと苦手です。 まずは、そういった絵が描ける人がいることを世間に知って貰う必要があります。そちらを優先にして、資格は後から積み重ねていけばいいと思います。 資格の有無ですが、時間的にも金銭的にも余裕があったり、「必ず必要だ」という機会があれば取ろうというくらいに考えていた方が良いと思います。 また、資格を取ることに固執せず、それらと同等かもしくは負けない「理論」を身につける必要があるかもしれませんね。 ただ作品をお客様に見せるのではなく、夏だから涼しく見せるために青系の色でまとめてみたとか、もしくはあえて赤とかを使ってみたとか、理論は作品制作の下支えになります。そういったことを「高圧的でなく」話せる人には、お客さんも納得し、安心します。良い作品が作れるようになります。 また、理論は自分の思いこみを正したりして、作品制作に行き詰まったときのヒントになることもあるようです(知り合いのイラストレータ談) 資格が有れば、お客さんも「お!」と一定の評価があると思いますし、イラストの宣伝やプレゼンの機会で実力とともにアピールすることも出来ると思いますが、 あくまでも優先すべき事では無いと思います。 ----- 業界にいる人では、資格に関しては、ことアレルギーを示す人が多いですね。 デザイン会社の営業さんで「DTPエキスパート」を試験料給料天引きで無理矢理取らされて、デザイン・データ制作・印刷に関わるごく基本的な知識が欠けている人もたくさんいて、作業指示者からは「使えねぇぇぇ!!」とジャマ者扱いされてしまいます。 油彩で描き上げたイラストを、IllustratorやWordの図形データのように、数分で自由に手直しと思っている人もたーーくさんいます。大手・中小、関係ないです。 そんなわけで、「資格?ふざけんな!」となってしまう傾向にあります。また、デザインもデータ作成も「力業」でできるので、「資格」と「作品制作の上での理論の価値」の区別も付けにくいのです。 前述したイラストレーターさんは女性で、夫婦共働き、子供一人いらっしゃいます。もともとDTPからこの世界に入ったのですが、「やっぱ漫画書くのが好き!」ということでPhotoShopでCGを作ったり(ソフト起動時にでてくる画面とか)、油彩・水彩のイラスト(動物園の看板の動物の絵とか)に絞って仕事をしています。月収は約40万だそうです。基本的なDTPの知識があるので、他のソフトとかの連携が苦で無い分が収入に寄与しているところが若干ありますが、あくせくしては働いていないですね。締め切りやお客様の高い要望はありますが、楽しんでやってます。というか、やらせてます(笑) 質問者さんも、前向きに、楽しんで絵が描ける環境で仕事をできるように、いろんなことを積み重ねていけばいいのではないでしょうか。 がんばってください。

kawaigatte
質問者

お礼

たくさん詳しい貴重なご回答ありがとうございました。 一日も早くお返事したいと思っていたのですが、 こんなに遅くなってしまって申し訳ないです。 急用で遠方に行ってて、ネットカフェでお返事書いてたら 時間切れで結局お返事できずにいました。 ご回答者さまのコメントの中のポイントをメモさせていただき、 気になった点や、DTPなど、知識不足で分からない箇所についてを 調べていただいておりました。 知り合いに相談したりしておりました。 大変勉強になりました。 資格は優先的課題ではないんだとハッキリわかりました。 知識としては大変役立つと思うのですが、 資格があったからといって、イラストレータさんの仕事が 入るわけではないですね! いかに見る人をひきつけるかが問題であって 1級を死にものぐるいで取ったとしても、 私が思うほどの意味はないな~ ご回答者さまの周りのかたの例など、 大変分かりやすかったです。 ありがとうございます。 前向きに楽しんで絵が描ける環境で仕事できるように と励ましてくださり、ありがとうございます!! 暖かなご回答、ありがとうございます!!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

  • 3nk
  • ベストアンサー率28% (619/2184)
回答No.5

『進路』は決まりましたか? 他の質問者さんの【色彩検定1級をとったのですが・・・】という質問に あなたが回答しているのを読みました。 >「仕事に直結しないくらいなら受けたくない」 って考えがどこかにあり 今回、1級は見送ることにしました。 とありますが、それはこちらへの『進路相談』の結果 ...ということなのでしょうか? それならば、親切にアドバイスしてくれた回答者さん達にお礼なり、 自分の考えなりを述べて質問を締め切ってからするべきことだと思います。 あなたのために回答してくれた方々に失礼ですよ。

kawaigatte
質問者

お礼

ありがとうございます たくさん書いていただいたので、 きちんとしたお礼をしようと思ってます 早くお礼したいのですが 調べていることがございます もう少しお待ちいただけますでしょうか ありがとうございました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

イラストレーターを目指されるのであれば、こんなところで進路相談していないで、1枚でも多く絵を描いてください。 とにかく、描かなければ始まりません。 また、資格は必要ありません。私は仕事柄、多くのクリエイターと付き合いがありますが、「色彩検定1級」なんて持っている人物は皆無です。

kawaigatte
質問者

お礼

色彩の資格って役に立たないですね! しまった!! イラストレータになるなら 数多くの作品を残さなければ お話にならないことがわかりました ありがとうございました!!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • gdk2
  • ベストアンサー率40% (26/64)
回答No.2

こんにちは。 この手の質問てよくあるんですが、「資格」って、意味ないのですよ。クリエイティブの世界では。そんなものより実績と作品がものをいう世界ですので、自己満足として資格を取りたいというなら別ですが、それを取ったからといって、就職やら仕事の受注には全く関係ないですね。 気になるのは結婚後にこの仕事を始めようとしている点でしょうか。ちょっと無理があるんじゃないですか?既に始めているなら別ですが、駆け出しのイラストレーターなんて、馬車馬の様に作品を描きまくって、売り込みするものです。 既に有名なイラストレーターであるなら問題ないでしょうが、とてもじゃないですけど新婚生活と両立できるものじゃないかと。 私はディレクターという立場ですが、あなたの様な状況の方にイラスト発注はできません。「実績もなく、作品にかける時間も生活の中で空いた時間」そんな方に仕事は頼めませんね。〆切りありきの世界なので。イラストレーターは世の中に星の数ほどいますし。 あなたの覚悟がどれくらいかはわかりませんが、現実としてこう捉えられても仕方がない姿勢です。 >勉強時間の割り当ても難しく、すごく迷っています。 すくなくともプロを志そうとする人間の台詞ではないですね(笑)意識改革が必要です。 あなたの人生ですので、あなたが満足する生き方がベストだと思います。が、イラスト関係の『仕事』というより、趣味で描いている範囲の方が、良いのではないかと正直思います。

kawaigatte
質問者

お礼

ひぃ! 甘すぎましたね。 でも、絵の仕事したいなぁ。 今の状態なら、私に依頼したいかた、おられないですね。 でも、何をすべきかをもうちょっと調べてみて 行動にうつしたいと思います。 ありがとうございました!!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • times3
  • ベストアンサー率23% (858/3649)
回答No.1

 んな資格を持っていたって就職できるとは限らない、です。  現役のイラストレーターの方でその手の資格を持っている人は皆無でしょう、資格といえば運転免許ぐらいです  イラストを描きたいのであれば今からでも可能です。 紙でもパソコンでもいいから、どんどん描いてください どんどん絵を書いて発表するなり、デザイン事務所に持ちこんで知ってもらって初めて仕事がやってきます、どこかの会社に入ってからイラストを描くってのは最近は少ないですよ ほとんど外注で描いてもらいます。  描いてもらうんだから、絵さえできれば資格なんて関係無いし。  資格があれば良い絵ができるわけでもありません。 でも、資格に挑戦するのは別に構わないですよ、がんばってね。 ただ、今の時点で好きだというだけで絵を描いていないのであれば、結婚して暇になったから絵を描き始めても仕事に有りつけるのは、ほとんど無いでしょー(^^; それぐらいになるときっかけも体力も無いでしょーから、仕事を任せられないし 考えが甘すぎるので、趣味のお絵かきで終わるのが関の山でしょう

kawaigatte
質問者

お礼

ちと甘いですね。 イラストレーター以外にも色んな職業をしり そのためにはどのようなことをすべきかを学び 決断したいと思います! ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 初級シスアドとは??

    こんにちは。 大変初歩的な質問で申し訳ないのですが、初級シスアドとはどういった仕事に活用されるのでしょうか? やはり、コンピュータ関連の仕事でしょうか? 公的機関の事務の仕事をする場合、初級シスアドを持っていたら便利でしょうか? それとも、ExcelとWord関連の資格を取った方がよいでしょうか? その場合、マイクロソフトオフィススペシャリトの資格とP検定どちらが持っていたらよいでしょうか? (P検定とはどのような資格ですか?) たくさん質問をしてすみませんが、宜しく御願い致します。

  • 色彩検定1級をとったのですが…

    色に携わる仕事についていたわけではなく、勉強をしているうちにはまってとってしまったという感じです。(ちなみにカラーコーディネート検定2級と色彩士検定2級も持っています)資格をとってこれをしよう!という明確な理由がなく、二年前に取得してとりっぱなしという状態です。勉強した知識も忘れはじめているし、色使いのレベルが上がったかと言われれば正直そーでもないよなぁといった感じで、お金と時間をかけたのに何だか勿体無いというのが正直なところです。 現在色彩とは関係のないインストラクターをしているのですが、それだけでは食べていけず、バイトと掛け持ちをしながらなんとかやっています。 年や今後の事を考えると専門的な好きだった色彩の知識を生かして何かやりたいな…と漠然と考えているのですが、とっかかりをどうつかめばいいのかがよく分かりません。カラーの関係でお仕事をされている方の意見が聞きたく相談いたしました。よろしくおねがいいたします。

  • パソコンインストラクターになるための条件

    正社員ではなく、契約社員など、副業としてインストラクターになるための 資格をとろうと思っているのですが、 どういうものが今、主流なのでしょうか。 ・パソコン検定 ・初級シスアド が王道でしょうか。 最近、いろんな検定が出てきているようなのですが、 ・インターネット検定 なんかはどうなんでしょうか。 以前、ネットワーク関係の仕事をしていたので ネットワークに興味があるのですが、 これを主とした仕事にするつもりはないので、 とりあえず、インストラクターの検定を、と思った次第です。

  • 似顔絵と肖像権

    似顔絵と肖像権について質問します。 趣味でプロレスラーの似顔絵を描いていて、(投稿したイラストの著作権について何も書かれていない)プロレス雑誌などに投稿し、HPにそのイラストをアップしています。 そのホームページを見ていた雑誌の編集者さんから、実在するプロレスラーの挿絵の仕事を頼まれて、引き受けていたりしています。 プロレスラーという有名人の力を借りて、その似顔絵を描いていることに、問題があるように感じたりします。 このような行為は「肖像権を侵害している」のでしょうか? また、どこまでいったら肖像権の侵害にあたるのでしょうか? 例)有名人の似顔絵をTシャツにして売る。(ダメな気がしますが、ネットで売られているのをよく見ます。その人から、何らか許可を得ているのでしょうか。) 似顔絵と肖像権の関係を詳しく解説しているサイトや本がありましたら、あわせて教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • 色彩検定3級でカラーコーディネーター検定2級

    私は現在色彩検定3級を持っているのですが、自分の将来就きたい職がファッション関係ではなく建築関係の仕事なのでカラーコーディネーター検定を今年の12月に受けたいと思っています。 色彩検定3級の知識だけではカラーコーディネーター検定2級に合格することは難しいでしょうか? やはり3級から勉強していく方がいいのでしょうか・・・?

  • パソコンの資格について

     こんにちは。現在事務職4年目です。仕事上パソコンを使用する頻度が多いため、資格を取得しようと思いました。しかし、自分はあまり貯金がないため、独学で勉強するしかありません。しかも自宅にはパソコンもありません。筆記なら自宅で出来るのですが。実技は仕事中に(ほんとはいけないのですが・・)勉強しようと思っています。(暇な時期は時間があるので。)  この先も、出来たら事務職をしたいと思っています。しかし、初級シスアド・MOUSなどは難しそうで、受験料も高く(泣)専門的なような気がします。 ですから、自分ではパソコン検定を受験しようかと思っているのですが、資格としては、あまり無意味なものなのでしょうか?やはりシスアドやMOUSの方が採用枠が広いのでしょうか?一般事務でそこまで専門分野が求められるのでしょうか? 無知な自分ですが、御意見や経験談など聞かせて下さい。お願いします。 

  • カラーコーディネーターと色彩検定どっちが将来役立つの??

    今、大学で服飾の勉強をしているのですが、カラーコディネーターと色彩検定両方とるべきか、それともどちらかひとつでいいのか迷ってます。今、カラーコーディネーター2級を勉強中なんですが、服飾関係だと色彩検定の方が良いと言われたり、また、色彩検定よりもカラーコーディネーターの方が役に立つとかも聞いたりして本当に意味がよくわかりません。将来、商品開発の仕事に就きたいのですが、実際のところどうすればいいのでしょうか??教えて下さい。

  • 日商PC検定とP検の取得をしようと思っていますが

    現在私は、自己啓発とスキルアップの意味を兼ねて、 日商PC検定とP検の取得(両方とも2級)を目指そうと思っています。 できれば1級と考えていますが、試験日に関係なく 簡単に受けられるかなと思い、まずは2級にしようと思います。 私はMOS2003Master(Outlook以外全て)と初級シスアドを持っており、 今までPCを公私共にだいぶ活用していますし、知識・操作は 人並み以上はあるという自負があります。 職種はPCインストラクター・ヘルプデスク系なのですが、 より仕事・転職に生かせたらと思い、今回資格取得を考えました。 そこで質問なのですが、この資格の難易度はどの程度なのでしょうか。 (MOS・シスアド取得者が受けるとしたら) また履歴書に書けるレベルのものなのでしょうか。(取る価値があるかどうか) もし合格された方がいらっしゃいましたら、 勉強に使用したテキスト、勉強期間を教えていただけると幸いです。 宜しくお願いいたします。

  • 色の勉強 色彩検定

    最近、趣味でイラストをかきはじめました。 線画を作れるようになって、さっそく色をぬろうと思ったのですがいったい何から始めればいいかわかりません、色の選び方とゆうものが全くわかりません。 そこで、一から色について勉強したいとおもっています。みなさんの勉強法これまでやってきたことをおしえてください。 あと、色彩検定など勉強することで培われるものはなにかありますか?

  • 進路について。

    19歳の進路相談です。 僕は将来イラスト関係の仕事に就きたいと考えています。最終的には個人でイラストレーターになりたいのですが、まだその実力も経験もないので言い方はあまり良くないと思いますが、とりあえずイラスト関係の仕事に就いて絵の経験を積みたいというものです。 僕は今イラストと全く関係の無い行きたくもない簿記の専門学校に約1年通っています。来年度は就活が始まると思います。なぜこうなったのかと言うと、僕は高校で友達に連れられ、その時は絵を描いたことも無く、自分が何をしたいのかも分からなかったのでなりゆきで簿記部に入りました。その簿記部はとても厳しく大体入部した人は進路が定まっている人達が大半で、専門学校に進学するような人たちでした。意外にも部活で成果はあり、日商2級を取得出来ました。でも、大きい資格はそれだけです。先生からの圧も強く、専門学校に進学せざるを得ませんでした、ですがその時も僕は自分がまだ何をしたいのか決まっていませんでした。 実を言うとその高校に入ったのもなりゆきです。そのとき学力が無いわけでは無かったですが、友達に手を引かれ、何も考えず入学しました。僕のこの19年間の人生は大切な選択を全て、適当、誰かの意見で決めて来ました。 そして、今に戻ります。本当に情けなく、自分のせいでとても後悔しています。これからの人生は無駄にしたくありません。ボクは4ヶ月ほど前からずっと絵の練習をしています僕は今までに無いほどその物事に没頭していてコレだと思い、今でも独学を続けています。恐らく他人には理解してもらえないパッションがあると思っています。 いま一貫して思っていることは、将来ズルズルとパソコンや電卓をカタカタして、営業などをやったりとそんな平々凡々とした自分の意思でやっている訳では無い生活を送る自分が許せない事です。『イラストの仕事に就いたらどーせ絵のことを嫌いになる』『このまま社会のレールを歩いていった方が良かっただろ』言いたいことは分かります。自分でもこういうことが過ぎったことはあります。ですが僕は自分で選択したいんです。選択した道がどうであれ、ボクはこれから先の人生を無駄にしたくないと考えています。 僕はどうした方が自分の夢に近づけるのでしょうか。とりあえず、あと1年は専門に通うことは決まっています。独学も続けています。ですが、そこで就活をする時に、果たしてイラスト関係の仕事に就くことが出来るのでしょうか?絵と全く関係の無い専門学校から。親には全て説明しましたが、進路までは決まっていません。僕はあまり裕福な暮らしはしていないのですが、頭をこすってでもイラスト関係の学校などに通わせてもらった方が良いのでしょうか、母親からは来年に就職しろと言われています。ですが前に書いている通りそんな仕事はやりたくありません。食わず嫌いで結構、僕はイラストで飯を食っていきたいんです。我儘で自分勝手と、自分でも思っています。ですが19年間無駄にしてきたものを取り返すにはもうなりふりを構ってられないのです。 すいません。とても長くなりました。皆さんからの回答お待ちしております。