• 締切済み

難関資格に時間をかけて挑むリスク

SOBUの回答

  • SOBU
  • ベストアンサー率29% (18/61)
回答No.1

 こんばんわ。  不合格時のことを始める前から考えるのは、はじめから守りに入って絶対に良くない、と言いたいところですが、現実問題には違いないのでお答えさせていただきます。  まず大学卒業後、一切何の仕事もせずに勉強に専念している人はわりと少ないです。もちろん通期のパートやバイトは難しいので、試験の時期から離れた季節柄、短期ものということになります。この時に試験に少しでも関連のある分野を選び、職務経験を積み重ねていくのがベターだと思います。  難関試験なら合格してしまえば職歴なしでも仕事にはありつけるでしょうが、精神的に勉強だけを年単位でし続けるのはたいてい無理だと思います。どんな理由があろうとも無職はマイナス面しかありません。メリハリをつけるためにも何かひとつはやってみるという心構えでよいと思います。

kenkashiob
質問者

お礼

なるほど。 モチベーションを維持することと、少しでも経験の足しにすることを兼ねて短期で働く方も多いのですね。 マイナス面込みで魅力がある資格だからこそ難関なのでしょうね…

関連するQ&A

  • 理系の最難関資格ってなんでしょう?

    私は一級建築士なんですが できればさらなる難関試験に挑戦したいと考えています。だからといって司法試験や公認会計士なんて畑違いで現実的じゃありません。 できれば理系の資格を挑戦したいと思っています。 そこで理系最難関資格はなにがありますか? やはり弁理士でしょうか?

  • 難関資格と大学は合否に影響する?

    司法試験や公認会計士試験などの難関資格は大学名が合否に影響したりするんでしょうか?合格者のランキングで上位に食い込んでる大学に入学した方が資格取得には有利ですか?それとも合格率のたかいほうが良いんですか?資格は個人の勉強が合否に影響するとは思いますが、学内の雰囲気などで多少は影響したりするような気もします。

  • 難関資格ってありますよね

    難関資格ってありますよね 司法試験とか司法書士とか税理士とか。 実際に頑張って勉強して合格したとして 勉強もそこそこで一般企業に就職した方々と比べて贅沢な生活できるものでしょうか? 難関なだけにかなりの苦労をして受かっても報われない資格のようにも思えるのですが。

  • 難関国家資格と予備校について

    今年大学に入学することになるものです。 大学に入学したら司法試験や公務員試験や公認会計士などの所謂、難関国家資格などに挑戦してみたいと思うのですが、最近の風潮を見ているとそれらの資格の受験生がこぞってTACやLECなどの予備校に通っています。このような資格は独学でとることはきついのでしょうか?

  • 資格取得について

    初めて質問します早稲田、慶應、同志社などの有名難関私立大学などは、毎年、国家公務員1種、司法試験、公認会計士など難関試験の合格者が数多くいらっしゃいますが、合格者の方は、東大、京大など難関国立大学の滑り止めとして入学された方が多いのでしょうか? 純粋に私立大学に入学した人では、難しいのでしょうか? 宜しくお願いします。

  • 働きながら難関の資格取得を目指している方

    僕はある資格を取得するため勉強中の身ですが皆さんは難関(例えば弁護士・公認会計士・司法書士その他)の資格をめざしていて働きながらどう勉強量を確保していますか?また、落ちてしまった場合取得まで何歳までがんばろうと思いますか?

  • 難関資格を持っているとかえって就職に不利?!

    難関資格を持っているとかえって就職に不利?! 公認会計士や税理士,司法書士などの難関資格を保有していると,一般企業への就職に際してはかえって不利になる場合があると聞きました。本当にそんなことはあり得るのでしょうか? 途中で独立されるのを恐れ,企業が難関資格の保有者を選考対象から外すことはよくあることなのでしょうか?履歴書に書くと企業側に警戒される難関資格とは何でしょうか?

  • 大卒後、司法試験などの超難関資格合格を目指している方の状況

    大卒後に、司法試験、公認会計士、国家1種などの超難関資格試験合格を目指している方の状況ってどんなものなんですか? たいていの方は、アルバイト程度を除いて、仕事を持たず勉強に専念しているのではないかと思うのですが、どういう一日の生活パターンを送ってるのですか?また予備校に通うためなど親元を離れて生活している方はさらに大変だと思うのですが、親から仕送りとかもらってるのですか? やはり、将来が不安になったりするものですか? その他いろいろ思っておられることを聞かせていただけないでしょうか。 よろしくおねがいします。

  • 難関試験の順位を教えて下さい

    ○医師国家試験 ○国家公務員I種試験 ○司法試験 ○公認会計士試験 この中で難関な試験の順番を教えて下さい。 この試験以外で難関な試験があれば加えて頂いても構いません。 適正、文系脳もしくは理系脳によっても違ってくると思うので 仮定として ここに18才のAさんがいらっしゃいます、この人は文系脳、理系脳それぞれ半々の能力があるとします。 Aさんが試験の合格を目指すとして、その試験受かるまでに必要な勉強時間としての順位を教えて下さい。 突飛な質問ですが、よろしくお願いします。m( )m

  • 公認会計士試験のリスクと受験生の生活について・・・

    ○公認会計士になりたいと思ってますが、難関な試験だけに悩んでます。やはり、 一度受験すると合格するまでがんばる人が多いのでしょうか。リスク(不合格の場合)を皆さん考えてるのでしょうか? それを考えると転職を考えた方がいいのかなとも思います。皆さんの考えを聞かせてください。 ○現在、東京で働いてますが、九州出身の私にはこっちにはどうもなじめなくて福岡で会計士を目指し、働きたいと考えてます。そこで、福岡の会計士事情、福岡のスクールの情報など詳しい方回答お願いします。 以上 2点について回答待ってます!