• ベストアンサー

高気密・高断熱住宅と言われていますが・・・

shambalaの回答

  • shambala
  • ベストアンサー率33% (145/439)
回答No.5

関西在住です。 我が家もほぼ新築1年、高気密なのかはちょっと不明ですが高耐久性木造軸組工法のオール電化、内断熱工法全室ペアサッシ住宅です。 詳しい事はよく分かりませんが確かにエアコンの効きめは依然にすんでいた住宅(同一市内の賃貸軽量鉄骨マンション1F)に比べて違いますね。機密性とペアサッシのせいなのか27~28度設定で十分涼しくなります。夏場関西はかなり暑いし在宅中はエアコンかけっぱなしなのは以前と一緒ですが今の方が設定温度も高くエアコンの台数も増えて使用してるのに電気料金が今の方が若干安いです。 また、マンションの時、留守中締め切った状態から帰宅するとむ~んと暑苦しい空気が・・・湿度が高いと更に最悪で物凄い状態でしたが今は24時間喚起を作動させていますのでかなりマシです。 ちなみに電気代を以前の住宅と同じ8月で比較したところ  軽量鉄骨賃貸マンション(LPガス・電気住宅)   1万6000円   木造内断熱工法一戸建て(オール電化住宅)   1万5000円 (関西電力・はぴeぷらん) という結果になりました。 うちの場合に関しては結果的に24時間喚起を作動させっぱなし、エアコンの台数の増加にもかかわらず今の方が料金は下がりました。お風呂等も電気温水器なわけですがお湯は価格帯の安価な深夜電力で沸かしておくため安価ですみますしIHも毎日使用してますが消費電力はあまり高くないようで掃除もかなり楽です。 別途でガス料金も払う事もなく実質ガス料金分は光熱費が減少してますよ。 冬場は締め切ってると寝るときに暖房切ってもしばらくは暖が残ってますね。流石に朝の冷え込みはありますが随分マシです。出来れば冬は窓を開けたくないです冷たい空気が入るから。 凄い効果があるか?は地域で気候も違い電気料金等は電力会社の料金プランの違いがあるた何ともいえませんがうちの場合は断熱性、光熱費の料金的にも効果あったなと思ってますよ。 夏場24時間喚起はOFFにしないので気温の上昇についてはちょっと分かりません。 ご参考までに。

関連するQ&A

  • 高気密高断熱住宅で

    ・高気密高断熱住宅はいったん暖めるとさめにくいので、例えば24度まで暖まってから暖房を消しても寒さを感じないのでしょうか?たとえば8時間くらい。Q値が2,0と1.0では暖房費が2分の1ということでしょうか?

  • 高気密高断熱の家

    高気密高断熱の新居(2×4・24時間換気)を検討してます。 高気密高断熱って、普通の木造と比べてどうですか? よく保温性の良い魔法瓶のような、と言いますが そんなに違うのでしょうか??

  • 暖房効率ー高気密高断熱住宅では

    最近の高気密高断熱住宅では例えば4,5畳用の暖房機でおよそどれくらいの面積くらいまで対応できるものでしょうか? また夜暖房を切って寝た場合朝はどれくらいの温度になっているかといったデータ等があれば教えてください。 地区は中部地区です。

  • 高気密高断熱について

    先日、35坪の平屋を15畳用エアコン1台で全館暖房しているお宅におじゃましましたが、すごく暖かいのにびっくりしました。もちろん高気密高断熱の家なのですが、断熱には現場施工の発泡ウレタンを使用しているということでした。以前木材にシェービングフォームのような発泡ウレタンを密着させると木が腐ると聞いたことがありますが、本当でしょうか。また、最近アイシネンという断熱材があるようですが、これも発泡ウレタンの一種なのでしょうか。アイシネンの断熱効果をご存知の方がいらっしゃいましたら、使用感をお聞かせください。 高気密高断熱の家が省エネルギーに貢献するのはよくわかるのですが、壁の中の通気性がないような構造は家が短命なような気がします。断熱効果も十分で壁の中も空気が流通するようなしくみってあるのでしょうか。 絶対的に寒い地方では高気密高断熱は必須でしょうが、魔法瓶のような家は真夏、エアコンなしでは住めないような気もするのですがいかがでしょうか。

  • 高気密高断熱について

    最近、高気密高断熱住宅という言葉を色々なメーカーが謳っていますが、一方で計画換気と言うものもあると思います。温度変化の無いロスナイ?などは除くとして、通常の換気設備にて2時間に1回の入れ替えをすると高気密高断熱どころではないと想像するのですがいかがなものでしょうか?

  • 高気密高断熱 輸入住宅は暖かい?

    高気密高断熱のふれこみの輸入住宅をハウスメーカーで 建てました。沖縄本島に住んでます。 輸入住宅は冬も暖かいといわれてますがひと冬を越してみて 本当にこんなものかと気落ちしています。 というのもここ沖縄もさすがに冬には寒い日があり 外の温度は12.3度位なものでしょうか。 その12.3度の時、特に暖房器具はつけていいなくて 室温は17度程です。 ムクの床材で暖かいと聞いていましたがヒンヒン冷たく スリッパは欠かせません。 本題にもどりますが、本土の方々で輸入住宅にお住まいで 冬も暖かいと感じている方々は外気が何度で室温が 何度位の時そう感じるのでしょうか? 室内温度がどれくらいの時、暖房器具をつけ部屋の温度を 何度くらいに保っているのでしょうか? ちなみに断熱材は発砲ウレタン、窓は全てペアガラスの ローイー仕様、吹き抜けと大窓が3カ所あります。 よろしくお願いします。

  • 高気密高断熱住宅の結露。

    こんにちは。 新築二年目で、高気密高断熱住宅に住んでおります。 朝、西側の寝室の窓が結露します。 高気密高断熱住宅は結露しないと聞いておりましたが、どうして結露するのでしょうか? 結露するとカビなど心配です。 住んでいる地域は愛知県の西部です。 寝室で暖房器具は使用しておりません。 窓ガラスはペアガラスです。 無知で申し訳ありませんが、ご存知の方教えてください。

  • 木造在来工法での高気密高断熱住宅の建築は可能か?

    設計がしっかりしていれば、木造在来工法で高気密・高断熱で結露しない住宅の建築は可能でしょうか? 木造の高気密・高断熱で結露を防ぐには外張り断熱しかないのでしょうか? 木造だと経年変化による気密性、断熱性の低下が大きいと読んだことがあるのですがいかがだでしょうか? 宜しくお願いします。

  • 高断熱高気密

    新築で全館空調にしようと考えています。 そのために、高断熱高気密住宅で設計してもらっているのですが、 その仕様が   天井    高性能16K 155mm    壁     ポリカットQ 高性能16K 100mm    床     カネライトスーパーEIII 65mm   玄関・浴室 カネライトスーパーEIII 50mm   気密シート(天井)バリアエース100S(フクビ)   気密シート    バリアエース50S(フクビ) とのことなのですが、これが妥当なところかさっぱりわかりません。 全館空調のメーカーの仕様なのかも知れませんが、これで十分なのか 教えて下さい。 住宅は木造2階建てで、建てる場所は大阪府堺市です。 (大阪は蒸し暑さで日本一かもしれません) 

  • 高気密高断熱24時間換気住宅の暖房

    こんにちわ。高気密高断熱24時間換気の住宅に住んでいます。工務店さんから、暖房はエアコンのみにしてストーブ等の火を使う暖房器具を使わないように と言われています。 何度か説明を受けたのですが、納得行く回答がもらえません。 本当に火を使う暖房器具等は使ってはいけないのでしょうか?