• ベストアンサー

友人の誘いを断るには

dandy-yuchinの回答

回答No.2

いい大人が1人で行動を出来ないのでしょうかね・・・ 共通の趣味でもなければ人を無理に付き合わせるものではないと 思います。貴女も自分は興味が無いということを(用事云々 ではないということ)きちんと伝えれば済む話でしょう。 その部分での趣味は合わなくても友人関係は成り立つと思いますが。

990117
質問者

お礼

ご回答いただきありがとうございます。 >いい大人が1人で行動を出来ないのでしょうかね はい。今、私もしみじみそう思っています。 趣味は合わなくとも、会えば楽しく話せる友人として関係が成り立っていると思っていたのですが・・・。 彼女が納得するように「きちんと」話をしないといけませんね。 ご意見ありがとうございました。 ※補足をさせていただきました。もしよろしければまたご意見頂ければと思います。

関連するQ&A

  • 大人になってからの友人を作る方法

    内気で引っ込み思案の私です。 淋しいことににあまり友人がいません。 もう年齢も40歳を過ぎ、 会社と自宅の往復で友人を作る暇もなく・・・ 会社で辛いことがあるので できれば、心の優しい同性の(女性)と お友達になりたいのですが、 どうしたらいいかわかりません。 悩みを話したり、一緒に旅行に行ってくれる お友達がほしいです。 何かいいサークルかそうゆう活動をしている HPなどがあったら教えて下さい。

  • 友人の誘い

    もともと友人は少ない方、そして人と関わるのが苦手で、子供の頃から一人で過ごす時間が大事な方です。 もういい大人になりましたが、ここ数年は、特に友人との付き合いが減りました。 お互いに仕事や生活のペース、興味の対象も違ってきましたから、それは当たり前だと思ってさほど気にしてはいません。 先日、10年くらいの付き合いになる友人から、数ヶ月ぶりにお誘いがありました。 うちの近所で開かれる、料理教室みたいなものに1日だけ参加しないか?という誘いです。 私自身は、料理にはさほど興味がありません。 でも家の近所ですし、何より久しぶりに誘ってもらったのが嬉しく、その友人に会っておしゃげりするのが楽しみで、参加すると返事しました。 教室のあと、家に招いてゆっくり話しもできると思ったので。 でも後から送られたメールで、教室のあとは約束があるそうで、お茶を一緒に飲む時間もなさそうなのです。 そういえばお誘いのメールも、挨拶のあとすぐ、教室に一緒に行かない?という文面で、近況も何も書かれていませんでした。 どうやら誰か別の人と参加の予定だったのが、その人が行かれなくなったので、人数あわせに誘われたのだなと思いました。 料理教室だけ参加するのは、ちょっと億劫です。 料理教室のあと、友人と久しぶりに一緒にすごせると思ったので、参加しようと思いましたが、やっぱり不参加にしたいと思いました。 一度参加の意志を伝えておいて、やっぱり不参加なんてことしたら、もうこの人との友人関係も終わってしまいそうな感じですが。 皆さんならどうします? 無理して参加しておきますか? 断るなら、なんて断るのがよいでしょうか? いい年して、くだらないこと聞いてしまって、すみません。。 最初から、教室には興味がないけど、終わったあとよかったら遊びに来ない?といえばよかったですね。  われながら、人付き合いが下手であきれてしまいます・・・。

  • 当日に食事の誘いをしてくる友人に対して

    頻繁に夜遅くに食事に誘ってくる友人に、やめて欲しい、と上手く伝える方法はないでしょうか。 私は同性異性問わず、友人と食事をするときには、数週間前~前日には予定や大よその待ち合わせ場所を決めています。そして、遅い時間に待ち合わせることや、帰宅後に外出することは基本しません。 というのも、私には持病があり、夜は薬を飲まなければなりませんし、普通の人より体力も無い自分には深夜に帰宅というのが負担で(22時をすぎると疲れてもう眠くなります)、翌日のことばかり考えながら友人と会っているのが嫌なのです。週末なら、少しは気楽なのですが。 前もって分かっていれば、その準備(大げさかもしれませんが)ができます。多くの友人はそんな私を理解してくれていますし、そのことでストレスを感じたことはこれまでありませんでした。 友人Aは一ヶ月半ほど前から急に、20時~22時頃に食事の誘いをしてきます。それも、週1回と頻繁に。 親しくなったのはもう6~7年前ですし、以前は他の友人と同じように前もって予定を組んで、2~3ヶ月に一度くらいの頻度で会っていました。 最近、変わったことと言えば、Aは半年前に彼女と別れ、私は3ヶ月前に彼と別れています。 Aにとっては彼女のいない今、私は気軽に誘える女友達なのかもしれませんが、私は恋人がいないから他の男友達と食事をするというタイプでもないので、Aの暇つぶしに付き合わされているようで、少しうんざりしています。私の恋愛事情を根掘り葉掘り聞こうとするところも、助言とも厭味とも取れる発言をされることにも嫌です。以前のように、たまに会って食事をするには良い友人であったのに、残念です。 突然の誘いが来るようになってから、3度(うち2度は当日の誘い)は一緒に食事に行きました。 ですが、とうとう、先日、いつものように21時頃、「今日どう?」と連絡が来たので、「今日はもう食べたから」と断りました。「一緒にご飯でもと思ったんだけど」と重ねて誘われたので、「うーん、ごめんね」と。私は休みでしたが、日中出かけて疲れており、その時間はもうすっぴんで部屋着でいましたし、翌日は仕事だったので。 その日は真っ直ぐ帰宅したようで、「また今度ね」というメールをもらいました。 Aも私の病気のことや特徴については知っています。 私が病気になってから、毎日の生活リズムを崩さないよう慎重になっていることも話しました。 前回会った時は、どうしても途中で眠くなってしまい、何度もあくびをこらえていた私にがっかりしたようで、一時間半ほどで「眠いんでしょ、帰ろうか」と言われ、お開きにしてもらいました。 記憶力が良く、過去に話したこと、有ったことをほとんど覚えている人なのですが、それでもなぜ誘ってくるのかわかりません。 しばらく当日の誘いは「もうご飯食べちゃったから」で通そうと思いますが、私の考えを角が立たないよう、上手く理解してもらえる言い方はないでしょうか?

  • 至急!お誘いの断り方。

    ネットで仲良くしている友達から、コンサートを一緒に見に行かないかとお誘いをうけました。つい先日も舞台の話になり、お互いチケットは当選していなく考え中ということも話していました。 一緒にいくとなると、チケットを買うことになるのですがそれもまた色々と面倒なところもあり、自分の仕事の予定が決まってないのもあり断りたいなと思っております。 せっかくお誘いしてくれたのに、断るのもなんだか都合も悪いのですが、やんわりと、かつハッキリ伝える言い方はどのようにしたらいいでしょうか? 「実はまだ仕事のシフトも出ていなく、急にシフト変更などもあったりして迷惑かけてしまうのも申し訳ないから今回はごめんなさい。お誘い嬉しかったよ! 」 例えばこのような言い方だといかがなものでしょうか?

  • 毎度、断ってるのに何故?

    いつもお世話になっています。 20代女性です。 私の友人(同年・女性)なのですが、私が何度断ってもまた誘ってくる人で 不思議でなりません。 彼女は自分の好きなライブ(コンサート)に必ず私を誘ってきます。 (もちろん、私はファンでも好きでもないアイドルや歌手、芸人です) 毎度「予定がある」「ううん、いいや」と断っていました。 一度くらいはと付き合ったこともありましたが、私には苦痛でした。 ですので「どうしても」としつこく食い下がられた時に、 「ごめん。貴女と行くこと自体は嫌じゃないけど、コンサートやライブは体力的に辛いし嫌だから(私は腰痛持ち)『行かない』」 と角が立たぬよう、でもキッパリお断りしたのですが。 ここしばらくはお誘いもなく、関係もギクシャクせずで喜んでいたのですが、 さっき「お願い、一緒に行こう!」メールが来ました。 他県でドームで、しかも1泊。時間があるから買い物しようとのこと・・・。 「コンサートやライブは行かないって言ったでしょ!誘わないで!!」 くらい言わないと通じないんでしょうか。 あれだけきちんと断ってもまた誘うのって、友人関係では普通ですか? (尚、予定もありますし、嫌なので今回もちゃんと断ります。) 長くなりましたが、友人は何故私を誘ってくるのでしょう? 皆さんはどう思われますか? お時間がありましたら、ご回答ください。 よろしくお願いします。

  • お誘いの断り方について。

    お誘いの断り方について。 すみません、相談に乗ってください。 一週間ほど前に飲み会(軽いパーティ)で知り合った方(付き合いはその会ですこし話しただけ)から、別の主催する食事会へのお誘いがありました。 返事の後に詳細を送るということで、予定も空いていたし一度OKしたのですが、 会費が少し高く、文章からちょっとしたドレスコードもあるようで、 GWのあとで服飾代がかかりそうなのが経済的に辛いのと、 同時に誘いを受けた友人が行かないということで、お断りしたいと思います。 そこで定員もあるようなので、早めにお断りした方が良いと思うのですが、 翌日すぐに断るのは、さすがに不躾でしょうか? 理由は言ったほうがよいですか?(さすがに本当のことはいえませんが・・・) ちなみにその断った友人と別の予定(2人で会う)を入れたので、『別の予定ができた』のはできたのですが・・・。 どうやっても失礼になるのはわかっていますが、よい案があれば、お知恵をお貸しください。

  • デートのお誘い…男性意見求む

    デートのお誘い…男性意見求む つい10日前に幹事を除き2対2でコンパをしました その場は楽しく終わり男性の方からメール交換したいとの事でみんなで交換してわかれました 私は引っ込み思案で積極的になれなくて向こうからも一切メールがなくてもう一人の子が目当てだったのかなぁなんて思ったら余計にメールできなくて… もう一人の女の子は同僚だけど仕事以外で話す機会もなくその後の進展も聞けず…もし狙っていて気まずくなりたくないし… しかし私ももう30歳過ぎてるしやはり気になってるからメールしたい気もあります できれば週末一緒にランチでも行きたいなと思います 今更って感じですか? メールが来ない時点でアウトなのかな?今まで一度もメールしてないし日にちもたってるので何てメールしていいか分かりません

  • お誘い。2人で?3人でもいい?

    少し前に気になる女性Aを誘って、お互いの同僚含めて4人で食事に行きました。お互い楽しく過ごせまた飲みましょうという感じでした。 Aさんの連れてきた女性Bさんも、共通の趣味の造詣が深く気も合いそうな感じで、友人としてまた会いたいと感じてます。既婚者なので女性としてはみられません。 Aさんとは月末に別のグループの集まりで会う予定があります。それとは別に美術展とかコンサートかなにかに誘おうと思っているのですが、 時期的に2人で会ったほうがデートらしい雰囲気を作れそうなのでAさんと2人で会いたい気持ちもあるし、Bさんも連れてきてもらったほうが楽しめそうだとも感じています。 3人の方が誘いには乗ってくれやすいとは思うのですが、以前別の女性Cを誘った時Cの友人Dも誘い3人で出かけた時があったのですが、その後Cに「Dも一緒だったからただの友達としてだろうと思ってた」と言われ、好意に気づいてもらえなかったことがあります。 1.Aさんを誘う場合、Bさんも一緒にと連絡したら、Aさんはどう思いますか?こちらの好意に気づくでしょうか。 2.一応月末に会う予定はあるのですが、年末だといろいろ忙しくなると思うので、早めにメールとかで誘ったほうがいいでしょうか?遅くても会って誘ったほうがいいでしょうか。 女性のアドバイスいただけるとありがたいです。

  • 友人をつくるきっかけをご教示ください

    43歳になる男性会社員です。人間関係が会社の仲間に限られています。飲みにいくのも会社の人間とです。休みの日には家族と一緒か会社の人間とゴルフとか。。。 会社以外の友人関係を築きたいのですが。学生時代はとは違うところに長くくらしているもんで学生時代の友人とも会う機会がありません。 みなさんどうやって新しい友人とめぐりあってるのですか? 引っ込み思案で内向的な性格というのも起因してはいるとは思うのですが。 よろしくご回答ください

  • LINEでの誘い。友人達から返信がありません。

    先日、10月半ばから12月末まで開催される展覧会について学生時代からの女性の友人グループ5人に、一斉送信でお誘いをしました。私も含め全員独身のアラサーです。 数ヶ月から半年に一回、全員または時には個々で会い、誕生日はプレゼントをしたりもしています。 誘った内容は『○○展覧会(URL付)に10月から11月中に行きたいんだけど、興味ある人がいたら一緒にどう?できそうなら前売り券をとろうかと思ってます』というものです。 とっくに既読になっているのに、今日になっても誰からも返信がありません。 予定がわからない、予定があえば行きたい、興味がない、など何か返信をくれたらいいのにと思うのですが心が狭いでしょうか? 興味のある人がいれば、改めてその人と行く日を考えようと思っていました。 絵画展や彫刻の催しには何度か出掛けたことがあるので、全く見当違いのお誘いではないと思います。 きっちりした友人たちなのでいつもは割と返信も早いですし、全く誰からも返信がなかったことがなく、私の誘い方が悪かったのか、気づかぬうちに何かしたのかなど悩んでいます。 気にしすぎでしょうか? アドバイスをお願いします。