• 締切済み

至急ご回答頂けたら幸いです。

tacky1969の回答

  • tacky1969
  • ベストアンサー率18% (3/16)
回答No.3

施工中の施工業者の倒産はお気の毒な話ですが、良く聞く話でもあります。 施工中の建物の所有権は、基本的には施工業者にあります。 建物が完成して引渡しが終了すると、建主(施主)に所有権が移ります。 従って、倒産した会社の債権者が差し押さえを行っていると思われるので、現時点ではどうしようもありません。 土地の権利書が自分に移っていれば、土地だけは自分のものです。 弁護士の方にお願いしているのであれば、お任せするしかありません。 最終的には家は完成し、自分の所有には出来ると思いますが、残り600万以上の出費は必要かもしれません。

関連するQ&A

  • これって泣き寝入り?

    建築業者です。先日Aさんと建築請負契約を結びました。契約金額は2000万円、Aさんは住宅ローンの内諾も降りており、問題なく、着工しました。先日完成したので、引渡しを行う事になったのですが、住宅ローンが下りません。なんと、Aさんは、ヤミ金?に手を出しており返済が滞り、建築最中に自己破産してしまったのです。一応、違約解約になると思いますが、違約金も支払えないとの事。私も小さな工務店で資金回収が出来ないと、倒産してしまいます。 残りの支払いは1800万円ほど残っています。どのようにしたらいのでしょう?もちろん弁護士さんに相談に行きますが、時間もなければお金もありません。泣き寝入りするしかないのでしょうか?

  • 新築中に夫の会社が倒産した場合。

    どちらのカテへ質問を出したらいいのか迷ったのですが、 こちらへ質問させていただきます。 現在家を新築予定です。 先日29日に何とか地鎮祭を終え、 今月6日に建築開始予定なのですが、 夫の会社がちょっとやばい状態になっているようで… もし、仮に会社が倒産した場合、どうなってしまうのでしょうか? 頭金1千万円のうち土地代金の1/3は支払済みです。 今月上棟後に残り750万円を支払います。 木工事完了後(10月末くらい) 750万円のつなぎ融資が開始になります。 建物完成予定は12月中旬です。 土地住宅ローン1350万円 建物住宅ローン1950万円 今月からローンの支払いも開始します。 うれしい気分が一気に冷めてしまったのですが、 どうしたらいいのか。。なにかすべきことなど あるんでしょうか? もしそうなった場合、建物を建てることはできなく、 土地だけの購入になってしまうのでしょうか? 不安でいっぱいです。 どなたかアドバイスお願いします。

  • 建ってない家 売れますか

    土地を購入後、建築請負条件付きの家を新築しています。 上棟が終わったところで、あと1~2か月くらいで建ちます。 この家を売ることはできますか? その場合、私が売り主になるのでしょうか。家を建ててもらっている会社には、完成時に残りのお金を払うことになっています。

  • 【至急】弁護士さんの回答をお待ちしてます

    私と彼は20代前半で来月結婚予定で、彼が母親にいつかは家を建てたいと思ってると話をしました。 彼には父親がおらず、母親には建築業の社長をしている彼氏がいます。 数日後、どんな家に住みたいか図面を書いて欲しいと言われて書いて、夜ご飯を外で食べながら話そうと言われました。 そのときはその図面や細かい理想を書いた紙を見てその社長もすごく褒めてくれました。 いい土地があったらこの図面を元に自分も設計を考えてみると。 後日、彼に母親からいい土地があるので見に行かないかと連絡がありました。 見にいった場所は26坪程度の小さく車通りも多い、2件家を挟んだ先には線路。 2人の会社からは遠くなる。 本当に理想とはかけ離れた場所でした。 ただ、知り合いが地主ということと値段が安いということ。 その土地へ行く前にすごく理想的な土地を見にいって、しかし、土地代が高いところばかりを見に行かされて、 指定していた町はなく、本当に高いところばかり。 最後にそのはるかに安い地主が知り合いという土地を見せて、こんなに安くて魅力がある土地はない。 逆にここじゃないと君達は建てれないというような口調で話されました。 そのあとファミレスで、そこに決めるか決めてくれと言われ、こういうことは早くしないとダメなんだと。 でも、正直貯金もなく建てたいなーという程度だったので断る雰囲気を出すと、理想だけじゃ家は建たない! みんな理想はあるけど現実をみて妥協して家を建ててる! こんなにいい物件(土地)はない! と建築業の方の話術なのか、 ここしか自分たちは一生家を建てれないんだという感情になりました。 彼の母親もずっと一緒にいるのですが、 そうだよ、今しかないよと、 その彼氏の言うことをなぞるように喋るだけ。 私も結婚前に義母さんと仲が悪くなりたくないので、 そこでハッキリ嫌ですと言えませんでした。 私の彼氏も家に持ち帰って考えたいと伝えましたが、 土地はいつ売れるか分からないから早い方がいいと。 その間、土地を売らないように1週間その知り合いの地主に頼んであると。 私たちは一切頼んでいません。 手付金はタダにしてもらうから、1週間待って下さいという用紙にサインだけさせられました。 金額も何も書いていません。 ただ、仮審査が落ちてしまって買えないってなったら、やっぱり気に入らなかったって言えばいいだけのことだから、と言われました。 ここまではたった2日間の話です。 私たちはもっと考えたくて、3日目も義母さんから連絡があり、今から家に行くので 源泉徴収票と免許証と保険証を用意して下さいとありました。 2日間夜遅くまで一緒にいて、気疲れをしたのかその日は体調も悪く、彼も会社で腰を痛め帰ってきても座ってる状態がきついらしく、 明日にして頂きませんかと連絡をいれました。 すると、義母さんから お金も入れないで、地主さんにも待って貰ってるんだから今日夜遅くてもいいから行きます とメールがきました。 その時から、息子や義理の娘が体調悪いのに、 大丈夫?の一言もなく、 怒り口調で連絡が来たので、 本当にきついので書類を渡すだけでお願いしますと言ったにも関わらず、 家に上がり結局1時間半以上いました。 その時にもってきた26坪の図面は本当に一生住みたいと思える家ではなかったです。 私たちの考えた図面の影もなく、 ここをもう少しこうしてほしいというと、 「もういいから」とか「あなたの考えた図面は無理です!あれは36坪ないとダメだ!この土地では自分が考えた図面じゃないと建てれない。そもそも図面を書いてきてあげる人なんていないんだから!」 と怒鳴られ。 毎日、義母さんやその彼氏さんに会うだけでもうんざりなのに、 いくら安いとはいえこんな家に大金を払うのは辞めようと思い、 4日目、ローンの仮審査の結果が出る前にちゃんとやっぱり辞めたいと言おうと決めて、 私の彼氏が義母さんに、電話をすると ヒステリックに怒ってきました。 確かにいろいろして頂いて感謝はしていますが、その彼氏さんに怒られるのはまだ理解はできても義母さんが怒鳴る意味がわかりません。 私の母親は、そんなの2人が納得してないのにダメだよ。それに、親なら子供が迷ってたりするときに、悩んでるなら辞めてもいいんだよって正しい道に導くのが親でしょう。 その男もあなたたちのことを客としか見てないよ まだ新婚さんの2人に納得してない家に借金をさせようとしてるのはおかしい と言っていました。 でも、彼の義母さんは 体調が悪いっていうのも嘘なんでしょ! 誰かにやめとけって言われたんでしょと 怒鳴って、家に上げろと言われましたが、 本当に嫌だったので車の中で話をさせて貰ったところ「あなたはうちに嫁ぐんでしょ??! 私は母親なのに家にもいれないの? 自分の親なら入れるくせに!」 と止まらない止まらない。 私の彼氏にも言ってないことを言っただの、 彼氏はそんなこと言ってない!と言っても聞き耳持たず。 義母さんの彼氏さんも、 そっちの親が家にいるからあげないんだろ 来るならきてみろ絶対プロの俺が勝つんだからとこの人たち、怖いと本当に思いました。 そして最後に、今までいろいろやってあげたから5万払えと言われました。 お母さんの息子だからしてきたんだぞ? 普通はしないことなんだから、5万払えば終わらせてやると。 義母さんは、もう顔も見たくないと言い。 私はそんなお金ないから払えません。というと、そんな下品なこというな!ないわけないだろ!と。 彼氏は、俺が払いますから。 と言いその日は終わりました。 義母さんからはあんたたちは最低な大人だと言われました。 その母親はお金の面でその社長にかなりの額でお世話になってるみたいで、 きっと私たちのせいで2人の関係も悪くなると危機を感じてあんなに怒っていたのかもと、彼氏は言っています。 その社長には土地を探して貰ったり夜ご飯を食べながら図面を見せて貰ったりしたので 申し訳ない気持ちはありますが、払うべきお金なのか分かりません。 【追記】 日曜日に警察に相談に行きました。 相談に乗ってくださった警察の方々は、不正な請求で払わなくていいお金と言って下さいました。 そして月曜日来たら、録音をすることともしなにかあれば110番をすぐにして下さいと。 そして、月曜日、来ました。 逃げて恥ずかしくないのか 会社も分かってるから電話するから 給料から天引きすることもできる 家から出てこい 近所に迷惑になる大声で言って来ました。 すぐに110番しましたが、 警察が来た時にはもういなくなっており、 警察に動画を見せましたが、 「これでは脅迫とはなりませんね」 「相手の方に、お金を請求するなら弁護士を使うなど家にくるという方法ではなくてちゃんとした方法で請求したらどうですか?という注意はできますが、事件としては取り扱えません。 例えば、殺すぞとかお嫁さんに危害を加えたりするような言葉が出れば刑事課に相談できるんですが…」 「相手が本当に息子だからいろいろしてあげたのにっていう言い分なら、お金を請求する気持ちは分かりますよね?」 と言われました。 「車にイタズラされたりしたらすぐに動くんですけど」と。 会社に電話するぞとか来るぞと言われてるのは怖いし、脅迫にならないんですか?と聞くと 「我々もいろんな会社に個人へ電話するのでそれはケースバイケースですよね、それを脅迫とは言えませんし」 最後に部署を聞くと、会計課と言っていました。 何を言ってもそんな感じの答えしか返って来ません。 義母さんからは、 弁護士をたてて内容証明を作成して、請求するから!とLINEできてます。 私たちは弁護士をたてるお金も頼る人もいません。 内容証明とは何でしょうか? 警察の言う通り払わないといけなくなるんでしょうか?? 5万以上の請求をさせられると思います。 まず、契約も何も、名刺も貰っていない会社名も知らないので、何も始まってないように思います。 足代と今まで土地の話をしたときにした食事会のお金も全て払ってもらうと言ってきています。 私たちから頼んだことではありません。 その場合は払わないといけませんか? 無視を貫き通すで大丈夫なのでしょうか?

  • 相続時精算課税の住宅資金特別控除について、困っています

    平成20年中に親から1000万円の援助をもらい、土地と家を購入しました。 家は新築で、平成20年2月現在住んでいます。 家を建築するにあたり、先に土地を抑えないといけないため、土地を購入し、その後家を建築しました。この場合、住宅資金特別控除の特例は受けることができないのでしょうか? ・親の年齢は65歳未満。 ・土地の販売業者と家の建築業者は別。 ・土地代は親の援助金と自分の貯蓄から支払いをした。 ・家建築代金はローン。 よろしくお願いします。

  • 土地を親の金で買ったのに相続時精算課税制度が利用できなかった・・・贈与税払うしかないですか?

    マイホームを購入しました。18年11月から建築会社の方が先導してくれ、家を建築会社で建て、土地を他の不動産会社(その建築会社の人の斡旋)から購入することになった。土地代500万円。建物・その他1200万円。親(63歳)が1000万円を補助してくれるという事で残りの700万円を銀行に借りることになった。平成19年12月末までの「特例の相続精算課税制度」で贈与税を払わない予定でした。12月、不動産会社から今年中に土地代約500万円を支払って欲しいと言われ、建物関係のお金は来年になってからという事になり、銀行から借りる700万円から500万円を支払うか、親から500万円を先にもらうか、建築会社の人と話し合った。銀行から先に500万円を借りようとすると家も建っていない現在では○○○と言葉は忘れましたが、とにかく5万円くらいの経費がかかると…。もったいないので建築会社の人から「先に親から500万円を頂き、19年2月に「特例の相続精算課税制度」利用の申告をし、残り500万円は19年に頂くことになるので再度、20年2月に住宅ローン控除と一緒に申告しましょう」と提案され、何もわからない私はその通りにしました。12月に土地を購入し、建築会社とも家の契約を終えました。着工は雪のなくなる4月頃です。しかし、1月下旬に私が申請用紙をもらいに税務署に行くと「土地の購入では特例の相続精算課税制度は利用できない、約53万円の贈与税がかかる」と言われた。500万もらって、50万とられるのは思わぬ事で…。建築会社の人にもすぐ言い、「こっちからも確認します。」「親の名前で登記変更しては?」と。とにかくお金がかからない方法でこの土地購入の500万円を処理したいのですが良い方法ありませんか?建築会社に請求しても無理ですよね?建築会社ともめてこの後、家が適当に作られるのも怖いです。

  • 建築会社が倒産。メンテナンスが受けられなくなるので、請負契約の未払い金の一部を施主は留め置ける?

    建築会社が倒産してしまいました。 幸い、竣工して引渡し(登記)も既に終わっているので、新居で住めることは、まだ不幸中の幸いです。 現状と質問は以下の通りです。 1. 引渡し後に残工事があったため、請負金の支払いの一部を留め置いてきた。この残工事が終わったことから残金の最後の支払いをしようとしたところで建築会社が倒産。 2. 建築会社が倒産したため、今後のアフターメンテナンスは受けられなくなる。(因みに、竣工後、1ヶ月・6ヶ月・1年・2年の合計4回の無料点検が行われるはずだった。) 3. この4回の期待していたアフターメンテナンスが受けられないことから、留め置いた支払いの一部を支払わない(サービスが受けられないのだから、その分支払わない)ということは可能でしょうか。アフターメンテナンスは「無料」だから、そのような要求は無理?でも、期待していたサービスが受けられないことがはっきりしたのに、全額支払いをしなければならないとすれば、それも腑に落ちないところです。 あくまで建築会社との交渉事でしょうか。 また、支払わないとする場合、その金額の算出根拠はどう考えたらよいでしょうか。(勝手に、20,000円x2人工x4回=160,000円程度が妥当かと思うのですが。) 4. また、今後長期にわたりメンテナンスを他社に依頼しなければならない訳ですが(当然、防水やら何やら、やっていかなければならないはず)、どのようにしてメンテナンスを依頼できる、信頼できる業者を見つけたらよいでしょうか。 倒産した建築会社からは、残金の支払いを急かされており(清算で弁護士が既に入っています)、対応を至急決める必要があります。 回答・アドバイス、何卒よろしくお願いします。

  • 現在、新築二世帯住宅を検討中です。土地から購入し、夫婦2人と私の両親と

    現在、新築二世帯住宅を検討中です。土地から購入し、夫婦2人と私の両親とで住む予定です。 建築会社・土地を探しています。 希望の予算で環境も良く良い土地が見つかったのですが、建築条件が付いていました。もちろんこの建設会社で・・と言う指定があったのですが、そこの建築会社を調べたら、2年くらいの歴史しかなく、関連会社?は、倒産しているようです。口コミもあまり良いものはないです。 しかし場所はかなり良く気に入っています。 希望の地域は、土地がほとんど出てこず、あきらめていました。 こういう経験された方、いらっしゃいますか? どうされましたか? また経験ない方でも、みなさんならどうしますか?あきらめますか?

  • 建設会社の倒産

    近頃の不況で建設業界も倒産する会社が多くなってきています。負債を抱えて倒産すれば弁護士などが事務の手続きを進めることになると思うのですが、例えば、建設途中でその会社が倒産になった場合、残りの工事はどうなるのでしょうか。途中までできた建設物の支払いもでてくると思うし、残工事の施工は、どのような手続きを経てどこが仕上げていくのでしょうか。その辺のところ教えてください。

  • 取引先が倒産します。(大至急お願いします)

    今日、社長である主人が、支払いが滞っている取引先の 社長と会合したところ、会社を倒産させるつもりだと 言われました。 残金は必ず支払うと言ったので、会社を倒産させても 社長個人の責任において支払いは完済してもらう様 念書を書いて、印を貰おうと思います。 古くからのお付き合いのため、夜逃げなどの危険は ないと思いますが、自己破産までされたら回収は 難しいのでしょうか? またこんな場合にはどういった対策が他に考えられますで しょうか? 残金は弁護士をお願いしたら足が出てしまう様な金額ですが うちにとってはたとえ1円でも逃す事の出来ない経営状態であり 決して泣き寝入りはしたくありません。 どなたかご指導頂けると助かります。