• ベストアンサー

残業が多いことは退職理由になる?

BURURUNの回答

  • BURURUN
  • ベストアンサー率25% (48/185)
回答No.7

こんばんわ。私も残業が嫌いな口です。 残業がどうしても嫌でしたら、辞めてしまう前に思い切って 残業はできません、と伝えてみてはどうでしょうか? 店側はなんとか入ってくれと色々言って来ると思いますが 断固として残業拒否するか、月何時間までと取り決めを交わしてもらうとか した方がいいです。 それでその店に居辛い空気になったら、転職を考えてもいいのではないでしょうか? 面接の際に、原則として希望時間以外は働けませんと伝えておけば 心理的にも余裕はあると思います。 店側の一方的な論理でパートに残業を押し付けるなど、不条理極まりない。 あなたは奴隷や召使などではないのですよ。 あなたにはあなたの時間があって、その時間をどう使うかはあなただけが決める事が出来ると思います。 店側は一番忙しい時間帯だけ入ってくれるパートさんを募集するなり 時給を上げるなりもっと努力するべきだと思いますね。 下で回答されているような人が多いから、そうでない人はみんな不条理な残業を断りづらいのですよ。 早く言えば奴隷か召使のような精神をお持ちの方が少なからずいらっしゃるという事です。 家庭持ちで少しでも残業したいというのであれば、そういう意見も分かりますが そうでない人にまでそんな事を精神的に強要した所で、自分の立場は向上しませんよ。 雇用側のいいなりで都合のいい存在になるだけ。 新しく立ち上がった会社で鋭意業務に打ち込む正社員ならともかく、パートはあくまでもパートタイマーだと思います。 人件費が多少多くかかっても、それだけ忙しいのであればペイする筈ですし 従業員に負担を求めすぎずに、客に多少の負担も要求するべきでしょう。 雇用側の論理ではそれはやりたくないのでしょうが。

mikannomama
質問者

お礼

ありがとうございます。 >店側の一方的な論理でパートに残業を押し付けるなど、不条理極まりない。 そうなんですよ。店側の事情で残業を押し付けられることが納得いなかいのです。 忙しいのなら残業も致し方ないと思います。交替時間にお客様がわっと来たときなど、タイムカードを切って手伝うこともあるのです。 15分や20分くらい忙しければ残って手伝うべきだと思うのですが、余計な残業をすると本社からクレームがきてうるさいので、タイムカードを切ってしまうんです。 同じ職場で働く同士、助け合うのは当たり前だと思うからサービス残業も気にしてませんが、会社の一方的な残業の押し付けには納得いかないんです。 人手が足りないなら時給を上げるなりもっと求人広告を出すなりすればいいのに、人件費削減・経費削減を優先して今いるパートやバイトのことを考えない姿勢に腹が立ちます。 >断固として残業拒否するか、月何時間までと取り決めを交わしてもらうとかした方がいいです。 それでその店に居辛い空気になったら、転職を考えてもいいのではないでしょうか? 退職することは最終手段ですよね。簡単に辞めると言う前にやれることはやってみたほうがいいですよね。 また社員からお願いの電話が掛かってきたら、1回はっきり断ってみようと思います。 文句いいつつも残業を引き受けるから今のような状態になってるわけですから。

関連するQ&A

  • バイトでシフトを全てカットされました。

    先日、バイト先から電話で「残りのシフトを全てカットします。」という連絡がありました。今後、シフトには入れてもらえないようです。事実上のクビだと、思うのですが解雇するとも言われておらず、カットの理由が新規募集の新人をシフトに入れるから人数的に必要ないとのことでした。これは、不当解雇になるのでしょうか? 私は就職活動中のフリーターです。生活費は全てバイトで稼いでいました。お店は7月オープンの居酒屋ですが、業績が上がらず10月からオーナーがかわり、お店自体の営業形態もコスプレ居酒屋に変りました。 多くのアルバイトがやめて行く中、他店(新オーナーの系列店)からの応援とともに働いていたのですが、扱いもひどく18時から24時のシフトに関わらず、21時半には上がらされてしまったり(応援と新人はラストまで)する日が5日くらい続き、挙げ句シフト全カットとなり納得いきません。訴えるとはいいませんが、フリーのアルバイターは黙ってやめるしかないのですか?

  • バイト始めて一ヶ月もたたないのに他店の応援

    私は今高校3年生で受験が終わったこともあり卒業旅行のお金を貯めるためにとある飲食チェーン店でアルバイトを始めました。アルバイト自体は1年生から1年3ヶ月ほど王将でバイトをしていたので初めてではありません。 そこの飲食チェーン店では他店への応援制度があるようで面接の時に応援も行けるか聞かれたのですが私は軽く断りました。(今思えばもっときっぱり断っておけばよかったかと思います…)シフトの出し方が月の前半、後半でまとめて出すという感じで丁度前半のシフトが終わった頃後半のシフトが出ました。私は次のシフトでバイトに入るのが7回目となるのですが最寄駅の電車で10分ほどの店舗に応援と書かれており、他にも電車で30分かかるところに応援と書かれている日もありました。正直私は覚えが悪いところもあるので応援に行かされてもそこまで仕事ができるわけでは無いと思うし、いくら応援を頻繁に行う店だと行っても研修が外れないうちや入って1ヶ月も経たないうちに他店に応援を行かせるものなのでしょうか? 私は王将の時には応援は社員さんが行っていたので仕事ができる人や偉い人が行くものなのだと思っていました…。私がバイトの経験が少なすぎるためおかしいと感じているだけでしょうか? 今入っているシフトだけやりきってやめるか迷っています…。しかし3ヶ月以上の長期契約なのに辞められるんでしょうか?皆さんのご意見を聞かせて頂きたいです…。

  • 他店への応援

    チェーン店でパートをしています。 店長から次の土曜日に他店へ応援に行って欲しいと言われました。 面接時や契約書を交わした時は他店応援があるとは聞いていませんでした。 断ってはいけないのでしょうか。

  • 残業

    残業について質問します。 すこし年下で入社時期が一年遅い同僚の件です。 昼間仕事をダラダラやり毎日残業を遅くまでやって行きます。私はなるべくでも早く帰りたい性格で、このような人の気持ちは解りません。ちなみに早番遅番が交代でやることになっているため遅番の時は意味が無いような気がしていまし、遅くまでいる為とても帰りにくいです。この同僚は頑固で人の言うことも聞きません。 このような人はどのような気持ちなのでしょうか??。どのように付き合って行けば良いのでしょうか??

  • 退職した理由…

    いつもお世話になってます。 明日、面接なのですが必ず聞かれる前職を辞めた理由について何て話して言いか大変困ってます。 アドバイスお願いします。 前職 ファンシーショップのパート社員(8年勤務) 面接行くところ 大手家電販売店のパート社員 前職の辞める理由  ・時給が上がらない  (8年で40円。業績が下がってて閉店してる所も多いです。) ・出会いがない  (従業員もお客様もみんな女性。。。このままだと結婚できないのではと思い。) ・店長  (前店長の時のチームワーク性が無くなった。店長は自分のお店が閉店し、前店長が寿退社の時期がちょうど重なったため移動してきた。自由気ままな方で自分のことしかやらない店長は尊敬できません。前店長はとても尊敬してました。) ・新人パート社員  (10人居る職場なのですが新人2人が何もしない。店長は何も指導しないので、中間の私達が指導すると店長じゃないのに偉そうな事言うな。って顔、態度をとります。そして仕事しない。それが辛い。。。) 大手家電販売店を選んだ理由。 ・時給が良い為  (スタート時給が既に前職以上です。) ・男性が居るので今よりは出会いを望めるかと思う期待 ・従業員みんながやる気に満ち溢れてるイメージがある為  (忙しくて大変そうだけどとても活気があって好きです。怒られたり、注意受けるのも基本大丈夫です。やってやろうじゃないか!!精神が沸いて来ます(笑)) ・通勤時間が前職の半分になる為 こんな感じです。 退職理由を正直に話せば絶対落とされると思います。 御社だったら今まで身に付けた接客をもっと上げる事が出来ると思う。見たいな事を言おうかなと思うのですが…。 アドバイスお願い致します。

  • 新人のシフト決めはパートの仕事じゃないでしょ……

    バイト、パートのシフト決め 人事、支配人がシフト空きがないのに どんどん新しい人を雇ってくる そこで シフトを決め直してくださいと、 空きがないですよ、困ります、と言うけど 我々パート、バイトの長年務めてる人に シフト決めをぶん投げられる 時給制、皆今のままがいいのに、 あなた来月から少なくなります、と 無慈悲に決めるのって、同じパート、バイト の仕事なの? 暴動起きますよね? パート、バイトがそんな責任重大な危ない事 したくもないし、普通やらないですよね? そこは公平を持って、偉い人(支配人)が決めるべきではないの? パートリーダー、バイトリーダーなんて うちにはいませんよ? それに支配人だって 普段姿表さない系じゃなく、 普通に一緒に働いてますし、面接やってるんだから、その時1週間のシフトハッキリ決めるのが 普通じゃありません? 都合のいい時聞いて、入れてやれとか…… それと、仕事少なくなった!と ゴタゴタ文句言うやつはお断り、首にされるって経営者が言ってた、とられても文句言うなよと人事、支配人が言ってきました 脅しですよね、これ

  • こういう職場ってザラ?

    今のパートって いつ辞めるかわからない人の為に 余分に新しい人を雇うスタイルって普通なのでしょうか? 各部位、1人ぐらい多く取り シフトが埋まってるにも関わらず 新しい人が決まりました、と頻繁に新人ができるのですが シフト 埋まってますが、何故?と聞くと 穴ができた時の為、 少しでも多ければ、備えあれば憂い無しでしょ?とか言ってましたが ちょくちょく新人が出来ては消える始末 他の人からも、 また新人? 何?私達じゃ満足いかないってか? シフトとられる!とちょっとした騒ぎになります。 確かに月給制じゃないのに、 新人を入れ、今現在いる人のシフトに上書きし、 減るのも、 納得いかない!となるし 下手したら辞められちゃいますよね? それに新人からしたら、シフト減らされる 危機を感じ仕事教えてくれない、という嫌がらせをやられたり、 それが発端で長く続かなかったり 単なる冷やかしみたいに新人に 振り回されたり、ヘルプ要因と伝えないが為 仕事の少なさに辞められたり そういうの見てきましたが こういう職場のスタイルって、今流行ってるの? それとこういう、無駄に新人を入れる 風習がある、職場って 言葉にすると、なんて言うの? 環境が悪い職場?

  • 波風立てない退職理由

    今の会社は求人広告より150円も低い賃金でパート契約しました。足元見られた!ってやつです。稼働日は11日/月前後です。 半年毎に50円ずつ上げてくれるという口約束でしたが、半年経ちましたが契約書は賃金変わらずのまま。他に雇ってくれるところがないから、契約するだろうという根性がミエミエで不愉快でした。 その他にも、 1.パートなのにいつの間にか労働組合に入っていて、事前説明なく組合費を引かれている(時給2時間分/月くらい)。 2.事務所が古いマンションで下水の匂いと埃臭さでマスクが手放せない。事務所が入っているマンションの前が切り立った山で、陽の光も風も入らない。薄暗い。 3.車で5分のところに倉庫が確保できているのに、古い書類をダンボールに入れてうず高く積み上げたまま、狭い状態で崩れる恐怖に怯えながら仕事をしている。 私は車の運転ができないので、自分では運べません。 4.冬寒くて、夏暑い。異様に寒がりな若い子が居て、冷房を入れてもすぐ切られ、熱中症になりそう。 5.仕事は電話による予約受付と入力ですが、パソコンが5台しかないのに6人体制のシフトで、フルーツバスケットのように、昼休み1時間外す人の席を新人が渡り歩く事になっている。そのため、昼休みはきっちりシフトが決まっているが、席を使わせたくないお局パートがいつまでもどかず、何も仕事ができない時がある。 6.その状態をわかっているのに、何も社員が注意しない。お局パートと関わりたくないのか見て見ぬふりをする。 7.5時間/日以上入力仕事なのに椅子がボロボロで高さ調整も出来ない、採光も全く考えられていない。 8.社員が仕事を割り振ってもお局パートが自分がやりたい仕事だけ理由をつけて持っていき、新人はお局パートがやりたくない仕事で残業になる。それに対しても社員は何も言わない。最初から残業ありきの状態。 8.冷蔵庫も古く、先日冷蔵庫の中でゴキちゃんの死骸を見つけ、退職を決意。電話にて2週間前に伝える。具体的には5/4に5/20で辞めます!宣言。上司はその話はまた今度…と言葉を濁すのみ。 半年前は、今の会社しか採用してもらえませんでしたが、今回3社から採用して頂き、その内の1社と5/21から働く契約をしました。3社とも最低賃金より50~100円高い時給でのスタートです。組合費も取られません。新築ではありませんが事務所も綺麗で明るいです。 今までも辞められず?1日/月の出勤で、2年経ってやっと退職できた子、私と同期の子は3月初旬から体調が悪いと言って出社せず、新しい仕事が決まって、強気の発言をしてやっと退職できました。 求人広告より安い時給しか払わないのが元凶だと思うのですが、働く気のない人間を執拗に引き止める真意がわかりません。 何も言わずに出社しなくなる事はしたくないのですが…今まで何人も居たようです…明日上司との話し合いで、きっちり辞められるか不安です。 波風立てたくないので、上記の理由の内2.のマスクが手放せない←花粉症の症状が良くならないというつもりです。他に上手い退職理由ありますか? 狭い街なので、揉めずにひっそりと去りたいです。

  • パートのシフトに入れない

    パートとして働きはじめて一カ月ちょっとになります。41歳の主婦です。 シフト制でチェーン店の飲食店で働いています。 採用の時、平日の昼間で週2~3日と希望しました。 しかし、実際シフト表をみると、週1日しかいれてもらえません。 店長に聞くと「仕事がまだ覚えられてないからまだ増やせない」とのことでした。 しかし週1日では収入にならないしい、ますます仕事も覚えられないし困っています。 私と違って昼間でけではなく、夜も働ける人はシフトにたくさん入れてもらっている感じがします。 きっと人が足りていて、私は採用の必要なかったようにも思えてきました。 私自身、パートで働いた経験が少なく、やっと得たパートの仕事です。 ここで頑張ろうと張り切っていたのにがっかりしています。 このまま続けるべきかやめるべきか悩んでいます。

  • バイトを辞める理由

    今ちょっと高めのレストランでホールのバイトを始めて2週間くらい経ちます。まだ入ったのは4日間だけです。 覚えることが多すぎる上に、忙しい時は本当に店の中は殺伐としていて、新人の私は邪魔な存在のようで怒られてばかりです。昨日はあまりにも酷く怒られて泣いてしまいました。明日もシフトに入っているのですが、できれば今日電話して辞めたいです。 ただバイトを辞める良い理由が見つからず困っています。何かいい理由はないでしょうか?よろしくお願いします。