• 締切済み

きっぱり諦める方法

gorie_danceの回答

回答No.1

(1)ずばり、諦める方法を教えて下さい。 (2)職場のメルアドは知ってますが、とても送る勇気はありません。前向きになれるアドバイスをお願いします。 相反する2つの質問ですね。 (1)なら。 >ハッキリ断られれば諦めつきますよ。 (2)なら。 >そのメルアドは個人のアドレスでしょうか? 複数の医局員が見れるアドレスなら迷惑になる可能性がありますからやめましょう。 なんか理由つけて検診前に会いに行って、誘ってみて下さい。 そんなことできるくらいならここで質問などしない!と思われたかもしれません。 もし結果的に「NG」だと仮定して (1)アプローチしない >現実を直視せずに済みますが、次の同じ場面でも諦めようとします。 (2)アプローチする >玉砕しますがハッキリと諦めがつく 結果的に「OK」だと仮定して (3)アプローチしない >言わなかった事を後悔する (4)アプローチする >恋が実る 失恋に傷つく度合いが一番少ないのが(1) ここに比重がいくと積極的になれません。 (1)言わないで良かった (2)言ってハッキリできた (3)言えば良かった (4)言って良かった >これが(1)~(4)の行動のあとの感想です。 何もせず諦めれば(1)のみです。 行動を起こせば可能性は3つに膨らみます。 たとえ玉砕しても気持ちがすっきりするんです。 そう思って皆、頑張るんですよ。

noname#32637
質問者

お礼

また何かありました、アドバイスお願いします。

noname#32637
質問者

補足

早速のご回答有難うございます。 質問の意味がおかしかったですね。 前向きというのは「アプローチする」という意味ではなく、何らかの方法で忘れて、また空洞になった心を復活させたいという意味でした。 しかも年齢&職業から結婚されてる可能性が大きいので・・・。 でも、アプローチしないとダメですね。 出来れば、告白とは思われずに、もう少しだけ近づけたら位でいいんです。 これからまったく会わない訳ではないので、(2)になった場合はつらいですね。

関連するQ&A

  • 患者と医師の関係

    自分は月に1度のペースで総合病院の内科に定期健診で通っています。 主治医とはお世話になり始めて3年目になります。 治療上、とても丁寧で親切な先生です。 主治医も既婚者、自分も既婚者です。 ここ1年、自分は、主治医のことがちょっと気になるようになりました。 お医者さんて、診察のときは治療の話しかされないものだと思ってました。 でも、主治医は、診察のたびに、いろいろな治療とは関係ないお話もされるようになり、笑いのある会話になったりして、おもしろいなと思います。 医者が自分の体調のお話をされたり。 他の患者さんにも、そんな、ご自身の体調の話をされてるのかしら?なんても思います。 主治医と自分の年の差は5歳。 いろいろ診察の度にお話していて、私の気持ちが主治医に傾き始めました。 でも、主治医の家庭を壊そうとか、奪おうとかそういう気持ちはありませんが、 主治医の、人として、気になります。 患者が主治医に好意もつことってあるのでしょうか? 自分は、主治医が気になるために、診察で自分の症状を緊張してうまく話せないこともあります。 そういう姿を主治医がみて、好意をもってるって気づいたりするのでしょうか? 主治医と、もう少し色々お話したいという気持ちはありますが、どうすればうまく気持ちを伝えられるか、そういう気持ちを伝えた結果、主治医が嫌な思いをされたら今後の診察に影響すると思い、悩んでます。 お医者さんにとって患者は客だと思いますが、そういう気持ちになる患者は迷惑ですか? みなさんの意見を聞かせてください。

  • 主治医との事

    私はとある癌患者です。 (と言っても全く具合悪く無く、病名だけ”重病”なんですが) 主治医とも長いお付き合いになる(10年)病気です。 今20代でその病気が分かってそろそろ1年経ちます。 とってもマジメな主治医とはとても仲良くさせてもらっていて、いっつも診察の度に笑いが絶えません。(私が冗談を言う方) で、半年程前から半分冗談で「お食事に連れて行って下さい♪」と言っていて、主治医はずっとはぐらかしていましたが、この前の診察でいきなり「OK」が出たんです。 まさか今更OKが出るとは思っていなかったので、言ったこっちがビックリしてしまいました。 とりあえず私の携帯番号とメアドを渡して来ましたが…。 主治医の事は命の恩人なので大好きですが、特に私には恋愛感情的な物はありません。 主治医は見た目は若いけど40歳で妻子持ちです。 私的にはお食事に行っても「怪しい事」は無いかと思うのですが、友達は「絶対気があるよ~。普通患者さんと外で会わないもん!」と言います。 でも大丈夫ですよね?? どなたかお暇のある方、ご回答お願いします。

  • 双極性障害(うつ病)を克服した方いますか?

     私は双極性障害(うつ病)になって11年になります。  早く病気を治して就職しないと年齢的に厳しくなります。  私の主治医はなかなか職安に提出する主治医の  意見書を書いてくれません。体調は良いのですが、  精神的にまだ駄目と主治医が言うのです。それで  意見書を書いてはくれないのです。双極性障害を  克服した方、どのようにして克服しましたか?  また何年かかりましたか?この病気を治す方法  がありましたらぜひ教えてください。  ちなみに薬はラミクタールを飲んでいます。  200mgです。  宜しくお願いします。

  • 人材派遣会社の定期健診について

    ある知り合いの女性が派遣会社から工場に派遣されて働いているのですが、最近体調が悪いため診察してもらったところ、医師から「病状がだいぶ進行している。会社の定期健診で尿検査をしていれば去年の今頃の段階で異状が分かったはずだったのに」と言われたそうです。今まで彼女の派遣会社では定期健診は実施しておらず、そのため担当者を通じて派遣会社に対して定期健診の実施を求めていたらしいのですが、うやむやになってしまったそうです。  彼女は自分の病状の悪化は、定期健診を求めたにもかかわらず実施してこなかった派遣会社に責任があると考え、派遣会社を訴えたいらしいのですが、僕が教えて欲しいのは、次の2点です。  1. 派遣会社は派遣社員に対して、定期健診を実施する法的義務があるのかどうか?  2. 訴えることは可能かどうか? 御存知の方いらっしゃいましたら、どうか教えてください。よろしくお願いします。

  • 主治医が異動します

    今はお世話になっている主治医がもうすぐ、異動するそうです。 半年に一度、診察ではないのですが病気の相談に乗ってもらっています。(個人的に)医局に行って、先生を呼んでもらってます。 いつも快くアドバイスしてもらえるので助かってます。 しかし、もうすぐ病院を変わるそうです。 変わる病院へまた出向き、直接相談に行った方がいいのか? 主治医の連絡先を聞いてもいいのか?迷ってます。 できれば、直接会った方がいいのでしょうが、 遠方だったりして色々考えてしまいます。 患者から連絡先を聞かれるのは迷惑なんでしょうか? メルアドだけでも教えてもらいたいのですが、上手く聞くにはどうすればいいのでしょうか? もし、断られたら私のメルアドだけ渡しても返信がないかもしれないので、やはり聞いておきたいのですが・・・ どうすれば、今後もお医者さまと関係をつづけられるでしょうか? 私は恋心はもっていません。病気のことだけを聞きたいのです。 よろしくお願いします。

  • 主治医にメッセージを送ってしまった

    今年から主治医が代わり診てもらってからまだ3か月ほどですが、色々と不調が重なってしまい、診察回数が増えてしまっていました。 インスタである検索をしたら、多分主治医だと思われる方を見つけ、別に何の考えもなく『〇〇病院の先生ですか?』とメッセージを送ってしまいました…。 数時間後、非常識だったと反省し、『前日胃カメラをした者です。人違いでしたらごめんなさい。』と再度メッセージをし、後日、メッセージを削除した次第です。 今、思えば、胃カメラしたなどと書かなければ、私だと思わなかったなぁ…とまた、自己反省です。 別に気があるわけではなく、ただ、先生かな?とメッセージしただけですが、来週にまた診察があり憂鬱です。 開き直って行くしかないですが、何か助言があると助かります。私は40代女性で既婚。主治医は恐らく50代男性、変に気があると思われてたら嫌だなとも思い後悔しています。

  • IgA腎症ですが、生命保険に入る方法はないでしょうか?

    こんにちは。3年前に、IgA腎症という病気にかかりました。いろんな生命保険会社や、お医者さんに相談しましたが、この病気に関しては、「完治」がないそうです。 したがって、生命保険に入れません。 妻と1歳の子供がいますので、なんとかしたいのですが、いい方法はないでしょうか? 発覚後、すぐに入院して、扁桃腺を摘出し、その後、また入院して、ステロイド治療を行いました。 今は、3か月に1回定期健診をして、1日2回「コメリアン」という薬を飲む生活です。 定期健診をして、薬を常用している以上、「完治」とはみなされないとのことです。 詳しい方、教えてください。

  • 頬が赤いのは何かの病気の前兆でしょうか?

    50代の会社員ですが、最近頬やおでこが赤くなっているのが、気になります。血圧は普段は高くないのですが・・ 何かの病気の症状でしょうか?お酒はビール2本くらいですが、毎日飲んでいます。定期健診で肝臓は問題ありませんが、糖尿病の入り口だって言われています。糖尿病の症状に関係あるのでしょうか?

  • 10年以上前の既往歴について確認する方法

    14年くらい前に地元の病院へ入院し、状態が悪くなり遠方の大学病院へ転院したことがあります。 当時は若かったし恐怖心もあり、自分がどのような状態でどのような治療をするのかといった詳しいことや、正式な病名については先生に聞けませんでした。 抗がん剤を投与されていたので、教えていただけなかったのかもしれません。 最近になって、今後の自分の健康を考える上で正式な病名を知りたいと思うようになりました。 その病気ではもう10年くらい診察も定期健診も受けていないので、カルテは残っていないと思いますが、10年以上前の正式な病名を確認する方法はないでしょうか? 入院していた病院が遠方にあるため、もしも病院で確認できる可能性があるなら行ってみようかと思っていますが、こういうことは問い合わせに応じてもらえるのでしょうか?

  • 既婚者ですが主治医に恋をしました

    30代後半既婚女性です。結婚4年目子供なしです。 今年の3月に体調を崩し、重い病気であることが分かり、以来ずっと入院しています。幸いにも治療は順調で、来年の春には退院できそうなのですが、入院してしばらくして主治医(30代前半独身)にときめいてしまっていることに気がつきました。患者が医師に恋をするというのはよくあることだそうですが、私は結婚しているので、当然気持ちを行動に出すことはせず、誰にも言えずにいます。主治医への気持ちと夫に対して申し訳ない気持ちでとても苦しいです。しかも来週から主治医が異動で私の担当を外れることになり、その心細さ、寂しさでさらに苦しいです。治療に専念して早く元気にならなければいけないのに、こんな気持ちでいるのはよくないとわかっているのですが・・・。治療が終わって退院したら自然と忘れることが出来るでしょうか。残りの入院生活はどういう風に気持ちの整理をして過ごしたらよいでしょうか。 こういう経験をされた方はいらっしゃいますか?子供っぽい質問で申し訳ありません。誰にも言えなくてここに質問するかどうかもずいぶんと悩みました。よろしくお願い致します。