• ベストアンサー

自分がどうふるまえばいいのか分かりません。

sonrisa003の回答

回答No.3

質問者様のような悩みを抱えている方達は、他人に気を遣いすぎると言うか、自分が他人にどう見られるかばかりに気をとられるあまり、「等身大」で生きていないのかな?と思います。 心の平和は、実は「無理」や「努力」を減らすことによってもたらされるのだと思います。 即ち、「等身大」で生きるいること。 「等身大」で生きるということは、自分を大きく見せたり小さく見せたりせずに、自分の大きさそのままで生きることです。 (※下のお2人の回答者様の文から滲み出る優しさや誠実さや「等身大」で生きてらっしゃる感じ、私はとても素敵だと思いましたし共感しました。) どんな人にも平等に必ず短所と長所があるんです。 なのに、苦しんでいる人達は「短所」を取り繕うと無理をしたり、他者から誉められることに自分の存在価値があるという間違った考えのもとに、自分で自分を責めて貶している。 「短所」を隠さず、「長所」を最大限にいかすこと。(良いところがいっぱいあるはずなのに勿体無い!!) そして、何よりも内面で勝負して下さい。 根暗だって人に対する思いやりや誠実さ、それらを兼ね備えている人を普通の人はちゃんと見抜くし、どんなに表面的に明るくて、話が面白くて、愛想が良くとも、内面が意地悪な人はちゃーんと嫌われます。 まして、友達の数や、「明るい」「暗い」で、その人の人格なんて計れるものでは決してないと思います。 何も良いアドバイスは出来ませんが、貴方が貴方の一番の理解者となり、親友になってあげることを切に願ってやみません☆

noname#39388
質問者

お礼

ご回答ありがとうござます。 なんだかほっとしました。そうなんです、短所ばかり目が行くんですよねぇ~。小さいころから今まで本当に背伸びというか、周りからの目を本当に気にして生きてきたと思うんです。だからこれからはなるべく等身大で生きようと思って。でも実際よくわかんなくて、等身大というのが。もうちょっと自分と対話してみることが大事ですね、ほんと。とても参考になりました。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 自分から話しかける・話を続ける

    こんばんは、引っ込み思案な性格を矯正したいです。 基本的に明るい性格なのですが、知らない人に話かけたりするのがどうも苦手で、自分から主体的に物事に取り組むのもあまり得意ではありません。 エンジンがかかるまでに時間がかかってしまうタイプなのかなとは思っているのですが、そういった一面があって、先述した通り、引っ込み思案な性格をしています。 勘違いかもしれませんが、自分から話しかけるのが少しでもできるようになれば、ちょっとずつでも自信がついて、少しはアクティブになれるのかな?と考えていますが、自分から話しかける、少しでも繋げるようにするにはどういったことを気を付けたらいいですか?

  • 引っ込み思案で得なことってあるの?沈黙は金なの?

    引っ込み思案や我欲を出さないという性格で得なことってあるの? 自分をガンガンアピールするような、私が!私が!という性格な人は、他人に「うっとうしい」とか「うるさい」とか嫌われることもありますが、「自分の意見を通しやすい」「嫌なものはしっかり断れる」等、得をすることもあります。 引っ込み思案って「自分の意見を封じ込めがち」とか「嫌なことでもノーを言いづらい」とかマイナスこそあれプラスってないように思います 。 引っ込み思案だと他人に良い人だと思われる、というのも「あの人は何も文句言わないから都合良く使える人」という立ち位置になりがちなのであまりメリットになりません。 果たして、自分をガンガン出すことよりも引っ込み思案な方が得なことって多いのですか?

  • 自分の性格について悩んでいます。

     はじめまして。こんにちは。  *自分の性格について悩んでいます。  私は昔から引っ込み思案で、なかなか友達ができなくて、パシリにされたり、言ってもないことを言われたりしていました。  やっとの思いで、自分から作った友達も中学を卒業する時には自分のところから離れて、1人でした。  こういう性格はよくない。と思い、高校の入るのと同時に性格を明るくしてみたのですけれども、自分のその明るい性格が時たま自分で抑えることができなくて、友達を引かせてしまったりするのです。そして自分でも怖いくらいに友達と離れると(1人で帰っていたり、1人でいるとき)前の自分に戻ってしまうというか。  自分でもコロコロ変わるのはまた、友達をなくす原因になると思って、直そうとするのですが、やはり駄目なんです。  こんなことを話せる友達はいないので、『教えて! goo』さんに投稿させていただきました。  よろしければ、アドバイス等教えていただけませんでしょうか。

  • 笑わない自分

    22の♀です。私は自分の笑顔に自信がありません。そのため、鏡などでよく表情の練習したりしています。また、無意識笑ったときの表情を鏡に映したりしています。しかし、そのときの表情はあまり歯が出なく、全然素敵な笑顔でさありません。寧ろ、無表情の方が魅力的に見えます。だから人前(仲の良い人の前でさえ)では無表情になってしまいます。 周囲の人からはもっと笑った方が良いと指摘されます。 どうしたら、可愛く魅力的な笑顔ができるようになりますか?? 支離滅裂な文章でわかりにくいかもしれません。

  • 過大評価されやすい人とは?

    20歳の学生です。周りから過大評価されています。その評価と、実際の自分とのギャップに悩んでいます。 過大評価されやすい人とは、どんな人ですか? はっきり言って、私は勉強もできない、一生懸命努力もしない、部屋は汚くてだらしない。わがままで、引っ込み思案で……。欠点は誰にでもありますが、このままではいけないなと思います。 しかし周りは、そんなことは思っていないようです。 特別美人でも、性格がいいわけでもないのに、将来男性が放っておかないよ、またある人には、数年後にはきっといい女になるよと言われたり。 歯に衣着せぬ物言いで評判の先生からは、あなたはできる人間になる、どこに行ってもやっていける、とも言われました。成績もそこそこで、だらしないにも関わらずです。 愛想がいいと言われるからかもしれません。ですがそれは、見た目から冷めている印象を持たれ、おまけに人見知りで話も上手くないから、せめて笑顔で人と接するようようとしている、というだけです。 清楚、素直とよく言われますが、自分が持っているいい女、できる人間像とは違います。 お世辞だろうと思って、そんなことないと言っても、絶対なるよ、経験から言ってそうだよ、と言われます。 言われるたびに、そんなことは絶対ないと思うし、自分とのギャップを考えると、がっかりします。 過大評価されやすい人とは、どんな人なんでしょうか? された方もいらっしゃると思いますが、その評価と自分とのギャップを埋める努力をしていますか? アドバイスを頂けたら嬉しいです。よろしくお願いします。

  • なりたい自分になるには。

    理想の自分になりたいけど、現実とのギャップが大きすぎて、なんだか努力しても「無理してやってる」感じになってしまいます。 例えば、私は目付きが悪いらしいです。もっと笑顔でいたほうがいい、と指摘されたので、笑顔でいるように努力してみたんですけど、 「なんか……すごい笑顔だね??」 と不思議そうな顔で言われちゃいました。 不自然な笑顔だったみたいです。 がさつなところを直そうとして、きちんと丁寧な所作を心がけようとすると、「無理して良い子ちゃんしてる」とか「几帳面すぎて疲れる」的なことも言われました。 でも、今までの自分と変わろうと思うと、最初なんて特に、多少は無理しないとダメですよね?? でも、やはり以前の自分の行動パターンや思考パターンは楽なので、努力してるつもりなのに「無理してる」と言われるとちょっと悲しいです。 でも、「無理してる」というのは「心からやってない」ということでもあり、それが伝わってるなら相手もそんなのいやだろうなと思います。 時間がかかっても、そのうち自然に笑顔をふりまいたり、丁寧にしたりできるようになるんでしょうか。

  • 彼女が喜ぶ事

    僕は、引っ込み思案で 思った事をいえません。 でも 彼女には、どうしても笑顔で居てほしいんです。 そこで、女の人ってどんな事をすれば、喜ぶんですか?

  • 自分の存在価値

    私はいる意味があるのかなと思うことがあります。 無口で、無表情が多いため、人に嫌悪感を 与えてしまいます。 自分でも努力して明るく振舞おうとしたり 笑顔の練習をしても、無理です。 言葉数が少ないので、どうしても無口になります。 仕事の事で相手から声をかけられても、 相手の顔は、ひきっつっているし、避けられます。 周りに、明るく元気な人がいてその人は、初対面の人でも気軽に話していて羨ましいです。 周りから私は、恐いとか暗いとか仕事が出来ない 人間だと思われている事が恐いです。 本当に、人がだんだんといなくなってしまいます。 自分が恐いです。 何でこんな性格になってしまったんだろうって 思うことがあります。 生き難い性格です。 だんだんと自分の性格に嫌気が出てしまい 苦しんでいるばかりです。 もっと自分を受け止めたいけれど、責めてばかりの 自分が辛いです。どうしたら今の自分を受け止めて 生きやすくなり、自分を変えることができるのでしょうか?

  • 引っ込み思案すぎて

    気になっている人に時々飲みに行こうと声をかけてもらっていたのですが、いつも実現しないので挨拶のようなものというか、社交辞令なのかなと思っていました。ですが、今度2人でという誘いがあり、さすがに全く社交辞令で言ってる訳ではないのかな、という気がします。 ただ彼は控えめな性格なので、おそらくいつものごとく具体的に約束する話までは遠慮してできないのだと思います。 そこで私からいつにしますか?の一言が言えればいいのですが、私は極度に引っ込み思案の性格のため自分から具体的な話を持ちかけることがとてもできません。相手が彼に限らず、よほど親しい相手でないと自分から誘うことは大の苦手です。 もう、毎回こんなことを繰り返しているので今回も実現しないのかな~と思ってしまいます。 私のような引っ込み思案な性格だと、彼のような控えめなタイプとはこれ以上親しくなることは無理なんでしょうか??

  • 引っ込み思案すぎる自分

    高校一年生の女です。 私は引っ込み思案な性格のせいで高校に入ってから今まで友人ができなかったのですが、この間、クラスの子からお昼一緒に食べようと初めて誘われました。 とても嬉しく思ったのですが、私みたいにつまらない奴がいたら嫌なんじゃないか、と卑屈に考えてしまいます。私は自意識過剰でもあり、嫌われたくないという意識が強いです。それに、今までずっと一人でいたので周りの目も気にしてしまい、苦しいです。 私は誘ってくれた子たちと仲良くなりたいと思いますが、引かれてしまうんじゃないかと思うと、これから気軽に接して良いのか迷ってしまいます。 今まで一人でいた人が急にべたべたしだすのは変に思われるでしょうか? あと、その人たちの話に首を突っ込んでいっても嫌がられないでしょうか。